- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- 職種図鑑TOP
- アパレル店員の仕事
アパレル店員の仕事
更新日
アパレル店員の仕事とは
アパレル店員の仕事とは主に衣服を販売することです。そのほかにも、接客や在庫管理、入荷作業、レイアウト、レジ業務などが挙げられます。アパレル店員の仕事には、多くの業務があり、どの仕事も販売につながる重要な業務といえるでしょう。
「ファッション」との違い
アパレルとよく似ている「ファッション」の意味は、衣服だけでなく髪型や靴、アクセサリーなど身にまとうもの全般を指します。一方アパレルは、主に衣服を指す言葉です。
このようにアパレルとファッションでは少し意味合いが異なるため、言葉の意味をよく理解し使用しましょう。
アパレル店員の仕事内容
アパレル店員の具体的な仕事内容は、以下のとおりです。
・販売、接客
・レイアウト、ディスプレイ
・在庫管理、発注作業
・入荷作業、商品陳列
・店内掃除
・レジ、電話対応など
以下で各業務の詳しい内容について紹介するので見てみましょう。
販売・接客
アパレル店員は、来店されたお客さまへ「いらっしゃいませ」と声かけをしたりお会計を行ったりするのがメインの仕事です。ほかにも、商品の提案や説明、試着案内などを行います。
また、お客さまに何か質問をされた際すぐに答えられるよう、店内商品のサイズ展開や種類を頭に入れておくことも重要といえるでしょう。
接客業に興味がある方は「接客業とは?どんな職種がある?必要なスキルや志望動機の書き方も解説」のコラムもあわせてご覧ください。
レイアウト・ディスプレイ
アパレル店員は、商品の並びや置き方、見せ方を工夫する仕事も行っています。また、POPの位置、棚の配置などを考え店内のショッピング環境をより良くレイアウトするのもアパレル店員の仕事です。ディズプレイでは、お客さまの目を引きそうなアイテム使いや流行ファッションへの変更に対応。これらの作業はお店作りに欠かせないものであり、個性やセンスが問われる業務でもあります。
在庫管理・発注作業
在庫管理・発注作業の業務内容は、商品数や販売数など、店頭と倉庫にどれだけのアイテムが残っているのかを把握しておくことです。在庫数は、発注作業にも影響するため重要な仕事といえます。
万が一、多くの在庫を抱えてしまうと、店舗に収納できなかったり、お店の損害になったりと大変な事態になりかねません。在庫が少なくなってきたアイテムや売れ筋を予測しながら、臨機応変に発注する必要があります。
予測する力を身につけたり、情報通になったりすることが商品管理業務には欠かせないといえるでしょう。
入荷作業・商品陳列
入荷作業・商品陳列は、新入荷アイテムや発注分の商品が入荷した際に、荷解きを行い、店頭に並べる業務です。入荷した直後は、商品の数やサイズ、色を納品書と照らし合わせてチェックを実施。間違いがなければ、店頭分と在庫分に分けて作業を始めます。
店頭に並べていくときの注意点は、商品と商品が重なり過ぎないようにする、手に取りやすい位置に置く、セール品と分けて並べるなどが挙げられるでしょう。
店内掃除
店内掃除は主に、店内を掃く、モップがけをする、商品棚を拭くなどの作業が一般的です。ビルの一角にお店を構えている場合は、通路や入り口、窓ガラスの掃除も行います。店内の清潔感や商品をきれいに保つために、店内掃除は欠かせない業務といえるでしょう。
レジ・電話対応
商品を購入するお客さまの会計を行ったり、電話でお客さまからの問い合わせに答えたりします。レジ作業では、ただ会計をするだけでなく、商品の梱包や会員カードやアプリの案内、雨の日には商品にビニールをかけて渡すなどの作業を行う場合も。特に商品の梱包の際に、商品を丁寧に扱い、折り目に気をつけて梱包を行うと、お客さまからの好感度も高くなり、店舗自体の印象にもつながるでしょう。
電話対応では、お客さまから商品に関する問い合わせが来ます。主に商品の在庫照会や購入商品に関する質問や問題があるでしょう。電話では伝わりにくい場合もあるため、相手に分かりやすく簡潔に話すスキルが求められます。
電話対応が苦手な方は、「電話対応の苦手を克服!言葉遣いや心がけることは?マニュアルと例文をご紹介」のコラムで克服方法を学びましょう。
アパレル店員の仕事のメリット
アパレル店員の仕事のメリットは、「接客や洞察力が身につく」「流行や知識が身につきファッションセンスが磨かれる」「好きな服を着用して働ける」が挙げられます。
