- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 職業訓練の面接の流れやマナーは?よくある質問と回答例を紹介
職業訓練の面接の流れやマナーは?よくある質問と回答例を紹介
更新日
この記事のまとめ
- 職業訓練の面接では就職への意欲や協調性、継続して訓練に通えるかなどを見られる
- 職業訓練とは、求職者が就職に必要なスキルを学べる公的な制度
- 職業訓練の面接では服装や入退室のマナーに注意する
- 職業訓練の面接では志望動機や身につけたいスキル、就職したい仕事について聞かれる
- 職業訓練の面接までに受講コースについて調べ、回答はあらかじめ準備しておく
「職業訓練の面接に向けてどのような準備をすれば良いか分からない」という方もいるでしょう。職業訓練の面接では、よく聞かれる質問を想定して回答を準備しておくと安心です。
このコラムでは、職業訓練の面接で聞かれる質問や回答例、見られるポイントを紹介します。面接当日の流れや服装・入室退室のマナーも解説。注意点や成功に導く準備についてもまとめているので、職業訓練の面接を控えている方は参考にしてみてください。
職業訓練の面接でチェックされる3つのポイント
職業訓練の面接では、就職したい気持ちや協調性の有無、訓練に継続して参加できるかどうかが見られています。
ここでは、職業訓練の面接でチェックされる3つのポイントを解説。面接官が何を評価しているかを把握し意識することで、合格を勝ち取りましょう。
1.就職したい気持ちがあるか
職業訓練は「就職」を最終目的とした学習制度のため、就職への意欲の高さを見られます。「無料で授業を受けながらスキルを得たい」という考えだけでは評価されません。
また、「ハローワークで勧められたため」「失業保険の受給期間を延長したいから」といった志望動機も、主体性がなく就職への意欲が感じられない印象になるので避けましょう。
2.協調性やコミュニケーション能力があるか
職業訓練の内容によっては受講生同士が協力して授業に参加する場面があるため、協調性やコミュニケーション能力も評価の一つに含まれます。
周囲と協力する力は就活や社会人生活でも重視されることが多く、面接官はこれらの能力の有無から、職業訓練を経て就職できそうな人材かを見極めているようです。
3.職業訓練に継続して参加できるか
面接では、職業訓練に継続して参加する意思や環境があるかもチェックされます。欠席が多かったり途中で学習をやめてしまったりする人物を合格させても意味がないため、訓練への意欲を示すのは合格の重要な条件です。
職業訓練以外にやりたいことや家庭の事情があることを前面に押し出すと、「そのうち通わなくなるのでは」と思われるので注意してください。
職業訓練とは
職業訓練とは、正式名称を「公的職業訓練(ハロートレーニング)」といい、仕事を探している人が就職に必要なスキルを学べる公的な制度です。厚生労働省のもと各都道府県のハローワークが主催しているため、テキスト代以外は原則無料で訓練を受けられます。
コースの種類はITや介護、建築、デザインなどさまざまです。宅地建物取引士や介護職員初任者研修といった資格取得を目指すコースも存在します。受講期間はコースによって異なり、一般的には3~6ヶ月が多く、なかには年単位で通うものもあるようです。
訓練コースの詳細は、ハローワークインターネットサービスの「職業訓練検索」から調べられるので、ぜひチェックしてみてください。
職業訓練の種類
職業訓練には、失業保険を受給している人を対象とする「公共職業訓練」と、失業保険を受給できない人を対象とする「求職者支援訓練」の2種類があります。パートやフリーターで雇用保険に加入していない方や働いた経験がない方、失業保険受給中に再就職できなかった方も、要件を満たせば求職者支援訓練を受けられるので安心してください。
職業訓練を受けるには、ハローワークで申し込みを行い書類選考や筆記試験、面接に合格する必要があります。詳しい申し込み手順や実施機関については、「ハローワークの職業訓練を受けるには?具体的な内容や受講給付金制度を解説」のコラムで詳しく解説しているので、あわせてご参照ください。
