- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 高卒の履歴書の悩みを例文で解決!魅力的な志望動機で選考を突破しよう!
高卒の履歴書の悩みを例文で解決!魅力的な志望動機で選考を突破しよう!
更新日
この記事のまとめ
- 高卒の履歴書は自分のポテンシャルをアピールするように記入する
- 高卒の履歴書は企業分析や自己分析を徹底的に行い、大卒との差別化を図る
- 履歴書は結論ファーストで、どのように仕事に活かせるかを記入する
- 新規高卒者は市販の履歴書ではなく「全国高等学校統一応募書類の履歴書」を使用する
- 高卒の履歴書は例文を参考にし、簡潔かつオリジナル性を大切にする
高卒で履歴書の書き方に悩んでいる方も多いでしょう。高卒の履歴書は、やる気や意欲をアピールし、自分が持っているポテンシャルを感じてもらえるように書くことが重要です。このコラムで高卒の履歴書の基本的な書き方やルール、志望動機の作成方法を確認しておきましょう。工業・製造系や事務系、販売系、飲食系など一部の職種の例文や、履歴書の見本も合わせてご活用ください。
高卒の志望動機の構成と例文
高卒に限らず、志望動機の構成は、次の手順でまとめると良いでしょう。
- 1.結論を先に伝える
2.結論に至った理由を伝える
3.結論を仕事にどうやって活かすかを伝える
一般的に結論から先に伝えると、端的で相手に伝わりやすく表現できるといわれています。また、結論に至った理由は、自己分析や業界・企業分析を徹底的に行うことで見えてくるでしょう。
下記で志望動機の一例を紹介するので、該当の応募職種がある方は、ぜひ参考にしてみてください。ただし、ほかの人のコピーのような内容ではなく、自分なりの言葉で志望動機をしっかりと伝えることが大切です。
工業・製造業系の例文
貴社の「ものづくりをとおして、人と人をつなぐ」という企業理念に共感し、応募しました。
私は小さいころからプラモデルが好きで、高校ではロボット研究部に所属しました。ロボット研究部では全国大会に出場した経験もあります。3回戦で敗退してしまいましたが、ロボット作りを通じて得た「人と一緒に作り上げたものが、ほかの誰かを感動させる」という経験をし、これから先の糧として大切にしたいと考えました。
貴社に入社し、全国大会でも高く評価された△△の技術を活かしていきたいと考えております。
事務系の例文
貴社の「職業間の隔たりがない」という社風に惹かれて応募しました。私は周りの人が楽しい気持ちで活動ができるようサポートをするのが好きで、所属していたバレー部では部員同士のコミュニケーションが円滑になるよう、積極的に声をかけてきました。
大きな大会への出場には至らなかったのですが、部員同士の交流は続いていて、今では誰よりも信頼できる仲間となっています。
貴社に入社した後も、この経験を活かして取り組んでいきたいと思っております。
営業系の例文
貴社の「地域に密着した不動産サービスを」というキャッチフレーズに惹かれ、応募いたしました。私は中学、高校と町おこしのイベントにボランティアとして参加してきました。
その中で、過去にない取り組みとして、地域の空き店舗を利用して共同売店を企画し、地域の方々に大変喜んでいただいた経験があります。
そのときに、空き家の所有者である不動産会社の方がとても親身に相談に乗ってくださり、空き家を有効活用することの素晴らしさを実感いたしました。
入社後は、不動産の紹介と有効利用を通して地域の方々に喜んでもらえるような人材になり、地域社会にも貢献していきたいと思っています。
販売系の例文
私は、貴社から販売されている「高校生でも安心して使用できる化粧品」をキャッチフレーズにしたアイテムを愛用しています。この魅力を多くの10代に伝えていきたいと思い、販売員に応募いたしました。
昨年よりドラッグストアでアルバイトしており、お客様との関わり方やコミニュケーションの大切さを学びました。貴社に入社できれば、アルバイトで学んだことを活かして、接客に当たりたいです。
化粧品に興味を持ち始めた世代の人たちに、貴社の製品をわかりやすく説明し、悩みや不安を解消できるような商品を提案できる販売員になりたいと思っています。
飲食店系の例文
私は高校1年生の頃から、貴社が展開しているファミリーレストランでアルバイトをさせていただいています。食事やドリンクをお届けし、笑顔でお客様がおかえりになる姿や、会計のときに「ごちそうさま」「おいしかったよ」とお声がけいただけることが何よりのやりがいでした。
