- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 若者ハローワークってどんなところ?基本情報や利用できる支援サービス
若者ハローワークってどんなところ?基本情報や利用できる支援サービス
更新日
この記事のまとめ
- 若者ハローワークとは、20~30代の方を対象に就職支援を行う公共機関である
- 若者ハローワークは、20代の若年層も足を運びやすい雰囲気となっている
- 若者ハローワークでは、仕事探しに関するアドバイスや職業適性診断を受けることが可能
- ハローワークと同様のサービスを受けられる転職エージェントも増えてきている
若者ハローワークがどんなところか知らない方もいるでしょう。
若者ハローワークは、若年層に特化したハローワークのこと。就職経験が浅い20~30代の正規雇用希望者を対象に、きめ細かい就職支援サービスを行っています。このコラムでは、若者ハローワークの概要や利用できるサービス内容をまとめました。若者ハローワークについて詳しく知り、正社員を目指しましょう!
ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです
求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!
若者ハローワークとは?
若者ハローワークとは、全国48カ所に設置されている若者向けに特化したハローワークのこと。
対象年齢は地域によってばらつきがありますが、基本的に20~30代までとなっています。30代前後の方が利用しやすいというイメージです。
大学・短大・専門・高校を卒業予定の方や若いフリーターを対象としていることもあります。
ハローワークとの違い
ハローワークは誰でも利用できますが、若者ハローワークは「34歳以下の正規雇用希望者」のみが利用可能。以前は44歳以下まで利用可能でしたが、令和2年4月1日より、利用対象年齢が34歳以下に変更されました。
若者ハローワークは、通常のハローワークには行きづらいと感じる若者が気軽に足を運べることをコンセプトとしています。
若者ハローワークは、求人の検索・紹介だけではなく、就職相談や面接対応、内定後のサポートといったさまざまな支援を行っているのが特徴です。
新卒応援ハローワークとの違い
新卒応援ハローワークは、大学院や大学などの学生、または、これらの学校を卒業した人(卒業から3年以内)が対象。若者ハローワークとは利用対象者が異なります。
新卒応援ハローワークは、全国57カ所にあり、無料で利用可能。面接対策や応募書類の添削など、就職経験のない人に向けたサービスが特徴でしょう。
若者ハローワークで利用できるサービスに関しては、「就職に悩む若者のための「わかものハローワーク」とは?」でも詳しくご紹介しているので、併せてチェックしてみてください。
参照元
厚生労働省
わかものハローワークの利用対象年齢が変わります
若者ハローワークの基本情報
若者ハローワークは、施設によって開庁日や営業時間が異なります。以下で若者ハローワークの基本情報をご紹介するので、チェックしてみましょう。
拠点
若者ハローワークの拠点は以下のとおりです。
・札幌わかものハローワーク
・仙台わかものハローワーク
・福島わかものハローワーク
・土浦わかものハローワーク
・小山わかものハローワーク
・群馬わかものハローワーク
・埼玉わかものハローワーク
・柏わかものハローワーク
・東京わかものハローワーク
・新宿わかものハローワーク
・日暮里わかものハローワーク
・横浜わかものハローワーク
・わかものハローワーク新潟
・富山わかものハローワーク
・岐阜わかものハローワーク
・浜松わかものハローワーク
・愛知わかものハローワーク
・わかものハローワークみえ
・京都わかものハローワーク
・あべのわかものハローワーク
・大阪わかものハローワーク
・三宮わかものハローワーク
・倉敷わかものハローワーク
・広島わかものハローワーク
・愛媛わかものハローワーク
・福岡わかものハローワーク
・霧島わかものハローワーク
若者ワークは、比較的都会に近いところに設置されているのが特徴です。
開庁日と時間
一般的に、土日や祝日、年末年始以外は開庁していることが多いようです。
営業時間は、拠点によって差はありますが、9~17時または10~18時が基本。公共施設と同じ時間帯を設けているところが多いです。
詳しい開庁日や営業時間は、各若者ハローワークに確認しましょう。
若者ハローワークの基本情報について詳しく知りたい人は、「わかものハローワークはニートの方の強い味方となる?」でも解説しているので、参考にしてみてください。
参照元
厚生労働省
わかものハローワーク・わかもの支援コーナー一覧
若者ハローワークが行っている支援サービス
若者ハローワークでは、無料で以下のようなサービスを受けられます。
求人情報の検索・提供
若者ハローワークでは、全国の求人情報を探すことが可能です。求人情報はハローワークのインターネットサービスでも閲覧できます。支援コーナー・窓口では、インターネット上には公開されていない求人情報を提供しています。
仕事探しに関するアドバイス
求人への応募方法や仕事の探し方などの相談が可能。応募書類の添削や面接対策も行っています。