以下で、アパレル店員の仕事のメリットについて詳しく見てみましょう。
接客技術や洞察力が身につく
アパレル店員の仕事は、お客さまの様子を伺い状況に応じて対応するため、接客技術や洞察力が身につくでしょう。
また、仕事に慣れてくると、お客さまに対し、商品やコーディネートを提案できるようになり、プレゼン能力やコミュニケーション能力なども学べる可能性もあるといえます。
接客の詳しい職種や仕事内容については、「接客の仕事」のコラムも参考にしてください。
流行や知識が身につきファッションセンスが磨かれる
アパレル店員は、新しい商品を取り扱うため流行や知識が身につきファッションセンスが磨かれるメリットがあります。理由としては、アパレル業界は商品の入れ替わりスピードが早く、常にトレンドの商品が店頭に置いてあることが求められるからです。そのため、商品が入れ替わるたびに流行や新しい知識を学べ、働きながらファッションセンスを磨けるといえます。
また、販売員になると、次に流行するファッションやコーディネートの予想を知ることが可能なので、流行を先取りしやすいでしょう。
好きな服を着用して働ける
アパレル店員として働くと、自分の好きな服を着用して働けるメリットがあります。勤務中の服装が自由だったり、宣伝目的で自社ブランドの服を着用できたりといった楽しみがあるでしょう。
また、アパレル店員になると、自社の服を社員割引で購入できる場合もあるため、コスパ良く自分の好きな服を購入して着れるメリットがあります。
アパレル店員のデメリット
アパレル店員のデメリットは、「体力がいる」「洋服代がかかる」「セールなどの繁忙期が
忙しい」などが挙げられます。アパレル店員のデメリットも理解し、就職を決める際の参考にしてください。
体力がいる
アパレル店員は、立ち仕事のため体力が必要になります。ほかにも、接客でお客さまに気を配ったり、商品の整理や品出しで段ボールを持ち上げたりするので体力を消耗する仕事といえるでしょう。
前述したように、アパレル店員は販売だけが仕事ではなく、ほかにも多くの業務をこなすため、体力を必要とする場面が多い傾向にあります。
体力に自信がある人や立ち仕事に慣れている人に、向いているといえるでしょう。
洋服代がかかる
「アパレル店員の仕事のメリット」で解説したように、アパレル店員はブランドの服を着て販売を行う場合が多いため、洋服代がかかるデメリットがあります。自分の好きな服を着て働けるのは、モチベーションが上がり、楽しく働けるでしょう。しかし、社員割引を利用できたとしても、洋服を購入するための出費は避けられません。
特に、商品の入れ替わりが激しい店舗や新商品が多い店舗では、毎月のように新たに洋服を買うことも考えられるため、大きな出費になる可能性もあるでしょう。
セールなどの繁忙期が忙しい
アパレル業界では、セールなどの繁忙期が忙しい傾向にあります。特に季節の変わり目や年末年始、シーズン終わり、夏と冬のボーナスの時期は、セールが行われるためお客さまが増えやすいでしょう。そのため、早く出勤して品出しを行ったり、閉店後も入荷作業や品出しで残業に追われたりする可能性も。しかし、繁忙期が過ぎると余裕ができるため、比較的ゆっくり仕事を行えるでしょう。
土日に休みが取りづらいことも
アパレル業界は、土日祝の休日にお客さまの来店数が増える傾向にあるため、土日に休みが取りづらいのが一般的です。そのため、友人や家族と休日が合わず、なかなか出かけられなかったり、予定の調整が難しかったりする場合もあるでしょう。
反対に、休日を一人で過ごしたい人や、平日休みが欲しい人にはおすすめといえます。
アパレル店員の年収
厚生労働省の職業情報サイトjobtag「医療品販売」によると、衣料品販売(アパレル店員)の全国平均年収は、357万7,000円でした。
また、国税庁の「令和4年分 民間給与実態統計調査」によると、日本人の平均年収は458万円なので、アパレル店員は平均年収に比べると低い傾向にあります。
しかし、店舗やブランド、勤務する地域によって年収は異なるため、希望年収と働きたいブランドの給与や年収を比較しながら、就職活動を進めると良いでしょう。
年齢別の年収が知りたい方は、「【年齢別】年収の平均や中央値は?収入アップの方法も紹介!」のコラムで詳しく解説しています。
参照元
職業情報サイトjobtag
トップページ
国税庁
トップページ
アパレル店員の仕事の将来性
ここではアパレル店員の仕事の将来性について、ニーズとキャリアアップに分けて紹介します。アパレル店員を目指す人は、仕事の将来性をよく理解しておきましょう。
