- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- セラピストとはどのような仕事?種類や目指す方法をご紹介
セラピストとはどのような仕事?種類や目指す方法をご紹介
更新日
この記事のまとめ
- セラピストとは人の心身を癒やす職業
- セラピストとは現代のストレス社会において需要の高い仕事
- セラピストにはボディ系やメンタル系、医療系などさまざまな種類がある
- セラピストの主な就職先はマッサージ店やエステサロン、医療機関など
- セラピストに向いている特徴は「対話能力が高い」「前向きに成長し続けられる」など
「セラピストとはどのようなことをするの?」「体力勝負の仕事でしんどいのでは…」と感じる方もいるでしょう。セラピストにはボディ系やメンタル系など複数のジャンルがあり、活躍の場も異なります。自分に合う仕事かどうか知るには、セラピストの勉強方法や向いている人の特徴をチェックするのがおすすめです。このコラムで詳しくまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
セラピストとは
セラピストとは、心身を癒やす職業のことです。明確な定義はありませんが、ケアやマッサージといった技術を行う人のことを指し、治療士や療法士と呼ばれることもあります。美容系や医療系、メンタル系などジャンルは多様です。
自身のスキルを活かして働ける、いわゆる「手に職」という職業でしょう。身につけた知識と技術を使い、人の役に立てる仕事です。
セラピストの種類
セラピストの種類は幅広く、仕事内容も多様です。この項目で詳しく解説しているので、セラピストを目指す方は参考にしてみてください。
ボディセラピスト
身体の施術を行うセラピストのこと。 足を刺激し、血行を促すことで心身を癒す「リフレクソロジスト」、主に美容目的のマッサージや施術を行う「エステセラピスト」などがあります。
医療系セラピスト
体の症状を緩和するため、専門的な医療ケアを行うセラピストのこと。心理療法士やあん摩マッサージ指圧師、はり師なども医療系セラピストになります。医療系セラピストは「リハビリセラピスト」と呼ばれることもあるようです。
リラクゼーションセラピスト
心身のリラックスやストレス軽減を目的に、施術を行うセラピストのこと。アロマテラピーやリンパマッサージ、ヘッドリラクゼーションなどがあります。
メンタルセラピスト
精神的な負担を軽減するために、カウンセリングを行うセラピストのこと。基本的に身体への施術は行わず、心に寄り添い話を聞くことが仕事です。心理療法士や臨床心理士といった種類があります。
フードセラピスト
栄養療法を用いて健康管理やダイエット、アンチエイジングなどのアドバイスを行うセラピストのこと。豊かなライフスタイルへと導くために、食生活にまつわる提案をする仕事です。
セラピストとカウンセラーとの違い
セラピストが身体への直接的なケアを行うのに対し、カウンセラーは心に寄り添い精神面のサポートをするのが仕事です。代表的なカウンセラーとして、心理カウンセラーが挙げられます。相談者が健やかな日常生活を送れるよう、助言を行うことがメインです。
セラピストと似たようなジャンルでもある美容系の仕事については、「美容関連の仕事」で紹介しています。
セラピストになるための資格とは?
