- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 入社半年だけど仕事を辞めたい…よくある退職理由とは
入社半年だけど仕事を辞めたい…よくある退職理由とは
更新日
この記事のまとめ
- 入社半年で退職する理由は、「仕事内容」「人間関係」「就業規則」への不満が多い
- 半年で退職する場合、ポジティブな印象を意識して説明することが大切
- 面接で退職理由を聞かれたら、自信をもって前向きな言葉で話すのがポイント
- 入社半年で退職した理由が不安な場合は、転職支援エージェントを利用するのも手
「半年で退職した場合、その理由はどう説明するべき?」という悩みを抱えている方もいるでしょう。入社して半年で退職したときの理由は、ポジティブな印象になることを心掛けて答えるのがポイントです。
このコラムでは、入社半年で退職したよくある理由や面接でのポイントを解説しています。半年で退職した理由で悩んでいる場合は、ぜひこのコラムを参考にしてください。
- 面接でどう答えたらいいの?
- 履歴書の時点で落とされそう・・・
- 仕事探したいけど、経歴が不安・・
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
入社して半年で辞める理由
入社して半年で辞める理由は人それぞれ異なりますが、以下のような内容が挙げられます。
- ・面接で話した業務内容と違うため
- ・やりたい仕事との方向性の違いに気づいたため
- ・仕事ができなくて周りに迷惑をかけているため
- ・人間関係がうまくいかないため
- ・就業規則と異なるため(残業が多い、休みが少ない、給与額の差違など)
- ・通勤ラッシュがつらいため
- ・体調不良で続けるのが厳しいため
内閣府の「平成30年版子供・若者白書(全体版)特集 就労等に関する若者の意識(2)就業に対する考え方及び初職の状況等について」によると、16歳から29歳までの若者の初職の離職理由は「仕事が自分に合わなかったため」が43.4%、「人間関係がよくなかったため」が23.7%、「労働時間、休日、休暇の条件がよくなかったため」が20.7%を占めていることが分かりました。この結果を参考にすると、入社して半年で辞める理由として上位に上がるのは、「やりたい仕事との方向性の違いに気づいたため」「人間関係がうまくいかないため」「就業規則と異なるため」と考えられるでしょう。
参照元
内閣府
トップページ
入社半年で退職したら…実際はどうなる?
悩みや不安を解消した状態で退職するためにも、以下を参考にしてみてください。
履歴書にキズはついてしまう?
半年で退社した事実は履歴書に残りますが、半年で退職したこと自体がマイナス評価となるわけではありません。しかし、転職活動の面接で退職理由を聞かれた際、企業側に「採用してもすぐに辞めてしまうのでは?」という懸念を与えるような回答をすると、マイナス評価になり得るでしょう。
退職理由の説明や転職活動の軸によっては、前向きな印象に変えられるため、しっかりと文章の添削や説明の練習を繰り返すのが大切です。
心身の健康を考えることも大切
「半年で仕事を辞めると履歴書にキズがつく」と恐れて退職を先延ばしにするよりも、早めに行動に移して社会人生活をリセットするほうが、心身の負荷が少なく済むことがあります。退職するタイミングについては、「もう仕事を辞めたいと感じたら退職すべき?対処法や転職成功の方法を紹介」のコラムをぜひご一読ください。面接で退職理由を話すときのポイントは?
半年で退職をして転職活動を行う場合、面接で退職理由を話すときのポイントがあります。
たとえネガティブな理由で退職したとしても、前向きな伝え方をするのがおすすめ。退職理由を伝えるときは、以下のような点に注意してみましょう。
- ・退職理由を聞く意図を考える
- ・前向きな退職であることを伝える
- ・転職への意欲を語る
- ・退職理由から志望動機に繋げる
上記のような観点は、退職に至った反省や将来のキャリアプランを織り交ぜることで、より具体的に伝えられるといえます。さらに詳しく知りたい方は、「面接の退職理由を効果的に答える方法は?思いつかないときの対処法も解説」のコラムもぜひご一読ください。
触れないほうが無難な内容
面接で退職理由を話すときに触れないほうが無難な内容は、以下のようなことが挙げられます。
- ・退職した会社の悪口
- ・給与額や福利厚生についての不満
- ・応募企業にも起こり得る退職理由
上記のような内容に加え、小声になったり、自信のなさそうな答え方をしたりすることも避けましょう。自分では意識していなくても、自然と気持ちが沈んでいるように見える場合もあるため、ネガティブな印象を与えかねません。
退職理由を述べるときには、自信をもって堂々と話すことが大切です。ハキハキと答えることによって、面接官への印象も良く、早期退職に対するネガティブ感を拭えるでしょう。
また、半年で退職してしまうと、再就職が難しくなるのでは?と、お悩みの方は「新卒入社で半年以内に辞めても転職可能?第二新卒の就職成功のコツを解説!」で詳しく解説しています。ぜひ、参考にしてください。
転職活動での心構えとは?