ニーズ
アパレル店員は今後、マーケティング力・トレンド力のある人材が求められるでしょう。
近年ではSNSを使用し集客や情報発信などが行われており、SNSマーケティングが主流になってきています。そこで、商品の売れ行きやトレンドを把握しながら、戦略を立てて販売する人材が必要になるため、マーケティング力とトレンド力のある人材は、今後活躍しやすいといえるでしょう。
キャリアアップ
キャリアアップを目指したい人は、アパレル店員として入職する前に、キャリア構築が可能な会社かどうかをリサーチしておくのも大切です。
確実にステップアップできる環境が整っている場合は、チーフや副店長、店長、エリアマネージャーなどを目指せるチャンスがあるでしょう。そのほかにも、バイヤー、ショップ管理者へのキャリアアップをも可能といえます。
一般企業のような本社業務の経理や財務、経営、営業のポジションは、キャリアアップではなくキャリアチェンジを伴うため、ブランドによっては難易度が高い可能性もあるでしょう。しかし、アパレル店員から本社業務へのキャリアチェンジが可能な職場もあるので、事前に確認しておくことをおすすめします。また、アパレル業界は店舗によって、規模や従業員数が異なるため、自分が目標とする企業規模や役職などを明確にしておくと、より具体的なキャリアプランを立てやすくなるでしょう。
アパレル店員の仕事に役立つ資格やスキル
アパレル店員の仕事に役立つ資格やスキルは、「ファッション販売能力検定」や「販売士検定」などが挙げられます。以下で詳しく説明するので、就活の際の参考にしてください。
ファッション販売能力検定
ファッション販売能力検定は、ファッションの専門知識や接客技術などを測る資格のことで1〜3級までの筆記試験があります。2・3級はアパレル店員向けで、1級は店舗の運営やマネジメント向けです。ファッション販売能力検定を取得すると、より高度な接客技術と専門知識を得られるため、就活の際に評価してもらえる可能性もあるでしょう。
販売士検定
販売士検定はアパレル店員にかかわらず、商品を販売する人が持っておくと仕事に役立つ資格です。1〜3級があり、複数科目の筆記試験を行います。販売士検定はアパレル店員を目指す際の必須資格ではありませんが、持っておくと販売のプロとして認定されるため、就活で有利にはたらく可能性もあるでしょう。
アパレルの仕事でよく使われる言葉
アパレルの仕事で良く使われる言葉は、「メーカー」「ブランド」「マネキン」「キャッシャー」が挙げられるでしょう。メーカーは製造元を指し、ブランドはメーカーの商品やサービスを指します。メーカーとブランドは、混同しやすい言葉でもあるので間違えないよう覚えておきましょう。
マネキンはアパレルの仕事でよく使用する、洋服を着せてコーディネートのイメージを紹介する全身の人形のことです。マネキン以外にもボディ(胴体のみの人形)や、トルソー(ボディと同じ胴体蚤の人形)といったものがあります。
キャッシャーは、会計を行うレジのことです。このようなアパレルで使用される言葉を覚えておくと、就活や就職後に役立つでしょう。
アパレル店員になるには
アパレル店員になるには、「販売スタッフ」「販売員」といった職種で紹介されている求人に出会うのが重要です。以下で就業までの流れについて詳しく説明します。
就業までの流れ
アパレル店員の雇用スタイルは、正社員・契約社員・派遣社員・アルバイトが一般的です。店舗によって募集している形態が異なるため、どのような働き方を希望しているかを明確にしつつ、求人を探してみると良いでしょう。
契約形態にこだわらない場合
「アパレル店員になりたい」という人は、契約形態にこだわらず、好きなブランドショップや給与面などから求人を探してみると良いでしょう。
正社員を目指している人も、まずはアルバイトや契約社員から始めることで、お店の雰囲気が分かり徐々に仕事にも慣れていけるでしょう。いきなり正社員として働くには、体力面が心配という方や、まずはアパレル店員を経験してみたいという方におすすめです。
アルバイトからスタートする場合
自分に合う職種なのかどうか知りたい、販売職からコツコツと経験を積みながら将来を考えたい、という人はアルバイトから始めると良いでしょう。
会社によっては、全員アルバイトからスタートする場所もあるようです。好きなことを仕事にしたい人は、アルバイトから正社員を目指して、一歩一歩ステップアップしていくのも良いでしょう。
アパレル店員の仕事で活かせる接客術
