- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- 一生フリーターの悩み
- 一生フリーターの今後
- フリーターの何が悪い?就職しない人が良く思われない理由と対処法を解説
フリーターの何が悪い?就職しない人が良く思われない理由と対処法を解説
更新日
この記事のまとめ
- アルバイトで十分な収入を得ていて「フリーターの何が悪い」と考える人もいる
- フリーターで親や親戚に反対された経験から「何が悪い」と感じる人もいる
- 「フリーターで何が悪い」と思う人はリスクを知っておく必要がある
- 安定を求める人は就職・転職エージェントを使って正社員を目指す方法がある
「フリーターの何が悪い?」と、世間が抱くフリーターのイメージを知りたい方もいるでしょう。フリーターは収入や雇用が不安定なため、社会的信用度が低い傾向があるようです。
このコラムでは、フリーターが抱かれやすい印象について詳しく解説します。フリーターから正社員になるためのコツもご紹介しているので、正社員就職を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
フリーターの何が悪い?なぜ就職しないと良くないのか
フリーターでいることが悪いとは限りません。自分に合った働き方だと感じている人も多いでしょう。
しかし、「収入が不安定」「社会的信用度が低め」といったデメリットもあります。以下で解説するので、参考にしてみてください。
正社員より収入が低く不安定である
フリーターは一般的に正社員より収入が低く、毎月の給与額が不安定です。フリーターとは、雇用期間に限りがあるアルバイトやパートで生計を立てる人のこと。仕事はあるものの雇用状態が安定しているとはいえず、勤務先の都合でシフトの日数を削られたり、突然の解雇を言い渡されたりする可能性があるでしょう。
仕事が少ないと収入も減り、保障がありません。また、アルバイトをやめたあとは、次の仕事が決まるまで収入を得る方法がなくなるため、生活が苦しくなる恐れもあります。
「将来を考えていない」と思われる可能性がある
フリーターは、周囲の人から「将来を考えていない」と思われる可能性もあるようです。
他人に何か意見されても、自分のなかで目標があり、将来設計を立てたうえでフリーターをしているのなら、気にする必要はありません。ただし、無計画でアルバイトやパートをしている場合は、自分が将来苦しまないためにキャリアプランを考えてみましょう。
夢を語っているだけの場合は周囲に不安視されやすい
「△△したい」「△△になりたい」と夢を語りながらアルバイトをしているだけでは、周囲に不安視されやすくなってしまいます。定職に就くと実現が難しい夢がある場合は、周囲の理解を得る方法があるか考えてみましょう。「目標を掲げて頑張っている」と認められるために、夢の実現につながるようなアルバイトや勉強をするのも手です。
「努力をしていない」とみなされる恐れもある
正社員になるための就職活動をしていないことに対して、「努力をしていない」と思われる可能性もあります。正社員になるためには、自己分析・履歴書の作成・面接対策など、時間を掛けて準備をしなければいけません。そのため、就職活動をしないフリーターのことを、「楽をしている」と見る人もいるようです。
社会的信用が低い
フリーターは、正社員に比べて社会的信用が低いという側面もあります。正社員と比較すると、住宅ローン・融資・クレジットカード発行など社会的信用が必要なサービスの審査に通りにくい傾向です。
安定した収入がある正社員であれば、問題なく返済できるとみなされます。しかし、収入が不安定なフリーターがお金を借りる場合、銀行が躊躇する可能性も。毎日仕事をしていても、生活に必要なサービスを受けられない可能性があります。
結婚のハードルが高い傾向がある