入社後は、これまでのアルバイト経験を活かして、より多くの人に笑顔を届けられるようなスタッフになりたいと思っています。
飲食店スタッフの他にも、人を笑顔にできる仕事はさまざまあります。「人を笑顔にする仕事とは?向いている性格や職種の例を紹介!」のコラムでは、人を笑顔にできる職種について解説しています。どんな仕事が自分に向いているか悩む時は、参考に一読してみましょう。
高卒の履歴書はどう書く?就活で重視されるポイント
高卒の履歴書は、自分が持っているポテンシャルをいかに示せるかが重要です。就活で重視されるポイントをまとめました。
就活で重視される履歴書のポイント
- 人柄
- 働く意欲
- 応募先企業への理解
人柄
応募書類を通じて志望先への本気度が伝われば、内定へと近づくでしょう。人事担当社は、数え切れないほどの就活生を見てきているため、適当に作った志望動機では本気度は伝わりません。
「目標達成に向かってコツコツ努力できる」など、入社後の活躍がイメージできる人であれば、学歴に関係なく採用に至りやすいでしょう。
働く意欲
就活では、働く意欲ややる気のある人が選考に通りやすいといわれています。特に高卒者の場合はポテンシャルが重要と言えるため、「リーダーとしてクラスをまとめた」「部長として部員を教育した」など具体的なエピソードとともにアピールしてみてください。
高卒で就職経験がなくても、「高卒である自分を採用するメリット」などをアピールし、意欲のあるところを履歴書で見せていきましょう。
応募先企業の理解
履歴書の志望動機は、応募企業に合わせた内容にするのが鉄則です。
どの企業でも通用するような履歴書では、「志望意欲は低いのでは」「自社でなくてもいいのでは」という印象を与えてしまいます。採用担当者に響く内容にするためには、1社ごとに丁寧な業界・企業分析が必要。詳しく分析することで、真剣度が伝わり採用に至る可能性も高まると言えるでしょう。
効果的な企業分析の方法を知りたい方は、「企業研究ってどうやるの?基本的なやり方と目的を解説」をご覧ください。
大卒に差をつける!高卒の志望動機のポイント
高卒が大卒と就活で競うには自己PRや志望動機に重点をおくことがおすすめです。どのような点に注目すべきか、ご紹介していきます。
高卒の志望動機のポイント
- 企業が高卒に求めるものを知る
- 将来像をアピールする
- 自己分析・企業研究ができていることを示す
- ほかの会社ではなく自社である理由を明確にする
企業が高卒に求めているものを知る
まずは、企業が高卒者に求めているスキルや経験を理解しておきましょう。
高校新卒で就職していれば、大卒に比べて社会人としての経歴が長い分、スキルや経験が問われることもあるでしょう。その一方で、新規大卒者と同様に年齢に応じた意欲やポテンシャル、前向きさを評価する会社もあるはずです。志望企業や業界、職種がどのような傾向にあるのか、事前に研究しておくことが大切です。
入社後にやりたいことを書く
入社後にやりたいことや将来的に挑戦したい内容を書き出し、キャリアについて確認しましょう。高卒の自分が「将来どのようなキャリアを描くのか」、自分を採用することで「会社側にどのようなメリットがあるのか」をアピールするためです。
履歴書を書く目的は、求職者と企業とのすり合わせを図るため。「どのポジションでどのように貢献できるか」など具体的に示せるとより良いでしょう。「キャリアアップとは?目指す方法や活用できる制度を紹介」のコラムもご覧ください。
自己分析・企業研究ができていることを示す
自己分析とは、自分の得意分野や苦手なこと、興味のあるものなどを明確にすることを指します。企業研究は、経営方針や沿革、事業内容や従業員数、活躍している人材などを対象に、会社を知ることです。
自己分析と企業研究を入念に行えば、「自分のやりたいことや得意分野」と「企業が求める人材やスキル」のマッチ度が分かります。高卒就活の志望動機では、どれだけ自分と会社の方向性がマッチしているかを示しましょう。入社後の活躍を想起させるエピソードも盛り込めば、より期待度が上がるはずです。
ほかの会社ではなく自社である理由を明確にする
「競合他社ではなくなぜ自社なのか」を明確にしましょう。企業側は、自社への理解度や具体的な理由から志望度を判断しています。先述した自己分析や企業研究を通じて、オリジナル性の高い志望動機を作成しましょう。
また、競合他社の情報も調べることで、「早いうちに裁量権のある立場で仕事ができるかも」などがわかります。自己分析の結果と照らし合わせることで、納得のいく志望動機が作成できるでしょう。
高卒の履歴書には2パターンある