ここでは、アパレル店員の仕事で活かせる接客技術について紹介します。アパレル店員は、お客さまと常に関わる仕事のため、接客技術が高いほど良い印象を与えられ、お店の評価にもつながるでしょう。仕事で活かせる接客術を学び、就職の際に役立ててください。
ファッションの流行や基礎知識を学ぶ
アパレル店員は、お客さまにファッションやコーディネートのアドバイスを行う機会があるので、流行や衣服の基礎知識を良く学んでおくことをおすすめします。流行や基礎知識がないと、お客さまに質問や相談されたときに答えられない可能性があるため、コーディネートの基本や流行ファッションなど、ある程度の知識は必要になるでしょう。
また、お客さまが迷っている際に、トレンドを取り入れたアドバイスやコーディネートなどを提案すると、満足度アップにつながりリピーターを獲得できる可能性があります。
笑顔で対応する
接客業は第一印象が重要になるため、笑顔で対応することを心掛けましょう。アパレル店員は、来店したお客さまと直接話す以外にも、店頭で呼び込みを行うので、店舗の外にいるお客さまから見られている可能性もあります。そこで店員の表情が暗かったり、無愛想だったりすると、お客さまは来店したいとは思いません。
入店しやすい状況を作り出すためにも、接客時だけでなく、店内にいるときはできるだけ笑顔でいることを心掛けましょう。
お客さまの様子を伺いながら商品を提案する
接客で大切なのは、お客さまの様子を伺いながら商品を提案することです。お客さまに声をかけるのは接客の基本ですが、やみくもに声をかけるのは避けましょう。
なぜなら、お客さまのなかには一人でゆっくり商品を見たい方もいるからです。お客さまの気持ちを無視して声をかけたり、商品を勧めたりすると嫌がられてしまう可能性も。お客さまの気分を害さないためにも、様子を伺いながら声をかけて、商品の提案を行うようにしましょう。
アパレル店員が向いている人
ここでは、アパレル店員に向いている人の特徴を5つ紹介します。自分の性格が、アパレル店員に向いているかを確認しながら見てみましょう。
人と関わる仕事が好き
アパレル店員は、人と関わる仕事が好きな人に向いているといえます。前述したように、アパレル店員はお客さまの希望を聞いたり、提案したりしながら商品販売へつなげるのが仕事です。そのため、人と関わることやコミュニケーションを取るのが好きな人は向いているといえるでしょう。
アパレル店員の仕事を通じて、さらにコミュニケーション能力や接客技術が身につくと考えられます。
ファッションやブランドが好き
ファッションやブランドが好きな人も、アパレル店員に向いています。アパレル店員は、店舗によって異なるものの、自社ブランドの商品を着て仕事を行う場合があるため、ファッションやブランドが好きな人にとっては憧れの仕事といえるでしょう。
また、アパレル業界はシーズンごとに商品や流行が変化するので、最新のトレンド情報を学び、自身のファッションセンスを磨きながら仕事ができます。
さらに、社員割引で好きな洋服を買えるのも、ファッションやブランド好きな人にとってメリットといえるでしょう。
コミュニケーション能力が高い
アパレル店員は、接客の際にお客さまと会話するスキルが求められるので、コミュニケーション能力が高い人は向いているといえます。店舗に来店するお客さまは、ほぼ初対面の人のため、お互い会話することに緊張感を抱いてしまう場合もあるでしょう。
しかし、コミュニケーション能力が高い人は、笑顔で親しみやすい雰囲気を作るのが上手く、お客さまと会話するスキルも高いといえます。
また、お客さま以外にも、同じ店舗のスタッフとコミュニケーションを交わしながら仕事を行うので、会話スキルのある人材が求められるでしょう。
洞察力がある
洞察力がある人は、お客さまが何を求めているのかが分かるため、アパレル店員に向いているといえます。「お客さまの様子を伺いながら商品を提案する」で説明したように、接客では、お客さまの様子を伺いながら商品を提案することが大切です。相手が何を求めているのかを理解できる人は、お客さまの満足度を上げられるでしょう。
プロデュース能力がある
自己プロデュース能力がある人は、お客さまから親しまれやすく、アパレル店員に向いているといえるでしょう。最新のトレンドを取り入れたファッションやコーディネートをしていると、「あの人が着ている服は素敵」「あの人にコーディネートを組んで欲しい」と思われる可能性も。また、流行を活かしたコーディネートを取り入れたり、自分に合った服を選んだりするのもアパレル店員には重要なスキルといえます。