フリーターだからといって結婚できないわけではないものの、正社員に比べるとハードルが高い傾向にあります。前述したように、フリーターは、「収入が不安定」「社会的信用が低い」といった特徴があるため、経済的な不安から結婚に踏み切れないカップルも少なくありません。
当人同士が納得していても、親からの了承を得られないという場合も考えられます。結婚後は生活費が増えたり家族が増えたりする可能性もあるため、収入が安定して一定の保障が受けられる正社員のほうが安定した生活を送りやすいでしょう。
結婚後に共働きを望む人が増えている
パートナーが正社員で、結婚後は自分が専業主婦・主夫になれば良いと考えるフリーターの方もいるでしょう。しかし、結婚後も共働きを望む人が増加しています。以下は、厚生労働省「2021年社会保障・人口問題基本調査 <結婚と出産に関する全国調査> 第16回出生動向基本調査 結果の概要」によって調査された、希望するライフコースの推移をまとめた表です。
引用:国立社会保障・人口問題研究所「2021年社会保障・人口問題基本調査 <結婚と出産に関する全国調査> 第16回出生動向基本調査 結果の概要 3希望するライフコース像 図表 3-1 調査別にみた、女性の理想・予想のライフコース、男性がパートナーに望むライフコース(p.32)」
「男性が期待する女性のライフコース」、「女性の理想とするライフコース」のいずれも、専業主婦コースは減少傾向で、両立コースが年々増加中です。男女ともに、結婚後も互いに収入を得たいと思う人が増加しています。
参照元
厚生労働省
第16回出生動向基本調査(結婚と出産に関する全国調査)
「フリーターの何が悪い」と感じる3つの理由
周囲の反応に対して、「フリーターの何が悪いのか分からない」と感じる人もいるでしょう。「何が悪いのかわからない」と感じる主な理由は、次の3つであると考えられます。
1.アルバイトで十分な収入がある
アルバイトの仕事である程度の収入を得ていると、「フリーターで何が悪い」と感じる方もいるでしょう。なかには、融通が利きやすいフリーターの働き方に魅力を感じ、「あえて正社員になる必要はない」と考えている人も。フリーターのままで問題なく生活できていれば、正社員に対し魅力を感じにくいでしょう。
2.誰にも迷惑を掛けていない
自分の収入だけで生活ができているフリーターは、「仕事もしていて誰にも迷惑を掛けていないのに何が悪いのだろう」と思うことも。フリーターの仕事で十分な収入があり、家族や友人などから生活費の援助を受けていない場合、「アルバイト・パートであるだけで悪い印象を抱かれたくない」「就職や転職はしたくない」と感じる可能性があります。
3.結婚願望がない
結婚願望がなく、「どうせ結婚しないから、アルバイトを続けたい」と考える人も。一般的には、家庭を築くなら、安定した仕事につき収入を得ようと計画する人が多いものです。しかし、自分が生活できる収入があれば良いと考える人は、「フリーターは良くない」との意見に対し「何が悪い」と感じる可能性があります。
「フリーターのままで良い」と思っている方は、「フリーターの将来はどうなる?不安の理由とその対処法を解説します!」で紹介している、フリーターのメリットとデメリットをチェックしてみてください。
「フリーターで何が悪い」と思うならリスクを知ろう
フリーターにはリスクがあります。フリーターで働く方法が悪いわけではないものの、自分のためにリスクを知っておきましょう。リスクは、就職を検討する材料になります。詳しいリスクは、以下のとおりです。
雇用が不安定
前述したように、フリーターは正社員に比べて雇用が不安定というリスクがあります。フリーターは有期雇用雇用契約で、働ける期間に限りがあるためです。また、期限内でも会社都合で辞めさせられる可能性があるため、雇用は不安定といえるでしょう。
アルバイトを辞めることになった場合、次の仕事を見つけるまでは、収入がない状態で生活しなければなりません。雇用の不安定さは、生活の不安定さにつながります。