前述したとおりセラピストにはいくつかの種類があり、資格が必要なものもあります。
セラピストの民間資格を発行する主な団体
この項目では、セラピストに関わる民間資格の団体をご紹介します。以下の資格を持っていると、セラピストとして仕事の幅が広がるでしょう。
日本臨床心理士資格認定協会
臨床心理士の資格審査や活動の普及などを行う協会です。臨床心理士になるには、この協会の試験に合格する必要があります。
日本アロマコーディネーター(JAA)
アロマテラピーやリラクゼーションに関する学びの拠点を設け、人材育成や支援などを行う団体。アロマコーディネーターやチャイルドケアコーディネーターの資格が取得できます。エステティシャンやリラクゼーション系セラピストに必要な知識が学べるでしょう。
日本アロマ環境協会(AEAJ)
アロマセラピストやアロマテラピーアドバイザーといったアロマテラピーのエキスパートを育成するため、資格や検定の認定を行っている協会です。アロマに関する深い知識が身につけられます。
国際アロマセラピスト連盟(IFA)
アロマセラピストやハンドセラピスト、アロマパルファンなどの講座や資格認定を行う団体です。アロマの効果への理解が深められます。
国家資格が必要な主なセラピスト
医療系セラピストの仕事には、国家資格が必要なものが多くあります。
理学療法士
基本的な運動機能能力の回復や維持を目的に、医師の指示のもと理学療法を行う仕事。具体的には電気や光熱などでリハビリを行います。
作業療法士
応用的な動作能力を上げるために、医師の指示のもとリハビリテーションを行う仕事。食事や工作といった、日常生活における細かな作業をサポートします。リハビリだけではなく、メンタルケアも担う職業です。
柔道整復師
骨折や打撲、脱臼といった怪我に対し、手術ではなく整復や固定、後療法などで治療をする仕事。医療系セラピストのなかでも、比較的身近な職業です。以前は、男性に多く見られましたが、近年は女性の活躍も目立ってきました。
はり師、きゅう師
はり師は、鍼を使用して体を刺激し、肩や腰などの痛みを緩和する仕事です。治療することで、治癒力を上げる目的もあります。
きゅう師は、灸を用いて治療する仕事です。具体的には火をつけたもぐさを治療したい部位に乗せ、熱でツボを刺激します。
セラピストになるための勉強法とは?
目指すセラピストになるための勉強方法は、それぞれ異なります。以下では、「国家資格を取得する」「特定の知識があると有利」など、さまざまな違いや特徴に注目しつつ、民間・国家資格に関するセラピストへの道を紹介します。
民間資格のセラピスト
セラピストの種類によって、スキルや知識を学ぶ方法が異なります。
大学や専門学校など教育機関に通う
民間資格である臨床心理士は、臨床心理士を養成する指定の大学院に通い、その後試験に合格することが必要です。また、ボディセラピストやリラクゼーションセラピストの技術を学べる専門学校もあります。
民間のスクールに通う
民間のスクールは、メンタルセラピストやアロマセラピスト向けが多いようです。人体の仕組みや施術の基礎など、幅広いことを学べます。期間は数カ月や数年などさまざまで、スクーリングの頻度は週に2、3回が大半のようです。
独学
国家資格が必要ないセラピストであれば、教育機関やスクールに通わずに自分で勉強することも可能です。専門書やインターネットなどを利用して、専門知識や業務に必要なホスピタリティなどを身につけられます。技術面は、セミナーに参加する必要がでてくるでしょう
国家資格のセラピスト
理学療法士や作業療法士、はり師といった医療系セラピストになるには、指定の大学や短大、養成学校などに通う必要があります。学校を卒業後、試験に合格すると資格の取得が可能ですが、資格取得までの細かなステップは職種ごとに異なります。
セラピストの就職先とは
セラピストには複数の種類があり、活躍の場もさまざまです。下記に挙げているのでチェックしましょう。
マッサージ店
マッサージ店は、リラクゼーションセラピストやボディセラピストなどの主な就職先です。店舗の規模は多様であり、チェーン展開している店も多くあります。リフレクソロジーやヘッドマッサージなど、特定のセラピーに特化した店もあるようです。
エステサロン
エステサロンは、ボディセラピストやアロマセラピストの就職先の一つ。提供するメニューは幅広く、リラクゼーション目的の施術も多いのが特徴です。マッサージ店同様、チェーン店もあれば独立店もあります。
マッサージやエステのような美容業界では、多くのセラピストが活躍しています。美容業界への就職に興味がある方は、「美容業界の仕事」をチェックしてみてください。
医療機関や介護施設
理学療法士や作業療法士、柔道整復師などの医療系セラピストの就職先は医療機関や介護施設です。また、これらは臨床心理士の就職先でもあります。医療系セラピストを「リハビリセラピスト」と呼ぶ病院もあり、活躍の幅は広がっているようです。
