サービス業とは
更新日
サービス業は、日本標準産業分類のひとつで、品物ではなく形にないもの(サービス)を提供する業務のことを指します。
「サービス業とは何?」と聞かれたら、接客業を思い出す人も多いかもしれません。しかし、サービス業は接客業よりさらに広い意味で使われているようです。
サービス業は、個人や企業が求めるサービスを提供することで対価を得て、利益を上げていきます。
イメージしやすいものであれば、レストランなどの飲食業や旅館やホテルなどの宿泊業などが挙げられるでしょう。
そのほかにも、人に癒やしを提供するリラグゼーションサービスや、人と企業を繋ぐ人材サービス、ブライダルサービス、自動車整備業、広告業なども含まれるようです。
【サービス業の仕事】
次に、サービス業にあたる仕事の例として3つご紹介していきます。
・ホテルスタッフ
ホテルスタッフは、主にお客さまに対して様々なサービスを提供します。
主にフロントやコンシェルジュ、ドアマン、ベルパーソンなど担当業務が分かれており、チームワークを活かして業務を行います。
ホテルでは、お客さまの大切な時間を快適に過ごしてもらうためにサービス提供を行うのが目的です。
特に資格などは必要ではありませんが、マナーや礼儀作法を身につける必要があるでしょう。
・人材サービス
人材サービスは、仕事を探している人と採用したい企業を結びつけるビジネスを指します。
人材派遣事業に限らず、求人広告事業、職種紹介事業、アウトソーシングなど、自社で展開できることが特徴です。
コンサルタントとして働く場合は、クライアントの重要な情報に関わるため、強い責任感とタフな精神力も必要となるでしょう。
・自動車整備業
自動車整備業では、主に自動車の修理やメンテナンスを行います。
主に国家資格が必要な自動車整備士が活躍されています。
仕事内容としては、大きく分けて点検整備、緊急整備、分解整備(オーバーホール)などが挙げられます。
【サービス業の分類】
サービス業は、技術サービスや生活関連サービス、娯楽業、複合サービス業、専門サービス業、情報・広告業などに分けられます。
主なサービス業をそれぞれ分けてご紹介いたします。
<技術サービス業>
・機械設計業
・計測業
・獣医業 など
<生活関連サービス>
・冠婚葬祭
・理容、美容業
・洗濯
・浴場
・旅行業 など
<娯楽業>
・スポーツ施設提供業
・公園、遊園地
・映画館
・競輪場 など
<複合サービス>
・協同組合
・郵便局 など
<専門サービス業>
・税理士事務所
・法律事務所 など
<情報・広告業>
・情報サービス業
・興行業
・広告業 など
「サービス」とは、もともと第一次産業、第二次産業の後に生まれた第三次産業を指すものとして使われてきたため、サービス業の捉え方は様々で一律の定義は存在していません。そのため、サービス業に含まれる職種や業界は多岐にわたっています。
今後、日本のような経済大国では、消費者が求めるサービスもさらに多種多様になると考えられるでしょう。
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
この記事に関連する求人
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
未経験者が多数活躍★人材紹介会社で営業職として活躍しませんか?
ITソリューション事業部/渋谷…
東京都
年収 328万円~374万円
完全週休2日制◎人材紹介会社でライター・取材担当を募集中!
ライター・取材担当
東京都
年収 315万円~360万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
業界一覧
- 金融
- IT・メディア
- 自動車・機械
- 小売・卸
- サービス
- 建設・不動産
- 食品
- エネルギー・資源
- 電機・精密
- 生活関連
- 飲食
- 娯楽
- 物流・運送
- 衣料・装飾
職種一覧
- 営業
- 販売・サービス
- 事務・アシスタント
- 不動産・建設
- IT・機械
- 医療・福祉
- 物流
- 工場・製造
- 企画・管理
- クリエイティブ
- 専門
ハタラクティブを利用すると…
RECOMMEND