収入が低いまま
アルバイトやパートの賃金は正社員より低く、大幅な昇給も望めないため、年齢を重ねても収入が低いままであることがほとんどです。
結婚や子育てをする予定がある場合は、挙式・出産・育児などの資金を事前に用意する必要があります。現在の収入で生活がギリギリな場合は貯金も難しく、将来的にも金銭面で苦労しやすいでしょう。フリーターと正社員の収入差は次の項で詳しく解説しているので、ぜひご一読ください。
フリーターとして働く際の不安要素については「フリーターにはデメリットが多い!社会保険や税金について正社員と比較」のコラムでも詳しく解説しています。
フリーターの収入は本当に低いのか正社員と比較
フリーターとしてアルバイトをする人のなかには、現在の収入で満足している方も多いでしょう。現在の収入で満足だと考えている方に向けて、フリーターと正社員の収入差を紹介します。
フリーターと正社員の収入差
フリーターと正社員の収入差は、年齢を重ねるごとに開きます。以下は、厚生労働省の「令和5年賃金構造基本統計調査 (6)雇用形態別にみた賃金」による、正社員とフリーターの収入差をまとめた表です。
正社員 | フリーター | |
---|---|---|
20~24歳 | 22万8,700円 | 19万4,800円 |
25~29歳 | 26万3,600円 | 21万6,400円 |
30~34歳 | 29万4,100円 | 22万1,400円 |
35~39歳 | 32万7,000円 | 22万0,500円 |
40~44歳 | 35万4,600円 | 22万0,600円 |
45~49歳 | 37万4,500円 | 21万7,700円 |
引用:厚生労働省「令和5年賃金構造基本統計調査 (6)雇用形態別にみた賃金 第6-1表 雇用形態、性、年齢階級別賃金、対前年増減率及び雇用形態間賃金格差」
20~24歳の正社員の月収は 22万8,700円、フリーターは19万4,800円で、差は3万3,600円です。そして、45~49歳では、正社員とフリーターの収入差は15万6,800円となっています。正社員は年齢を重ねるごとに収入が増加するのに対し、フリーターは大きな変化はありません。
収入差が生まれる要因
フリーターと正社員で収入差が生まれる要因は、主に昇給・ボーナス・年金の3つです。また、退職金制度も差が生まれる一因となっています。
昇給
会社の業績にもよりますが、正社員は部下の育成やスキル向上などで仕事の幅が広がると成果が評価され、定期的に昇給します。一方、フリーターは昇給制度がない場合がほとんど。時給が上がる場合も、正社員より少額です。仕事を頑張っても給与を上げる方法がなく、正社員との差が生まれてしまいます。
ボーナス
制度は会社によって異なりますが、正社員は業績が良いと年に2回ボーナスを支給されるのが一般的です。しかし、フリーターでアルバイトやパートをしている場合はボーナスをもらえない場合が多いでしょう。たとえもらえても、正社員より支給額が低い傾向にあります。
年金
年金も、正社員とフリーターでは大きな差があります。基本的に正社員は退職後には厚生年金の受給が可能です。フリーターは条件を満たさないと厚生年金に加入できません。厚生年金に加入できないと、将来的に受け取れる年金は国民年金のみになるため、正社員との収入差が広がってしまいます。
参照元
厚生労働省
令和5年賃金構造基本統計調査 結果の概況
退職金制度も差が出る一因
多くの企業では、正社員に対して、退職金制度を設けています。金額はさまざまですが、「退職金がもらえる条件とは?タイミングや相場について知っておこう」で説明しているとおり、定年まで働けば2,000万円支給する会社も。しかし、アルバイトをはじめとする有期雇用はそもそも長期雇用を前提としていないため、退職金制度は適用されないのが一般的です。
親に「フリーターを辞めてほしい」といわれたら?