高卒者が履歴書を作成する場合、新卒者と既卒者では、使用する履歴書が異なります。自分の立場に合った履歴書を使用することも、評価に影響することもあるので確認しておきましょう。
新規高卒者は全国高等学校統一用紙を使用する
新規高卒者が就職を希望する場合は、「全国高等学校統一用紙応募書類」を用います。基本的には進路指導の就職担当教師から受け取るようですが、PDFファイルもあるため、自宅で印刷することも可能です。
参照元
文部科学省
新規高等学校卒業者及び新規中学校卒業者の採用選考に係る応募書類の様式の一部改定について
履歴書
市販の履歴書を使用しない理由
全国高等学校統一応募書類は、「履歴書」と「特別活動の記録」「出席状況」「健康状態」そして「本人の長所と推薦事由」などを学校側が記入する「調査書」の2部で構成されています。文部科学省、厚生労働省および、全国高等学校長協会の協議を経て、応募者の適性・能力・人権などに配慮しつつ、公正な採用・選考を確保するという趣旨で設けられました。これは、新規高卒者は社会人経験がない分、学校での生活態度や成績が主な選考基準となるためです。
既卒高卒者は市販の履歴書を使用する
高等学校を卒業した後は、社会人としてみられるため、全国高等学校統一応募様式にある履歴書ではなく、市販されている履歴書を使用できます。また、厚生労働省が示す履歴書様式を参考にしても問題ありません。高校をすでに卒業している場合は、「調査書」は不要です。
履歴書の書き方について具体的に知りたい方は、「高卒者向け履歴書の書き方とコツ!嘘は書かずにマナーを押さえよう」をご覧ください。
参照元
厚生労働省
新たな履歴書の様式例の作成について
履歴書の基本的な書き方
ここでは、新規高卒者・高等学校卒業後の就職・転職活動者のどちらにも当てはまる履歴書の書き方のポイントなどを紹介していきます。
履歴書の基本的な書き方
- 3ヶ月以内の証明写真を使用する
- 記入には黒のボールペンを使う
- 修正液や修正ペンはNG
証明写真は3ヶ月以内に撮影したものを使用する
履歴書に添付する証明写真は、本人であることを証明するための写真です。直近のものでないと、髪型や顔立ち、雰囲気が変わってしまい、第三者は対面してもひと目で「本人である」と判断しづらくなります。証明写真は3ヶ月以内に撮影したものを使用しましょう。
履歴書の記入には黒のボールペンを使う
記入する際は、黒のボールペンを使用しましょう。水性のボールペンは雨や汗、飲み物などで文字が滲んだり消えたりする危険性があるため、油性またはゲルインクがおすすめです。
履歴書を書くときのペンについては「履歴書を書くときはどんなボールペンを使ったら良い?選ぶポイントや注意点」のコラムも参考にしてみましょう。
履歴書に修正液や修正ペンはNG
履歴書(全国高等学校統一応募書類)は、正式なビジネスシーンで用いる書類です。修正液や修正ペン、修正テープなどを使用すると、「丁寧に記入していない・ビジネスマナーを知らない=志望意欲が低い」「簡単に記録を変える人=信頼に欠ける」と思われることも。「履歴書作成の終盤で1文字間違えてしまった」というような場合でも、最初から書き直しましょう。
高卒の履歴書各欄の書き方
ここでは、履歴書の各欄について、特に気をつけるべき書き方のポイントをまとめたので、参考にしてみてください。
連絡先
連絡先欄は、その名のとおり連絡時に使用したいために設けられている欄。特に事情がなければ、現住所・電話番号で良いため「同上」と記入しましょう。現住所・電話番号以外に連絡を希望する場合は、その連絡先を記入します。
学歴・職歴
高校に入学してからの学歴、職務経歴を記載します。なお、アルバイトや派遣社員などの非正規労働は職歴と見なされないので記載しないのが基本。
ただし、アルバイトでも、仕事の内容が志望企業や職種に活かせる場合や、勤務年数が長いようなときは強みになることも。自分の状況や志望企業の求めるスキル・経験に合わせて記入するかを決めると良いでしょう。
校内外の諸活動
部活動、ボランティア活動、インターンシップなど、校内外での活動状況を記入します。
資格等
資格等を記入する欄には、保有している資格や免許を記入します。資格名は正式名称で、取得年月も正確に書きましょう。普通自動車免許もこちらに記入します。
また、これから取得する予定の資格があるなら「△年△月 △△資格取得予定」と記入すると良いでしょう。
志望の動機
志望動機は自分の能力や魅力を伝えることが基本です。自分の強みがその会社でどう活かせるかを明確に表すためにも、志望企業によって志望動機を書く欄は内容を変えたほうが良いでしょう。