就職に関するイベントやセミナー
正社員経験がない・少ない人や就活経験のない方に向けて、就職に関するイベントやセミナーを実施。自己分析や面接対策、書類の書き方といった基本だけでなく、コミュニケーションのとり方やパソコンの基礎、ストレスとの付き合い方など幅広いのが特徴。興味があればぜひ参加してみましょう。
職業適性診断
PCを使用し、適した職業を調べられます。自分の適性を知ることができるので、就職後のミスマッチを防ぐことにも繋がるでしょう。
就職後のフォロー
求職者が入社した会社に定着できるよう、就職後も相談ができます。
基本的に、若者ハローワークの利用する際は予約不要な場合が多いですが、事前に最寄りのハローワークに関して調べておくと良いでしょう。また、あらかじめに通常のハローワークで求職者登録を行うことで、若者ハローワークのサービスをスムーズに受けることが可能です。詳しくは「わかものハローワークのサービスとは?」でもご紹介しているので、ご一読ください。
参照元
厚生労働省
わかものハローワーク
若者ハローワーク以外の就職支援も利用してみよう
若者ハローワークだけでなく、ジョブカフェやサポステ、就職エージェントといった就職支援を利用するのもおすすめです。それぞれの特徴を以下にご紹介します。
サポステ
地域若者サポートステーション(サポステ)は、厚生労働省が委託した若者支援の実績・ノウハウを有したNPO法人や株式会社が実施しています。
15~49歳までの人を対象に、仕事探しに関する相談や就労体験など、就労に向けた支援を行っているのが特徴です。全国の人が利用できるよう、全国177カ所に設置されています。
ジョブカフェ
ジョブカフェは、都道府県が主体的に設置しており、若年層の就職支援を行っています。
15~34歳までの人が利用可能で、各地域の特色を活かした職場体験や職業相談、職業紹介などを行っているのが特徴です。
就職エージェント
就職エージェントは、ハローワークのように公的機関ではなく、企業による運営です。基本的に無料で利用可能。年齢制限はなく、16歳以上であれば誰でも利用できます。特に、社会人経験の少ない20代や30代の利用者が多いようです。就職エージェントでは、就職に関する相談や応募書類の添削、面接対策など、さまざまなサポートを行っています。
就職エージェントのハタラクティブでは、若年層の就活を丁寧にサポート。就活アドバイザーがマンツーマンであなたの相談にきっちり対応します。常時1,000件以上の仕事を用意しており、利用者の8割以上が内定を獲得した実績もあることが強みです。未経験でも心強いアドバイスがもらえます。
あなたにマッチした仕事をご紹介するので、まずはお気軽にご相談ください。
若者ハローワークのご利用をお考えの方に向けたQ&A
お仕事探しの強い味方である、若者ハローワーク。ここでは、ご利用を検討されている方の疑問にQ&A形式で答えていきます。
ジョブカフェとの違いはなんですか?
若者ハローワークは、求人紹介から就職後のフォローまで、専任の担当者が一貫したサポートを行います。担当者と協力し合って就活を行えることが特徴です。一方ジョブカフェは、職場体験や適性診断など、就活の授業のようなサービスがメインとなります。若者ハローワークとジョブカフェのさらに詳しい違いについては「わかものハローワークとジョブカフェの違いとは」でも説明しているので、ぜひ参考にしてみてください。
新卒でも利用できますか?
このコラム内の「若者ハローワークとは?」でも触れましたが、地域によって利用できる対象年齢が異なります。そのため、一度お近くの営業所に利用できるか確認しておくと良いでしょう。また、合わせて新卒の支援に特化した新卒応援ハローワークの利用も検討してみるのがおすすめです。新卒応援ハローワークの詳しい特徴については「若者の就活を支援!若年層に特化した2つのハローワーク」で解説しています。
利用時に必要な持ち物はありますか?
若者ハローワークの初回利用時に必要な持ち物は特にありません。2回目以降はハローワークカードが発行されるので、こちらを持参するようにしましょう。ハローワークカードを使って、求人紹介やセミナーなどの幅広いサービスを受けることができます。詳しい内容については「何を持っていけばいい?ハローワークに行くときの持ち物」で解説しているので、ぜひご覧ください。
初回の利用に予約は必要ですか?
「わかものハローワークのサービスとは?」で触れているとおり、予約は不要な場合が多いですが、地域によって仕様が異なる場合があります。あらかじめ最寄りの機関に問い合わせてみてください。また、予約が取りにくい場合は、民間の就活支援サービスを利用するのもおすすめです。就職エージェントのハタラクティブでは、経験豊富な就活アドバイザーが、あなたの適正に合う仕事をご紹介します。
就活アドバイザーとして培った経験と知識に基づいて一人ひとりに合った就活に関する提案やアドバイスを致します!
この記事に関連する求人
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
未経験OK!フォロー体制が充実した企業で人材派遣営業を募集中☆
人材派遣営業
福岡県
年収 350万円~450万円