セラピストに向いている人の特徴とは
セラピストとは、人の気持ちや痛みに寄り添い癒やす仕事なので、コミュニケーション能力や洞察力が高い人に向いています。また、確かな知識と技術を必要とするため、前向きに学べる人が適しているでしょう。「ストレスや痛みを抱えている人の役に立ちたい」「多くの人を笑顔にしたい」という思いが強い人に向いている職業です。
自分はセラピストに向いているのか気になる方は、「人を笑顔にする仕事とは?向いている人や職種の例をご紹介!」の「人を笑顔にする仕事に向いている人とは?」という項目を参考にしてみてください。
セラピストを取り巻く現状とは
セラピストとは、人を癒やすことで社会貢献できる仕事ですが、体力仕事であったり拘束時間が比較的長いなどハードな面もあります。また、雇用形態や年収などの実情が気になる方もいるでしょう。
ストレス社会で需要が高まっている
近年は男女ともに労働や家事育児など多くのことをこなす人が多く、癒やしを求める人も多いでしょう。そのため、健やかな心身をサポートするセラピストの需要は高まっています。
体の疲れを癒やすボディセラピストやリラクゼーションセラピストだけではなく、心のケアに特化したメンタルセラピストの活躍の場も増えていくでしょう。
非正規雇用が多め
セラピストの働き方は多様であり、非正規雇用が多い傾向にあります。アルバイトや業務委託などが多く、安定した収入を得るにはスキルを磨いてリピーターを増やす必要があるようです。キャリアや人との信頼関係が重要な職業といえるでしょう。
非正規雇用の場合、プライベートやライフイベントに合わせて働きやすいというメリットがあります。一方でデメリットもあるため、詳しい情報を得ることをおすすめします。「正規社員と非正規社員の違いは?働き方とそれぞれのメリット・デメリット」を参考に、自分にとってベストな働き方を考えてみてはいかがでしょう。
拘束時間が比較的長め
エステサロンやマッサージ店は営業時間が長いことが多く、長時間拘束されやすい仕事といえるでしょう。基本的に仕事中は立っていて体を動かしているため、ハードな面もあります。セラピストになるには、自身の気力や体力をつけておく必要があるでしょう。
セラピストはやりがいがある一方、ハードな部分もあります。セラピストの仕事が気になる方は、種類や勉強方法、メリットデメリットなどをじっくり考えて決めましょう。
後悔のない就職・転職を叶えるには、プロのアドバイスを受けてみるのもおすすめです。ハタラクティブでは、専任の就活アドバイザーが一人ひとりのお悩みをヒアリングします。適性に合った職場の提案や面接対策なども実施。「一人で仕事を探すよりのが不安」という方は、ぜひ一度ご相談ください。
セラピストの仕事に関するQ&A
セラピストの資格取得に必要な費用はどれくらいですか?
民間資格か国家資格か、スクール等に通うか独学かなどによって必要な金額が異なるので、詳細は各HPでご確認ください。支払いに不安がある方は、ハローワークや訓練実施機関が実施しているハロートレーニングの受講がおすすめです。一般教育訓練給付金や専門実践教育訓練給付金、教育訓練給付金(条件あり)などを受給しながら勉強できるので、金銭的な負担を抑えられるでしょう。各専門スクールと提携しているのも心強いポイントです。詳しくは「教育訓練給付制度とは?給付金の受給方法」をご覧ください。
人と接するのは好きですが、ビジネスマナーに自信がありません。
最初はマナーを完璧に身につけていなかったとしても、業務を通して少しずつ身につけていくものなので、心配はいりません。それでも不安がある方や、さらなる向上を図りたい方は、「接客の仕事に役立つ資格とは」に紹介されている、NPO法人日本サービスマナー協会の「接客サービスマナー検定」や、文部科学省後援の「 サービス接遇実務検定試験」に挑戦するのもおすすめです。
無資格・未経験でもセラピストになれますか?
セラピスト職の中には、無資格や未経験でも就くことができるものもあります。就職後に資格取得するという方も多いので、焦る必要はありませんが、気になる場合は転職エージェントを利用するのがおすすめです。初めて就職・転職する方から、希望条件・雰囲気も見極めたいという方まで、キャリアアドバイザーがしっかりとサポート。条件や適性、資格や経験の有無に即した案件を紹介してくれるうえ、履歴書の書き方や面接対策、転職後のフォローまで親身に対応してくれます。転職エージェントの利用について詳しく知りたい方は、「転職エージェントとは?複数に登録すべき?使うメリットや比較方法も紹介」に目を通してみてください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。