「会社が求める人物像」を読み取り、それに合うスキルをアピールするようにしましょう。
備考
備考欄には、希望職種や希望勤務地などを記入します。ただし、記載できるのは求人票に選択肢がある場合のみ。「募集職種:営業職・事務職」「勤務地:△△区、△△市」など、複数の候補がある時に限り、「営業職を希望いたします」などと記載しましょう。
そのほか、在職中で連絡対応できる時間が限られているといった場合も記載してOK。特になければ空欄にはせず、「貴社規定に従います」や「貴社の規定に準じます」と書くのがマナーです。
履歴書の書き方については「履歴書の書き方!【見本付き】職歴・学的・志望動機などの作成方法を解説」のコラムも参考にしてみましょう。
学歴はどこから書く?高卒の履歴書基本ルール
ここでは「学歴」に注目して、記入する際の注意点を紹介します。
原則として高等学校入学から記入する
履歴書には、原則として高等学校入学からの学歴を記入します。転入学があった場合も忘れずに記載しましょう。
なお、学歴欄と職歴欄が分かれていない履歴書が多いですが、アルバイトは「職歴」に含まれないため、記入しないよう注意しましょう。正社員の経験があれば、学歴をすべて記入した後に「職歴」と書いて記入していきます。
大学中退の場合
大学中退の場合、最終学歴は高卒になります。しかし、履歴書の学歴欄には、大学入学や中途退学に関する記入が可能。中退のあとに簡単に理由を記載すると、採用担当者が抱きやすい「早期退職の不安」を払拭できる可能性が高まります。
「△年△月△△大学△△学部△△学科 中途退学」と記入した後、改行して「家庭の事情により退学」と書いてください。その次の行に右寄せで「以上」と書いて締めます。
理由を書かなくてもOK
「単位が取れなかった」「通う気がなくなった」など個人的かつネガティブな理由で中退した場合は、あえて書かないほうが無難です。そういった内容は面接時に、反省点を踏まえて今どう考えているのかを伝えると良いでしょう。
中退理由を書かない場合は、「△年△月△△大学△△学部△△学科 中途退学」と書いた次の行に右寄せで「以上」と記入します。
大学中退の理由を好意的に伝える方法は「大学中退を履歴書に書かないとバレる?好印象を与える理由や書き方を解説」で解説しています。
高卒の履歴書に迷ったら転職エージェントに相談する
「高卒は大卒より就職に不利」と思いがちですが、自分の強みや適性を活かした履歴書の作成で志望先の企業への就職は十分可能です。
とはいえ、1人での就職活動は不安や負担も大きいもの。不安な方は、就職・転職支援サービスを行っているハタラクティブをご利用ください。ハタラクティブでは、履歴書・職務経歴書などの書類添削をはじめ、面接対策やスケジュール調整も実施しています。登録からアフターフォローまですべて無料です。ぜひお気軽にご登録ください。
高卒の履歴書に関するFAQ
高卒の履歴書に悩んでいる方に関する疑問や不安をFAQ方式で解消します。
高卒でこれといった特技や長所がない場合の自己PRの書き方は?
高卒で自己PRが書けない原因として、企業分析や自己分析の不足などがあげられます。
短所や失敗談も捉え方を変えれば立派な自己PRになるでしょう。小さな成功体験や、取り組んだ過程や姿勢などをアピールできれば問題ありません。それでも書けないと感じるなら、「自己PRがない・書けない原因と対処法は?転職やニート向けの書き方も解説」を参考にしてみてください。
高校生らしい志望動機の書き方は?
まずは、自己分析と業界・企業分析を徹底的に行うことが大切です。
その上でやる気や意欲をアピールするような志望動機にまとめると良いでしょう。高校生らしい志望動機の書き方を具体的に知りたい方は、「高校生の就職面接で長所と短所はどう書く?書き方の例一覧をご紹介」を参考にしてみてください。
高卒で志望先の会社情報が得られない場合の対処法は?
志望先の会社情報が得られない場合は、求人広告から読み解いたり、志望先の企業に直接出向いてみたりが有効です。ネットでの口コミは主観的な意見が多く、あまり参考になりません。会社を訪問することで、社内の様子がわかったり、疑問や不安点が解消できたりする可能性もあります。
それでもわかりづらければ、就職・転職エージェントを活用するのがおすすめ。ハタラクティブでは求人を扱っている企業の訪問調査を行っているので、求人情報からは分かりづらい「社内の雰囲気」「実際の業務」などをお伝えできます。ぜひご相談ください、
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。