アパレル店員の志望動機
ここではアパレル店員の志望動機を、アパレル未経験者と経験者に分けて紹介します。就職活動で志望動機を書く際の参考にしてください。
未経験者の志望動機
アパレル未経験者の志望動機は以下のとおりです。
「私は高校生のころからファッションに興味があり、将来はアパレル店員になりたいと思っていました。
ファッションに興味があった理由としては、高校生のころから姉とよく御社の商品を買いに行っており、そこで働く店員さんがいつもトレンドを取り入れたコーディネートをしていたため憧れがありました。また、接客もとても丁寧で、あまりファッションに詳しくなかった私に洋服の着こなし方などを教えてくれました。
そのことがきっかけで、私もあの店員さんのようにトレンドを意識したファッションと丁寧な接客ができる店員になりたいと思い、今回応募しました。
アパレルは未経験ですが、入社後少しでも貢献できるよう、現在販売士検定の資格を取得中です。また、コミュニケーション能力には自信があるので、接客で活かし、少しでも会社に貢献したいと思っています」
経験者の志望動機
アパレル経験者の志望動機は以下のとおりです。
「私は、前職で5年間アパレル店員の経験があります。そこでは、自身のコミュニケーション能力を活かし、お客さま一人ひとりに合った丁寧な接客を心掛けていました。
以前勤めていたアパレル会社は、20代をターゲットとしたブランドで、さらに幅広い年齢層に向けたブランドで、さまざまな人たちと関わりながら仕事をしたいと思い転職を考えました。
御社は企業規模も大きく、商品の種類やサイズ展開も豊富なうえに、幅広い年齢層に向けたブランドであるため、さらにスキルアップができると思い応募しました。
今まで経験や持ち前のコミュニケーション能力を活かして、御社に貢献できるアパレル店員になりたいと思っています」
アパレル店員の仕事に関するFAQ
ここではアパレル店員の仕事に関する疑問をFAQ方式でお答えします。
アパレル店員にはどんな雇用形態がある?
正社員や契約社員、派遣会社、アルバイトなどがあります。また、アパレル店員は、結婚や出産を機に雇用形態を変えたり、時短勤務をしたりする人もいるようです。自分のライフスタイルに合わせて働けるのはアパレル店員のメリットといえるでしょう。 雇用形態については、「正社員になるべきか?雇用形態を比較して自分に合った働き方を見つけよう!」のコラムもあわせてご覧ください。
アパレル店員の仕事をするのに学歴は関係ある?
店舗で販売員として働く場合、「高卒以上」としている求人が一般的のようです。一方、本社勤務の場合は大卒以上を応募条件としている会社もあります。 厚生労働省の職業情報提供サイトjobtagの「衣料品販売」によると、大卒者が45.6%、高卒者が28.1%でした。
参照元
厚生労働省の職業情報提供サイトjobtag
トップページ
アパレル店員の仕事に年齢は関係ある?
アパレルブランドによって幅広い年代の人が活躍しています。「20代向けのお店なので同年代の人を採用したい」とする店舗がある一方で、対象とする年齢以外の人材を求める会社も。自分が働きたい店舗が、どの年代の人材を求めているかを確認してから応募しましょう。 転職年齢が気になる方は「転職は何歳まで?年齢制限はある?未経験から採用されやすい業界も解説」のコラムを参考にしてください。
アパレル店員の1日の仕事の流れは?
一般的には出勤後に朝礼を行い1日の流れを確認し、品出しを行ってから接客を始めます。店舗によって異なりますが4時間ほど働いたら休憩を取って、その後接客へ戻り、商品の在庫管理や発注業務を担当することも。閉店後はレジ締めや清掃などを行い退勤します。
アパレル店員の仕事をしたいけど、どの求人が自分に合っているか分からないという方はハタラクティブにご相談ください。一人ひとりの適性を判断し、その人に合った求人をご紹介します。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
業界一覧
- 金融
- IT・メディア
- 自動車・機械
- 小売・卸
- サービス
- 建設・不動産
- 食品
- エネルギー・資源
- 電機・精密
- 生活関連
- 飲食
- 娯楽
- 物流・運送
- 衣料・装飾
職種一覧
- 営業
- 販売・サービス
- 事務・アシスタント
- 不動産・建設
- IT・機械
- 医療・福祉
- 物流
- 工場・製造
- 企画・管理
- クリエイティブ
- 専門
RECOMMEND