公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
・合否の結果は、面接後3日~1週間以内に来るのが一般的
・採用だと早めの通知、不採用だと連絡が遅くなる傾向にあるが、個人で判断することはできない
・採用の場合、意思確認をするため電話やメールの連絡が多い
・伝えることが不採用通知のみの場合は郵送になることもある
・電話に出れなかった場合は、落ち着き次第折り返すのがベスト
・企業とのやり取りをアドバイザーに任せたいなら、ハタラクティブを活用しよう!
面接が終わって一段落ついたかと思えば、結果がくるまで気持ちが落ち着かないという人も多いのではないでしょうか。
結果の連絡に時間がかかり、不安に感じることもあるかもしれません。
当コラムでは、面接結果が通知されるタイミングとその手段について、企業側の意図を踏まえながら解説します。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
オンライン面談実施中!【無料】就職相談はこちら
そもそも、面接の結果が通知されるのにどれくらいの期間を必要とするのでしょうか。
また、その期間によって合否は左右されるのかも気になるところです。この項目では、そんな疑問について解説します。
面接結果を連絡するまでの期間は、企業によって異なります。
一般的には、面接が終了してから3日~1週間程度で連絡があることが多いようです。
結果の連絡が早い場合は最終面接日当日の夜に来たり、遅い場合は1ヶ月ほど経過してから採用通知が来たりすることも。
面接が終わったら、焦らずに結果を待つことが大切です。
企業は採用を決定した人から順に連絡を取る傾向があります。
入社してほしい人にできるだけ早く連絡を取ることで、他社に先駆けて優秀な人材を確保しておきたいからです。
また、合格者に内定を辞退された場合に次点で検討していた求職者を採用するためなど、合否通知を送るのにも企業によってさまざまなな理由があります。
これらのことから、採用だと早めの通知、不採用だと連絡が遅くなることも考えられるでしょう。
しかし、通知を待つ期間の長さによって合否の判断をすることはできません。
「採用だと早め、不採用だと遅めの連絡」というのは、あくまでも傾向です。
例えば、少人数採用の場合は求めている人材に近い人を重視するため選考に時間がかかり、合否連絡が遅くなるケースがあります。
面接をしてしばらく経ってから採用通知がくる場合もあるので、連絡が遅くても気にしすぎないようにしましょう。
企業や採用担当者は多くの応募者を選考するため、結果の通知には時間がかかるものです。
可能であれば複数の企業に申し込み、どのような結果が来ても良いように心構えをしておきましょう。
面接の際、合否について特に説明が無かった場合には、「どのくらいの期間で結果がくるか、どんな手段で連絡されるか」を確認することもおすすめです。
面接対策を隅々まで行なって、悔いのないようにベストを尽くしましょう。
それでは、面接の結果はどのような手段で連絡がくるのでしょうか。
面接の結果は、電話やメールで連絡されることが多いです。
特に採用の場合は、入社に向けての準備やスケジュール調整などのこともあり、内定者と直接やりとりがしたいという理由があります。
電話の場合は直接声を聞くことで応募者の意思確認をできる利点も。
もちろんメールで連絡をする企業もあるので、採用通知を頂いた際にはビジネスマナーをしっかり守って返信しましょう。
面接終了後、一週間程度はこまめに着信やメールをチェックするよう心掛けると迅速な対応ができます。
不採用の場合、準備してほしいことや今後のスケジュールなどを伝える必要がないため、履歴書の返送とともに通知を郵送することも考えられます。
中には、合格者のみ電話連絡して不合格者には何も連絡をしない企業も。
また、あまりにも連絡が遅いという場合には、2週間を目安に自分からコンタクトをとるのもいいかもしれません。
合否の判断に迷って連絡が遅れていることも考えられるので、合否の結果を直接聞くことは避けましょう。
あくまでも「結果がいつ頃知らされるか」という尋ね方をするようにします。
面接結果が電話で来たとき、就業中や移動中など、どうしても電話に出れないタイミングもあるでしょう。
企業側も予め電話に出れないことは考慮しているので、すぐに電話がとれないのは問題ありません。
気づいた時点ですぐに折り返し連絡をすれば大丈夫です。
留守番電話にメッセージを残したり、別の時間に電話をかけてきたりと、企業の方から対応してくれる場合もあります。
電話を折り返すタイミングが掴めなくとも、すぐに内定を取り消されることはありません。
だからといって、何日も放置すれば社会常識がないと判断され内定を取り消されることもあるので注意が必要です。
企業によっては採用を急いでいる場合もある他、志望度が低いと思われる可能性もあります。
また、自宅の固定電話を連絡先として指定する際は、家族の方にも連絡が入る可能性を伝えておくと良いでしょう。
複数の電話番号を有している企業や、採用担当者の携帯電話から電話がくる場合もあるので注意が必要です。
どの企業から電話がきたのか分からない場合はインターネットで電話番号を検索してみましょう。
知らない番号から電話がかかると不審に思うかもしれませんが、就活や転職中はできれば身に覚えがない番号でも出るようにすると良いかもしれません。
着信が入っていたら、メモをする準備をして落ち着き次第、早急に折り返しをしましょう。
転職エージェントでは、企業とのやりとりはアドバイザーが担当。
アドバイザーを通せば採用に関する問い合わせもしやすいメリットがあります。
プロの手を借りたいという方は、ハタラクティブを活用してみませんか。
若年層に特化したサービスを行っているハタラクティブでは正社員の豊富な求人を取り揃えています。
就活や転職のノウハウをもった専門アドバイザーが、自己分析や面接対策などあなたの活動を総合的にサポート。
あなたに適した職場を一緒に見つけていきましょう。
ご利用者の口コミ
真那
私のカウンセラーの方がとても親身になって色々手伝って貰いました …
2021/02/26
Kaede Komatsuzaki
カウンセラーの方が親切丁寧に対応してくださり、初めての就職活動でし…
2021/02/01
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
無理なら早く教えて!不採用通知が届かない時の対処法
面接結果は問い合わせても良い?メールと電話の例文や返信方法も紹介
面接の合否はいつ出る?合格サインがあるって本当?
不採用理由を知りたいなら問い合わせを!選考落ちしやすい4つの原因とは
書類選考の連絡が来ないときは?問い合わせのやり方も解説!
不合格かも…面接結果が遅くても不安にならないで!
書類選考の結果が来ない…こちらから電話してもいい?
最終面接の結果待ちがつらい!連絡が遅れる原因と対処法
内定辞退はしてもいい?電話・メールそれぞれの断り方とマナー
面接結果は翌日?一週間後?二週間後?
面接の結果がこない!結果待ちの心得と問い合わせ方法
面接結果の連絡が来ない理由とは?
面接の結果が遅い理由とは?
内定承諾の連絡は電話とメールどちらが良い?基本のマナーと例文をご紹介
面接の合否はいつ頃出る?連絡が遅い理由と対処法!
不採用は覆る?結果が変わる可能性と円滑な就活に繋がる対処法