公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
オンライン面談実施中!【無料】就職相談はこちら
2016年2月14日、ロート製薬株式会社が「社外チャレンジワーク」「社内ダブルジョブ」制度を設立し、話題になりましたが、正社員になると様々な理由から他の仕事に従事できない(副業禁止)という考え方が一般的です。ロート製薬株式会社の兼業を認める試みは多くの人の関心と注目を集めました。
一方、フリーターは会社に縛られることも少なく、自由に仕事を行うことが可能です。
フリーターは、アルバイトの掛け持ちが可能な場合が多く、自由に働けることがあります。
少し極端かもしれませんが、一例として平日はアルバイトを午前と午後で掛け持ち、土曜日は在宅ワーク、日曜日は起業に関する準備など、自由に時間が使えます。
「フリーターだから収入が安定しない」というよりは、フリーターならではの利点を活かして生活すれば、正社員以上の収入を得られる場合もあります。
また、起業したばかりで本業が安定しない場合にアルバイトで収入を得ている人をはじめ、趣味の時間を大切にするために、自由にシフトを組めるフリーターを選んでいる人もいるようです。
多くの収入を得られる仕事には、飲食店や宿泊施設のスタッフなど、夜間に勤務する職種があるかもしれません。また、警備員やコールセンター、携帯販売の仕事も比較的時給が高いとされています。
アルバイトを掛け持ちする場合には、短期のアルバイトと長期のアルバイトを組み合わせると、安定的に収入を得られるように調整できます。
短期のアルバイトは、日払い、週払いの仕事が中心で、資格や経験がなくてもできる仕事が数多くあります。
イベントがあるときにだけ働くイベントスタッフ、スーパーやドラッグストアで新商品のPRを行うPRスタッフなどがあります。他にも、チラシ、ティッシュの配布スタッフや試験の監督、交通量調査員など多岐にわたります。
長期のアルバイトが休みの日で、働きたい場合には、求人サイトでその都度探すか、派遣会社に短期アルバイトスタッフとして登録しておくと仕事の情報をスムーズに得ることができるほか、「深夜の勤務」や「月曜日のみの勤務」など、時間帯や曜日を指定して仕事を紹介してもらえるケースが多くあります。
短期と長期の組み合わせ以外に、例えば携帯販売の仕事とホテルのフロント(深夜)など、時間帯を変えて組み合わせて働いているフリーターの方もいるようです。
同じ職種の場合、曜日や時間帯が重なりやすいので、全く違う業種を組み合わせる必要があるかもしれません。
ただし、時間が自由に調節できて仕事の職種も自由に選べますが、働き過ぎには気をつけましょう。
フリーターだからこそ、仕事と休日のバランスを考えて、無理のないように自己管理することも大切です。
本当にやりたい仕事がなかなか見つからない場合、色々な仕事を経験していく中で、ずっと続けたいと思える仕事を見つけられるのがフリーターのメリットのひとつでしょう。
アルバイトを通しての様々な経験は、その後の人生の財産になるといっても過言ではありません、また、アルバイト経験のある職種であれば、もしその仕事に本格的に携わりたいと思い、就職を目指す際も、即戦力として採用されるというケースも。
フリーターを続けることも一つの生き方ですが、就職することで、さらにやりがいのある仕事をできるようになるなど、正社員のメリットもたくさんあります。
フリーターと正社員、正直どっちが良いのか迷っている、アルバイト経験を活かして好きな仕事に就きたい、未経験可の正社員求人を探しているなど、フリーターならではのお悩みは、ハタラクティブにご相談ください。
若年層に特化したハタラクティブでは、社会人経験ゼロからの就職活動を徹底的に支援。カウンセリング経験6万件以上の就活アドバイザーが、マンツーマンでサポートします。
まずはお気軽にご相談ください。
フリーターが正社員並みに稼ぐ方法を知りたい人に向けて、フリーターができる稼ぎ方について、Q&A方式で解説します。
フリーターは正社員より自由に稼げるのでは?
フリーターは働き方の選択肢が多く、自由に稼ぐことが可能です。複数のアルバイトを掛け持ちしたり、個人事業主として仕事を請け負ったりと、さまざまな稼ぎ方を選べます。
正社員は会社の規定があるので、働き方の自由度は低め。その代わり、成果を出せば評価され、昇給や賞与があるのが特徴です。「フリーターの利点って何?特徴を知ろう」でご確認ください。
正社員になると簡単に辞められなさそうです
正社員はフリーターに比べて仕事の責任が重く、簡単に辞められないのは事実です。退職を決めても、後任者の採用や引き継ぎで、すぐには辞められないでしょう。裏を返せば、それだけ重要な仕事をしているということです。
「正社員とパートの違いは何?自分にぴったりの働き方とは?」を読むと、雇用形態による仕事内容の違いが分かります。
フリーターのほうが経験を積みやすいのでは?
フリーターは働き方が自由な分、多種多様な仕事を経験できるでしょう。しかし、アルバイトは正社員に比べて簡易な仕事が多く、就活では評価されない可能性も。経験を積む目的でフリーターになる場合は、正社員へのステップとして、経験する職種や期間を決めておくのがおすすめです。「フリーターの期間が長いと正社員への就職は難しい?」を読んで、フリーターの就活をあらかじめ理解しておくと良いでしょう。
正社員より稼げるのではないでしょうか?
フリーターは働き方次第で正社員より稼げる場合があるのは事実。しかし、時給であることが多く、体調不良で休めばその分収入は減ってしまいます。また、ボーナスや手当てがないため、年収で比べると正社員より低いことが多いでしょう。
さらに、正社員は勤続年数に応じて昇給することが多いのに対し、アルバイトでは大幅な昇給は見込めないのが一般的。年齢が高くなるほど、年収の差が開いていきます。
収入アップを目指すなら、20代のうちに正社員を目指すのがおすすめ。ハタラクティブなら就活エージェントがサポートしてくれるため、悩みや疑問を相談しながら就活を進められます。まずはカウンセリングへお越しください。
関連キーワード
ご利用者の口コミ
真那
私のカウンセラーの方がとても親身になって色々手伝って貰いました …
2021/02/26
Kaede Komatsuzaki
カウンセラーの方が親切丁寧に対応してくださり、初めての就職活動でし…
2021/02/01
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
おすすめ記事
RECOMMEND
みんなの就職エピソード
おすすめ記事
バイトの平均月収相場は?フリーターと正社員の年収比較や就職方法も解説
稼ぎたいフリーターの方に贈る求人
フリーターが稼ぐ給料の平均は?
フリーターの平均年収は30歳だとどのくらい?年齢別や正社員との比較!
フリーターで高収入の相場とは
フリーターでも年収300万目指せる?収入を増やす方法
フリーターの手取りはいくら?収入を増やして一人暮らしする方法とは
既卒フリーターが「稼げる」求人とは?
フリーターが手取り20万になるには
フリーターは一人暮らしできる?税金も払うべき?将来考えられるリスクとは
フリーターの年収が130万円を超えると
大学中退で「稼ぎたい!」を叶える求人
時給によって差が出る!アルバイトの平均月収はいくら?
フリーターの年収について
バイトを掛け持ちするフリーターは税金に注意!収入を増やすなら就職?
高卒で稼げる職業ってどんな仕事?
フリーターから正社員は難しい?働き方の違いや志望動機の例文を紹介!
フリーターの収入の平均はいくら?正社員との差はどれくらい?
フリーターの平均月収と月収を上げる方法
関連記事
関連キーワード