職業訓練を受けるメリット
職業訓練を受けるメリットは、就職に必要なスキルを学ぶあいだ、生活を支援するための給付金や手当を受けられる点です。訓練期間中は朝から夕方までカリキュラムが組まれているため、勉強しながら働くのが難しくなるでしょう。そのため、失業保険の受給者は給付制限が前倒しで解除されるほか、支給が打ち切られるタイミングでも職業訓練を受けていれば、課程修了まで最長2年給付期間が延長されます。
失業保険を受給できない方も一定の条件をクリアすると、職業訓練受講給付金として月10万円をもらいながらスキルアップや資格取得を目指すことが可能です。給付金を受ける条件については、「職業訓練受講給付金って何?受給するための要件を詳しく解説!」のコラムをご確認ください。
参照元
ハローワークインターネットサービス
トップページ
職業訓練の面接の流れとマナー
職業訓練の面接では、企業面接と同様に服装や入退室のマナーに気をつけましょう。
ここでは、面接当日の基本的な流れとともに、面接官に良い印象を与えられる服装や入退室方法について解説します。
面接当日の基本的な流れ
当日の受付時間は午前9~10時くらいに設定される場合が多く、受付が済むとまず注意事項の説明が始まります。その後、筆記試験、面接の順に選考が行われるのが一般的です。
筆記試験の難易度は中学校レベルといわれており、ある程度対策をしていればそれほど難しくはないでしょう。すべての試験終了後、7~10日ほどで合否結果が郵送で届きます。
服装のマナー
職業訓練の面接は、就職・転職時における企業との面接とは異なるため、スーツを着なければならないというルールはありません。ただし、面接官は「就職に対して意欲がある人物かどうか」を見ています。Tシャツやジーンズといったラフな格好は避け、社会人としてふさわしい清潔感のある服装で臨みましょう。もちろん、心配な場合はスーツを着用してもかまいません。
以下で、男女別のオフィスカジュアルな服装について紹介するので、迷っている方は参考にしてみてください。
男性の場合
男性のオフィスカジュアルは、ジャケットにシャツとパンツが基本スタイルです。
トップスは襟付きシャツやポロシャツ、パンツはスラックスやチノパンが定番。季節に合わせた素材を選び、全体的を白やグレー、ネイビーなどのベーシックカラーとシンプルなデザインでまとめると良いでしょう。足元は、スーツ着用時と同様に革靴を履くのが一般的です。
女性の場合
女性はトップスにシャツやブラウス、カットソーを着用し、パンツまたはスカートを合わせるのが無難といえます。そのうえにジャケットを羽織ると、さらにフォーマル寄りの印象に。色は派手過ぎないベーシックなものや、淡いパステルカラーがおすすめです。無地や細めのストライプなどシンプルなデザインを選び、レースやフリルなどの装飾は控えめにしましょう。
オフィスカジュアルの場合も、足元はパンプスを履くのがベターです。生足を避け、ストッキングを着用しましょう。
オフィスカジュアルの着こなしは、「オフィスカジュアルとは?スーツはだめ?男女別おすすめアイテムを紹介」のコラムでまとめています。ぜひご一読ください。
入退室のマナー
職業訓練の面接では、控室で待機し呼ばれたら面接室に移動するのが一般的です。面接室に入る際はドアを3回ノックし、「どうぞ」と聞こえたら「失礼いたします」と返事をし入室します。後ろ手で閉めるのはマナー違反のため、一度ドアの方に体を向けてから静かに閉めましょう。
入室後は入った位置で「よろしくお願いいたします」と言いお辞儀をします。その後、椅子の横まで移動して「△△(氏名)です。本日はよろしくお願いいたします」と挨拶。面接官から座るように指示されてから着席します。カバンなどは椅子の横に置きましょう。
面接が終わったら立ち上がり、「本日はありがとうございました」とお礼を述べます。ドアの前まで移動したら再度面接官にお辞儀をして、「失礼いたします」と言ったあとに退室しましょう。
面接のマナーについて詳しく知りたい方は、「面接の流れやマナーを受付・入室・退室の場面別で解説!」のコラムも参考にしてみてください。
職業訓練の面接はあっさり終わるってホント?