フリーターをしていて、親に反対されている方も多いでしょう。ここでは、親に「フリーターを辞めてほしい」といわれた場合の対処方法を紹介します。
親がフリーターを辞めてほしい理由を知っておく
親がフリーターを辞めてほしいと考える理由を知っておくと、説得しやすくなります。親が子どもに対して「フリーターを辞めてほしい」と考える主な理由は、以下のとおりです。
- ・フリーターでは収入が低くて苦労するのではないか
- ・雇用と収入が不安定で将来結婚できなくなるのではないか
- ・フリーターのままでは老後の生活が送れなくなるのではないか
親がフリーターに反対する理由は、「フリーターで苦労する末路」を心配しているためといえます。フリーターである自分を心配してくれていることに対する理解と感謝をもって説得すると、親も考えを受け入れやすくなるでしょう。「就活にうるさい親の対処法とは?口出しする理由を解説!」では、親が就活に口出しする理由を紹介しているので、合わせてご覧ください。
就職しない理由を明確に伝えて理解してもらう
親や親戚から「フリーターを辞めてほしい」といわれたときは、なぜ就職しないのか理由を明確に伝えましょう。「うるさい」「何が悪い」と反発して、自分の気持ちを伝えないままだと、方法として逆効果です。周囲の人をさらに心配させてしまう可能性があります。
なぜフリーターをしているのか、いつまでアルバイトやパートを続けるつもりか、など将来のビジョンを伝えておくと、理解を得やすくなるでしょう。
フリーターが就職するなら20代のうちがおすすめ
フリーターが正社員として就職するなら、20代のうちがおすすめです。理由を知るために、20代と30代以降の就職事情を紹介します。
20代で就活をはじめると就職先の選択肢が多い
20代で就活をはじめると、未経験者であっても就職先の選択肢が豊富。20代は、熱意やポテンシャルを見込まれて採用されることが多いためです。年齢を重ねるにつれ、ポテンシャルでは採用されにく、専門的なスキルや知識を求められるようになります。
フリーターの方はポテンシャル採用される可能性が高い20代のうちに就活をはじめるのがおすすめといえるでしょう。「正社員経験なしの20代が正社員になるには?就活のコツを解説!」では20代で就活を始めるコツについて詳しく解説しています。
30代以降は即戦力になる人が求められる
30代以降だと、企業側は即戦力になる人を求める傾向にあります。部下の指導やマネジメントなどのスキルを求める企業も多いでしょう。そのため、フリーターの方は、経験豊富な中途採用者と比較すると選考で不利になる可能性があります。
30代以降もフリーターから正社員への挑戦は可能ですが、20代より難易度は高めです。フリーターから正社員就職を考えている方は、なるべく20代での就職活動開始をおすすめします。
フリーターから正社員になる人は多い
安定や社会的信頼を得たいと考え、正社員になるフリーターは大勢います。正社員としての経験はキャリアとしてカウントできることもメリットです。着実にキャリアアップしたい場合や、多くの選択肢から就職先を選びたい場合は、正社員を目指す方法が賢明でしょう。
フリーターと正社員の収入差や、フリーターのメリット・デメリットをさらに詳しく知りたい方は、「フリーターと正社員の収入の違いはどれくらい?就職のためのコツも解説」もご覧ください。
私たちハタラクティブは、フリーターから正社員就職を目指す方を全面的にバックアップいたします。サービスはすべて無料なので、お気軽にご相談ください。
ハタラクティブキャリアアドバイザー後藤祐介からのアドバイス
フリーターから就職を目指す4つのコツ
フリーターが就職するには、資格を取得したりハローワークを利用したりする方法を検討してみましょう。フリーターとしての働き方が悪いわけではありませんが、前述したように、年齢を重ねるとともに正社員との収入差が広がるのも事実だからです。以下で、フリーターから就職を目指すコツを解説します。
フリーターから就職を目指すコツ
- 就職に活かせる資格を取得する
- 求人サイトで仕事を探す
- ハローワークを利用する
- 就職・転職エージェントを利用する
1.就職に活かせる資格を取得する
フリーターから就職を目指すときは、新たな知識を身につけるために資格を取得する方法があります。「有資格者は優遇する」と明記されている求人に応募するときは、特に有効な方法です。資格取得を応募条件にしている会社もあります。
具体的な志望企業が見つかっていない場合は、現在のアルバイト業務のスキルアップに使える資格を取得するのも良いでしょう。就活に向けて取得をおすすめする資格については「フリーターにおすすめの資格を職種別に解説!取得時の注意点や勉強法も紹介」のコラムで詳しく紹介しています。
2.求人サイトで仕事を探す
