- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 業界研究のやり方は?就活に役立つノートの作り方とポイントを紹介
業界研究のやり方は?就活に役立つノートの作り方とポイントを紹介
更新日
この記事のまとめ
- 業界研究を行うことで業界の職種や特徴が理解できる
- 業界研究では業界の特徴と将来性を深く理解することが大切
- ノートを作り理解した情報をまとめると分かりやすい
就活において重要とされる「業界研究」とは何なのか、どのように調べてまとめると効果的に活用できるのか、気になる方もいるでしょう。業界研究はあらかじめ業界の特徴や動向を把握することで、自分に合った職種を見極められる調査です。この記事では業界研究の具体的な手順や、重要なポイントを解説。効果的な業界研究ノートの作り方も紹介しますので、就職後のミスマッチを防ぐためにもぜひ最後までお読みください。
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
業界研究の具体的なやり方
業界研究は、まず業界の全体像を掴むことから始めます。その後、業界の特徴や将来性について深掘りしていきましょう。具体的なやり方を以下にまとめました。
業界の全体像を理解する
業界研究では始めに、すべての業界を洗い出します。この行程は、世の中にある業界や職種を把握し、社会全体を見渡せる広い視野を持つために行います。多くの職種を知ることで、就職先の選択肢や自分の可能性を広げられます。
業界ごとの特徴を深掘りする
業界の全体像を把握したあとは、それぞれの特徴を掘り下げていきましょう。例えば、以下の項目について調べると深堀りできます。
・取り扱う商品やサービス
・業界全体に共通する仕事内容
・対象となる顧客
・対象となる業界の代表的な企業
・業界の市場規模
・業界に関する最新情報
・平均年収と平均年齢
具体的な項目で調べ、自分が働くイメージを膨らませましょう。また、すべての業界を同じ項目で調べることで、違いが分かりやすくなるメリットもあります。
将来性の有無を知る
業界研究の最終段階では、各業界の将来性に注目します。就活が成功して入社できても、業界が衰退していると長期的に働くのが難しくなるでしょう。業界の将来性は以下のポイントで予測してください。
・流行に左右されないニーズがあるか
・生活に必要不可欠な商品やサービスを提供しているか
・AIでは代替できない仕事か
・人手は十分か
ほかにも、企業が発信している業界情報や新聞などの情報を参考にするとよいでしょう。
業界研究は最適な就職先を探すために行う
業界研究は業界の職種や特徴・動向などを調べて理解することで、就活における選択肢を増やす作業です。自分がもつ職種のイメージのみでは、先入観があり就職先の選択肢を狭めることになりかねません。
将来の可能性を広げるためにも、就活においてはさまざまな業界を知る必要があります。業界研究により業界の職種や特徴・規模などを調査して、自分に合う仕事を探しましょう。
業界研究と企業研究の違い
業界研究のほかにも「企業研究」があります。
業界研究とは、前述したとおり業界の特徴や業界内の企業一覧を調査すること。それに対して企業研究は、ひとつの企業に絞り調査を行うことを表します。企業が設定しているターゲットの顧客層や強み、同業他社との違いを把握することで、実際に志望する企業を決めるために行います。
業界研究の目的
業界研究は志望業界を絞り込んだり、自分に合った業界を見つけたりするために行います。興味・関心のある業界に絞り込むことにより入職後のミスマッチを防ぎ、集めたデータから就職先へのアピールも可能になります。それぞれ詳しく解説します。
志望する業界を絞り込むため
業界研究することで、その分野におけるある程度の職種が把握できます。モチベーションを維持しながら働き続けるためにも、特徴を確認して興味・関心が高い業界を絞り込みましょう。興味・関心以外にも、需要の変化で将来性を予想する方法もあります。
入職後のミスマッチを防ぐため
もともと抱いていたイメージのみで就職先を決めると、入職後に「思っていたのと違った」と後悔する可能性があります。ミスマッチはその後のモチベーションやキャリアプランにも大いに関わるため、事前に業界を研究して認識のギャップを防ぐことが必要です。業界の特徴をあらかじめ把握することで、就職後も納得してパフォーマンスを発揮できるでしょう。
就職したい企業へアピールするため
業界研究でその分野の特徴や将来性を把握することで、就活時の志望動機をより具体化できます。その業界で得られるメリット・デメリット、強みや求められる素質などを詳しく理解して、自分の長所と照らし合わせながら就活に優位な自己PRを考えましょう。
業界研究を行う際におすすめのツール
業界研究するにあたり、どこから情報収集すべきかわからない方もいるでしょう。業界研究におすすめのツールを4つ紹介します。