一般企業の面接が30分~1時間ほどかけて行われるのに対し、職業訓練の面接は5~10分程度と短いのが特徴です。短時間で就職や訓練への意欲をアピールしなければならないため、事前準備が合格のカギを握っているといえるでしょう。職業訓練の面接でよく聞かれる6つの質問と回答例
職業訓練の面接では、志望動機や前職を退職した理由などのよく聞かれる質問が存在します。
ここでは、職業訓練の面接でよく聞かれる6つの質問と回答例をまとめたので、以下を参考に自分なりの答えを考えてみましょう。
職業訓練の面接でよく聞かれる質問
- 職業訓練を受けようと思った動機は何ですか
- 前職を退職した理由を教えてください
- 職業訓練に毎日続けて参加することは可能ですか
- 職業訓練後はどのような仕事に就きたいですか
- 現在どのような就職活動をしていますか
- 職業訓練中に就職が決まった場合はどうしますか
1.職業訓練を受けようと思った動機は何ですか
「なぜ職業訓練を受けたいのか」という質問は、面接で最もよく聞かれます。回答のポイントは、「就職のためにスキルを身につけたい」という動機を伝えることです。
単に「資格を取りたい」だけでは就職への意欲が明確に伝わらないため、事前に訓練のコースや学習内容を調べ、就職に結びつく志望動機を回答しましょう。
回答例
「Webプログラマーとして働きたいと考えているものの、求人票を確認すると就職に必要なスキルが不足していると感じました。IT分野は今後の日本を支える業界でもあるため、必要なスキルを身につけ即戦力として活躍したいと思い志望しました」
2.前職を退職した理由を教えてください
職歴がある場合、前職を退職した理由をよく聞かれます。ネガティブな退職理由が事実としても、なるべく前向きな回答をするようにしましょう。
たとえば、やりたい仕事を任せてもらえず退職した場合は、「より興味がある仕事に就きたかったため」というように、ポジティブな表現に置き換えます。不満が原因で退職した場合も、「今後どうしたいか」といった視点から考えると意欲的な回答が浮かぶでしょう。
ただし、倒産などの会社都合で退職を余儀なくされた場合はそのまま伝えても問題ありません。
回答例
「前職で介護関係の取引先とやり取りをするなかで、介護職に興味をもちました。介護業界の人材不足や今後の需要を知り、興味のある分野で専門性を高めつつ社会に貢献したいと思い、退職を決意した次第です」
3.職業訓練に毎日続けて参加することは可能ですか
家族の介護や子育て、体調面などの理由で職業訓練に通えなくなる可能性を憂慮した質問です。職業訓練は多くの援助を得て成り立っている学びの場なので、休まず通うことが前提にあります。
自分の状況を踏まえたうえで、継続して通う意思があることを示しましょう。周りのサポートを受けながら受講できる環境が整っている方は、その旨を伝えます。
回答例
「休まず継続的に通えます。職業訓練に通うことを家族に相談した際、サポートを了承してもらえました。そのため、職業訓練とその先の就職を優先的に考えられる状況が整っています」
4.職業訓練後はどのような仕事に就きたいですか
職業訓練を終えたあとのビジョンを問う質問には、応募しているコースに関連する展望を回答しましょう。目指す職種名を述べるだけでなく、「学んだスキルをどのように活かすか」「その職種に就いてどのように活躍したいか」といった、就職後の目標まで説明するのがポイントです。
回答例
「ファイナンシャルプランナーになって、お客さまの悩みに真摯に寄り添う仕事をしたいと思っています。職業訓練で得た知識をベースに生涯学習を続け、お客さまとの信頼関係を第一に考えられるファイナンシャルプランナーとして活躍していきたいです」
5.現在どのような就職活動をしていますか
「本当に就職する意思があるのか」「就職に向けて何か行動をしているか」を問う質問です。実際に選考に進んでいる場合は、その旨を伝えると良いでしょう。応募したけど不採用通知を受けたり、そもそも応募すらできないという方は、「スキルが足りなくて合格できなかった」「情報を集めているけどスキル不足で応募できない」と伝えることで職業訓練の必要性を強調できます。
また、訓練中に就職活動をする場合は正直に伝えても問題ありません。職業訓練はあくまで仕事に就くことを目的とした制度のため、就職への意欲をアピールすることが重要です。
回答例