どのような理由で退職をしたとしても、ネガティブ思考になるのではなく、前向きに自分に合う仕事を見つけることが大切です。また、転職先では前職と同じような状況に陥らないように、経験を糧にして行動することが重要。労働環境や人間関係など、退職した会社での悩みが転職先にはないとは言い切れないためです。同じ理由で再び退職しないためには、自己分析や企業研究を十分に行いましょう。転職時の心構えについて詳しく知りたい方は、「転職するときの心構えとは?面接のポイントや年齢別の注意点もご紹介!」のコラムもぜひご一読ください。
半年で退職してスムーズな転職を叶える方法とは?
半年で退職してからスムーズな転職を叶える方法としては、就活支援を提供している転職エージェントを利用するのが良い方法です。
転職エージェントは、求人紹介や選考対策をサポートしてくれるサービスを扱っています。転職支援を行っているキャリアアドバイザーに頼れば、客観的なアドバイスを取り入れながらより自分に合った職場への転職を目指せるでしょう。
若年層向け転職エージェントのハタラクティブも、求人紹介、適職診断、面接対策、企業研究など、転職に関するあらゆる支援を行うキャリアアドバイザーが在籍しています。多くの就活生をサポートしている経験やノウハウを活かして、プロの目線から転職活動をサポート。納得のいく転職を叶えたい方におすすめの転職支援サービスです。「退職理由が転職でマイナス評価にならないか心配」「半年で退職したら転職できる?」という不安がある場合は、ぜひお気軽にご相談ください。
半年で退職したときの理由に関するQ&A
ここでは、半年で退職したときの理由に関するよくある疑問をまとめました。精神的にきつい場合や1ヶ月で辞めたい場合についても解説しているので、参考にしてみてください。
退職理由によっては今の会社と気まずい関係になりますか?
気まずくならないためにも、伝え方を工夫して円満退社を目指せると良いでしょう。ただし、嘘をつくのは避けてください。本来の退職理由を前向きに伝えることを意識するのが大切です。「退職理由を伝える時の大切なポイント」のコラムを参考に、退職理由の伝え方をチェックしてみてください。
精神的にきつくても入社半年で辞めるのは迷惑ですか?
精神的な負担を感じている場合は、心身の健康を優先するのが良いでしょう。無理して働き続けた場合、より長い期間の休養が必要になったり、社会復帰に時間を要することになったりする可能性があります。精神的にきついときの対処法は「精神的に疲れたときの特徴は?仕事は休んでもいい?」のコラムでも解説しているので、ぜひご一読ください。
40代で中途入社して1ヶ月経ちましたが、正社員を辞めたいです
正社員を辞めたい理由を分析し、今後の進路を明確にしてから退職を決めるのがおすすめです。年齢を重ねてからの再就職は、スキルや経験を求められてハードルが上がる傾向にあることを知っておきましょう。辞める判断をする前に、一度「転職後すぐ退職するのはあり?辞める際の判断基準や転職活動のポイントを紹介」のコラムを参考にしてみてください。
面接での退職理由の伝え方を練習したいです
転職活動における面接での退職理由の伝え方を練習したい場合は、転職エージェントに頼るのが良い方法です。若年層向け転職エージェントのハタラクティブでは、専任のキャリアアドバイザーが求人紹介に加え、履歴書の添削や面接対策を行います。すべて無料でサービスを受けられるので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
この記事に関連する求人
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
未経験者が多数活躍★人材紹介会社で営業職として活躍しませんか?
ITソリューション事業部/渋谷…
東京都
年収 328万円~374万円
完全週休2日制◎人材紹介会社でライター・取材担当を募集中!
ライター・取材担当
東京都
年収 315万円~360万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円