本や雑誌
業界を把握するのに効率的に活用できる書籍が、各業界の動向を詳しくまとめた「業界地図」や「就活四季報」です。興味のある業界が絞り込めたら、就活四季報で企業の情報を確認しましょう。
また、業界によっては業界専門誌を発行していることも。こちらもあわせてチェックしておくのがおすすめです。
新聞やニュース
新聞やニュースはタイムリーな業界情報が把握できるツールです。社会情勢や景気、円相場の変動を確認すれば、業界の動向や将来性も予測できます。近年では紙面だけでなく各新聞社のWebサイトから情報収集することも可能です。
業界のウェブサイト
業界団体のWebサイトでは近況を発信しているときもあり、業界における必須知識から最新ニュースまで、より現場に近い情報を収集できます。業界の把握だけでなく企業へのアピールに使えることもあるため、必ずチェックしておきましょう。
会社説明会や合同説明会
就活中は企業が主催する会社説明会や人材紹介会社が主催する合同説明会、転職フェアなどに積極的に参加しましょう。説明会ではより詳しい職種・企業の情報を入手できます。新卒向けや中途採用者向けで分かれている説明会もあるため、事前に詳細を確認しましょう。
業界研究ノートを作成しよう
業界研究で得た情報を整理するには、ノート作成がおすすめです。就活ノートを作成すれば、異なる業界の情報を比較して整理できます。特徴や今後の見通し、自分の能力が活かせるかを業界ごとにまとめる作業は、バラバラだった点が線となり、自分のなかでハッキリと捉えられるようになります。
さらに、それぞれの職種で求められているスキルやアピールポイントを押さえられるため、より質の高い自己PRを考える材料になるでしょう。
業界研究ノートの項目
より整理された業界研究ノートを作るには、項目を統一化するのがおすすめです。項目は自分で考えてもよいですが、基本情報として以下の項目は盛り込みましょう。
・業界名と規模
・業界の特徴
・仕事内容
・業界が抱える課題と将来性
・業界内で気になる企業
・競合業界
気になった点や魅力に感じた点をメモしておくと、職種の絞り込みをする際にも役立ちます。
ノート作りのポイント
業界研究ノートは就活中に見返したいときにすぐ取り出せるよう、使いやすいサイズで用意しましょう。手書きに限らず、パソコンで作成するのも効率的です。パソコン作成の場合は項目を統一したフォーマットを作ると使いやすくなります。
また、後から情報を書き足せるよう、余白を作っておくことも重要。読みづらい紙面にならないように、文字サイズも調整してください。ノート作りの手順を詳しく知りたい方は「業界研究のやり方から情報収集の仕方・ノートのまとめ方まで徹底解説!」の記事をチェックしてみてください。
「業界研究のやり方がわからない」「自分に向いている仕事がわからない」とお困りの方はぜひ一度、就職・転職エージェントの「ハタラクティブ」にご相談ください。ハタラクティブでは専任の担当者がカウンセリングを行い、あなたに合った求人をご紹介します。業界研究や企業選びのアドバイスもしておりますので、お気軽にお問い合わせください。
業界研究のやり方に関するFAQ
業界研究のやり方についてよくある質問にお答えします。
業界研究はなぜ必要なの?
業界研究は自分に合った仕事を見つけ、就職後のミスマッチを防ぐために行います。業界をよく知らなければ志望先の職種が本当に自分に合っているのか判断できないため、合わない業界に就職してしまう恐れも。また、イメージではない実際の業界を知ることで理解が深まり、自己PRや志望動機に深みが出ます。
業界研究で自分に合った仕事を見つけるには?
志望業界が絞れない場合、興味を持った業界の共通点を洗い出します。気になる業界に「toCが多い」「無形のサービスを提供している」などの共通点が見つけられると、自分が志望する職種の方向性が見えてきます。そのポイントに絞ることで、就活したい企業が自然とピックアップできるでしょう。
自分に合った職種がわからない時は「適職の見つけ方を解説!好きなことよりも得意なことを探そう」を参考にしてみてください。
業界研究と企業研究の違いは?
企業研究とはある業界に属する個別の企業について調べることであり、就活先を選定したり面接対策に役立てたりする目的で行われます。「企業研究ノートで面接通過率がアップする?作成方法は?」でより詳しい項目をまとめています。
業界研究はどこまでするべき?
業界研究の目的は世の中にある業界を知り、理想に近い職種を見つけることです。あくまで就活で方向性を定めるきっかけ作りであるため、全体像が見えたら切り上げましょう。
1人での業界研究が不安な方は、ぜひ「ハタラクティブ」にご相談ください。専任のアドバイザーが業界選びのやり方から希望にあった職種紹介、面接対策まで責任を持ってお手伝いいたします。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。