「ハローワークや求人サイトで積極的に活動していますが、スキルや経験不足が影響しているのか書類選考で落ちてしまいます。そのため、職業訓練で技術を身につけ就職活動を成功に導きたいです」
6.職業訓練中に就職が決まった場合はどうしますか
「訓練と就職どちらを取れば良いんだろう…」と回答に迷う人が多い質問ですが、職業訓練の最終目標は利用者が仕事に就くことなので、「訓練を終了して就職する」と答えて問題ありません。
ただし、訓練で専門的な技術を身につけてから就職したいと考えている場合は、「訓練が終わるまで入社を待ってもらう」と答えても良いでしょう。この質問の正解は決まっていないので、自分の状況や考えに合わせて回答してください。
回答例
「職業訓練中に就職が決まった場合は、内定を承諾しその道に進みます。しかし、職業訓練の学びは自身にとって大きな財産となるため、修了まで入社を待っていただけるか相談したいと思います」
効果的な自己紹介や自己PRの方法
職業訓練での面接では、先述した6つの質問以外にも自己紹介や自己PRを求められる可能性があります。自己紹介は、これまでの経歴や現在足りていない技術などを交えながら、30秒~1分程度で簡潔にまとめると良いでしょう。自己PRでは、自分のアピールポイントと訓練に向けた意欲や就職への意思を伝えるのがポイントです。自己紹介や自己PRを考える際は、「自己PRは熱意が大切!伝えるための具体的なポイントを解説」や「自己紹介の例文6選!面接や履歴書で上手にアピールするコツを解説」のコラムをご参照ください。
職業訓練の面接における3つの注意点
職業訓練の面接では、「本当のことを述べる」「事前に受講したいコースについて調べる」などを意識するのが望ましいです。
以下で、面接における注意点を3つ解説するので、本番までに目を通しておきましょう。
職業訓練の面接における注意点
- 本当のことを述べる
- 受講したいコースについて調べる
- 逆質問で「ありません」と答えるのは避ける
1.本当のことを述べる
一度嘘をつくと、別の質問に答えた際に矛盾が生じ面接官に不信感を与える恐れがあるため、基本的に面接で嘘の回答をするのは避けましょう。特に、ベテランの面接官は話の矛盾にすぐに気がつき、嘘を見抜く可能性が高いようです。
嘘がばれると印象が悪くなるだけでなく、合否の結果につながる場合もあるため、すべての質問には正直に回答するのが賢明でしょう。
2.受講したいコースについて調べる
面接での質問内容は、受講を希望するコースによって多少異なる可能性があります。コースで学ぶ内容を前提とする質問もあるので、事前に資料や説明会で得た情報を整理し、「何を学べるのか」「どのような就職の道があるのか」を把握しておきましょう。
3.逆質問で「ありません」と答えるのは避ける
面接の最後に、面接官から「何か質問はありますか」と逆質問を受けることがあります。逆質問は、コースや講義内容について気になっていることを確かめ、職業訓練への意欲を伝えるチャンスです。「職業訓練を受けるにあたって、あらかじめ準備しておくことはありますか」「卒業生の就職先にはどのような企業がありますか」などの質問をすると、積極的に臨む姿勢を伝えられ好印象を残せるでしょう。
ただし、逆質問に対し「ありません」と回答したり、調べれば分かることを質問したりしてしまうと、訓練への意欲や関心が低いと判断される可能性があるため注意が必要です。
職業訓練の面接で落ちる人の特徴
職業訓練の面接対策をしていても、残念ながら落ちてしまう人はいます。具体的には、「就職意欲に欠ける」「職業訓練を受ける必要がない」「協調性がない」などの特徴をもつ場合です。なかでも、輝かしい経歴があったりすでに多くの資格をもっていたりすると、「職業訓練を受ける必要がない」と判断され面接で落ちやすくなります。
「これまでのキャリアとまったく違う業界に転職したい」という考えから職業訓練を希望する場合は、自身に足りないものの洗い出しと整理をし、スキル獲得に対する熱意をしっかり伝えるようにしましょう。
職業訓練の面接を成功させるための準備
職業訓練の面接を成功させるには、事前に回答を用意したり受け答えの練習をしたりして、十分に準備しておくのが重要です。
ここでは、面接までにできるおすすめの準備をまとめました。何から手をつければ良いか分からないという方は、ぜひ参考にしてみてください。
職業訓練の面接を成功させるための準備
- 聞かれることを予測し回答を準備しておく