フリーターから正社員に就職する場合、「未経験者歓迎」の仕事に応募する方法も有効です。求人サイトで条件を絞って検索すると、比較的簡単に未経験者歓迎の求人を見つけられるでしょう。条件を絞り込み過ぎると求人が見つからず、チャンスを逃してしまう恐れも。自身の希望する条件のなかで優先順位を決め、譲れないもののみを残して検索しましょう。
求人情報の掲載数が多いサイトで検索し、希望する職種の掲載が多いサイトを選んで登録する方法がおすすめです。フリーターの就活では、まず応募することが重要になります。何度か不採用になっても諦めずに挑戦しましょう。
3.ハローワークを利用する
フリーターの方が就職・転職を目指すときは、ハローワークを利用する方法があります。ハローワークは国営の行政機関で、全国に500ヶ所以上ある公共職業安定所です。「職安(しょくあん)」とも呼ばれ、幅広い年齢層の就職や転職を実現するためのサポートを行っています。
利用するなら直接窓口へ行こう
ハローワークを利用するには、まずは住まいの近くにある窓口での「求職申込書」の提出が必要です。提出後の書類に不備がなければ「ハローワークカード」を受け取れます。カードに記載された求職番号をパソコンに入力すると、詳しい求人情報の検索が可能です。
ハローワークの利用方法については「ハローワークの利用方法|初めての方向けに利用条件や登録のやり方をご紹介」で詳しく紹介していますので、ぜひご覧ください。
4.就職・転職エージェントを利用する
フリーターが自分に合った仕事を見つけるためには、就職・転職エージェントを活用するのも効率的な方法です。就職・転職エージェントを使うと、自分の適性や希望条件に合った求人情報をピンポイントで紹介してもらえます。自己分析のやり方や書類の添削を実施しているエージェントも多いため、総合的な就職・転職のサポートを受けられるでしょう。
ハタラクティブは、若年層に特化した就職・転職支援サービスです。ハタラクティブでは、「フリーターで何が悪いのだろう」と考える方にも一人ひとりに寄り添い、マンツーマンでキャリアアドバイザーがカウンセリングを行います。また、「フリーターから正社員を目指したいが、履歴書の書き方や面接が不安」と考える方には、経験豊富なプロのキャリアアドバイザーが無料でサポート。無料の適職診断も受けられます。就職・転職の方法や正社員での働き方に対し不安がある方も、ぜひ一度ハタラクティブまでお気軽にご相談ください。
フリーターに関するお悩みQ&A
フリーターに関するお悩みをQ&A方式で解決します。疑問を解消して正社員として働くために、ぜひ内容をご確認ください。
フリーターとは?
フリーターとは、「フリーアルバイター」の略語。主にアルバイトやパートといった非正規雇用で生計を立てている方を指します。「ずっとフリーターでいたいけど…女性も就職した方が良いって本当?」では、総務省のフリーターの定義を掲載しているので、参考にしてみてください。
ニートとフリーターの違いはなんですか?
フリーターは、非雇用形態で仕事をしている人のことです。ニートは職に就いておらず、就職活動も行っていない人を指します。「ニートとフリーターの違いとは?就職に向けてできることと行動を起こすコツ」では、より詳細な情報を掲載しているので確認してみてください。
一生フリーターでいることはできますか?
一生フリーターでいると、男女とも、将来の暮らしが不安定になる可能性があります。現在はフリーターで幸せでも、年を重ねて思うように体が動かせなくなり応募できる求人数が減ると、安定した暮らしが送れなくなる場合があるでしょう。
「一生フリーターでいるのはリスクが高い?正社員になるメリットを解説!」でも詳しく解説しています。
正社員になるメリットはありますか?
正社員のメリットは、社会的信用や福利厚生、手厚い手当などがあることです。20代のうちはフリーターと正社員で収入に大きな差がない場合もあります。しかし、30代・40代と年齢が上がるにつれて差は徐々に大きくなるでしょう。
ライフプランを考えるなら、早い段階で正社員を目指すことがおすすめです。詳しくは「正社員になりたくない理由は何?パートや派遣で働くリスクも紹介!」に掲載しています。
フリーターですが、就職できますか?
フリーターから正社員への就職は可能です。就職したいと考えているなら、早めに行動しましょう。一人での就活に不安を感じる場合は、就職・転職エージェントを活用する方法がおすすめです。
若年層向け就職エージェントのハタラクティブでは、フリーターの方への就職支援を行っており、面接対策や必要書類の添削などのサポートも充実しています。そのため、はじめて就活をする方も安心です。まずはお気軽にご相談ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。