- 面接の受け答えの練習をする
- 職業訓練校を見学する
- 逆質問を考えておく
聞かれることを予測し回答を準備しておく
よくある質問を予測し、自分らしい回答をあらかじめ準備しておきましょう。特に、志望動機など重要度の高い質問については説得力のある回答を考えておくことが大切です。
また、職業訓練の面接は短時間で行われる場合が多いため、限られた時間で意欲をアピールできるよう工夫しましょう。話したいことが尽きず回答が長過ぎると、「要点を整理できない」という評価につながる恐れがあります。相手に何かを伝えたいときは、最初に結論から話す「結論ファースト」を意識しましょう。
面接の受け答えの練習をする
「面接に自信がない」「苦手意識がある」という場合は、家族や友人、ハローワークのスタッフに頼み練習をするのがおすすめです。本番に近い形の模擬面接を行い実際に声に出すことで、回答が口に馴染み、面接当日もスムーズな受け答えができるようになるでしょう。
職業訓練校を見学する
職業訓練校が行う見学会に参加すると訓練への理解が深まり、身につけたいスキルや就きたい仕事をイメージするうえでの参考になります。実際の授業風景や施設の見学、学科の詳しい説明なども受けられるようです。
志望動機の説得力も増すので、見学会がある場合はぜひ参加しておきましょう。
逆質問を考えておく
逆質問の内容はその場で考えても思い浮かばないことがあるので、事前にいくつか準備しておくと安心です。希望するコースの内容をチェックし、不明点やより深く知りたい部分はないかを整理しましょう。
事前に調べれば分かる内容や面接官がすでに説明した事柄を質問すると、職業訓練への意欲や関心が低いと判断されかねないため注意が必要です。
職業訓練の面接が上手くいかないときや、就職のプロに進路を相談したいときは、就職・転職エージェントのハタラクティブにご相談ください。
既卒や第二新卒、フリーターなどの若年層に特化した就職支援を行うハタラクティブでは、求職者の希望に合った求人の提案や選考対策のサポートを行っています。未経験者歓迎の求人も多く扱っているので、職歴やスキルに自信がない方もお任せください。
専任のキャリアアドバイザーによる応募書類の添削や模擬面接、企業とのやり取り代行といったサービスも充実しています。所要時間1分程度の性格から分かる適職診断も受けられ、ご利用はすべて無料です。「自分に合った仕事を早く見つけて就職したい」という方は、ぜひご相談ください。
職業訓練の面接に関するFAQ
ここでは、職業訓練の面接時間や本番の乗り越え方など、職業訓練の面接に関する疑問にお答えします。面接を受ける予定がある方は、こちらもあわせてお読みください。
職業訓練の面接時間はどれくらい?
5~10分程度で面接を行う場合が多いようです。一般的な就職・転職面接より短い傾向があるので、回答は伝えたい事柄を簡潔にまとめるよう工夫しましょう。一つひとつの回答が長過ぎると、面接官が選考に必要な質問をし切れず不合格となる恐れがあります。
短時間で意欲を伝えるためにも、このコラムの「職業訓練の面接でよく聞かれる6つの質問と回答例」を参考にして、事前によくある質問への回答を考えておくのがおすすめです。
職業訓練の面接が上手くいかずボロボロでした…
上手くいかなかった原因を振り返り次に活かしましょう。職業訓練試験に落ちてしまっても、ほかのコースや別の職業訓練校の似たコースを受験できます。不合格になった理由をしっかり分析し、次回に備えましょう。
また、面接は就職活動にも不可欠です。合否に関係なく自分の面接を客観的に分析すれば、就職・転職時にも役立つでしょう。面接の対策方法は、「面接への苦手意識を克服できる?原因に合った対策で成功するコツを解説!」のコラムをご覧ください。
職業訓練中に就職活動をしても良い?
問題ありません。状況によっては、職業訓練中に就職先が決まり訓練を終了することもあり得ます。しっかりスキルを身につけたい場合は、訓練が終わるまで入社を待ってもらうよう相談するのも良いでしょう。
「スキルが足りず応募先が見つからない」という方は、ハタラクティブにご相談ください。経験・学歴不問の求人を多数扱っており、専任のキャリアアドバイザーが求職者にぴったりの仕事をご紹介。サービスはすべて無料のため、お気軽にご相談ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。