20代のフリーター年収はどのくらい?正規・非正規雇用の収入差も紹介

20代のフリーター年収はどのくらい?正規・非正規雇用の収入差も紹介の画像

この記事のまとめ

  • 高卒の20代の平均年収は男性が245~280万円、女性は228~243万円ほど
  • 正規雇用と非正規雇用における20代の平均年収には、約1.2倍の差がある
  • 大学卒の20代の平均年収は、男女合わせると272~320万円ほど
  • 高専や短大卒の20代の平均年収は、男女合わせて247~299万円ほど
  • 高卒者は年齢が上がるとともに、年収アップを期待できる

「高卒20代の平均年収はどのくらい?」と気になっている人は多いでしょう。このコラムでは、厚生労働省が公開している平均賃金をもとにした、高卒20代の平均年収を紹介しています。また、正規と非正規雇用および高卒と大卒の平均年収の差も紹介。自分の平均年収が周りと比べて多いのか少ないのか気になる方は、ぜひご一読ください。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

20代の平均年収の違い

20代の平均年収は、ほかの年代と比べると開きが大きいといわれています。なぜなら、20代前半はまだ大学生や大学院生という人も多いからです。高卒から働き始めている人とそうでない人がいるのも、年収に差が出る要因とされています。また、フリーターや派遣社員など非正規雇用として生計を立てている人が多いことも、20代の年収に差が出やすい要因といえるでしょう。

日本では勤続年数に応じて収入も高くなることが多いため、勤続年数の長い20代後半の方が20代前半よりも年収が高くなる傾向にあります。また、基本的に学歴も平均年収に反映されるため、大卒の方が高卒や短大卒よりも平均年収が高くなるようです。次の項目からは、20代高卒や正規・非正規雇用など、パターン別に平均年収を紹介していきます。

未経験OK多数!求人を見てみる

20代高卒の平均年収は?

20代高卒の平均年収は、男性が245~280万円、女性が228~243万円ほどです。ただし、年収は賞与額や手当、保険料などによっても変動するので、あくまでも参考程度に留めておきましょう。
高卒20代の平均年収を算出する方法は、以下をご覧ください。

高卒20代平均年収の算出方法

高卒20代の平均年収は、厚生労働省の「令和2年賃金構造基本統計調査 結果の概況」に掲載されている平均賃金をもとにすれば、おおよその額が算出できます。ここでは、高卒20代における平均年収の算出方法を男女別で紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

高卒20代男性の平均年収

厚生労働省が実施した「令和2年賃金構造基本統計調査 結果の概況『学歴別』」によると、高卒20代男性の平均賃金(月額)は以下のとおりです。

・20代前半の平均賃金…約20.4万円
・20代後半の平均賃金…約23.3万円

上記をもとに高卒20代男性の平均年収を単純計算すると、245~280万円となります。

高卒20代女性の平均年収

厚生労働省の「令和2年賃金構造基本統計調査 結果の概況『学歴別』」では、高卒20代女性の平均賃金(月額)が以下のように記されています。

・20代前半の平均賃金…約19.0万円
・20代後半の平均賃金…約20.2万円

上記の額を1年間受給すると考えた場合、高卒20代女性の年収は228~243万円ほどです。
高卒の平均的な初任給と手取りはいくら?高収入を得るための方法もご紹介」では、高卒の初任給や手取りを紹介しているので、年収とあわせて確認してみてください。

参照元
厚生労働省
令和2年賃金構造基本統計調査 結果の概況

正規・非正規雇用における平均年収の違い

正規雇用における20代の平均年収は約280万円、非正規雇用の場合は約231万円です。算出方法は以下をご覧ください。

厚生労働省の「令和2年賃金構造基本統計調査 結果の概況」に掲載されている、正規および非正規の平均賃金(男女計)を表にすると、以下のようになります。

 正規(正社員・正職員)非正規(正社員・正職員以外)
20代前半21.6万円18.3万円
20代後半25.0万円20.2万円

上記の額をもとに平均年収を単純計算すると、正規雇用の場合は20代前半が約259万円、20代後半が約300万円。非正規雇用の場合は、20代前半で約220万円、20代後半で約242万円です。
上記から分かるように、正規雇用と非正規雇用における20代の平均年収には約1.2倍の差があります

アルバイトなどで生計を立てている人の中には、正社員として働く場合と同じくらいの収入がある人もいるかもしれません。しかし、フリーターや派遣社員は、昇給や昇進がしづらい傾向にあります。また、研修制度や各種手当などの福利厚生は正社員にのみ適用されることが多いため、平均年収以外にも差が生じると考えられるでしょう。

参照元
厚生労働省
令和2年賃金構造基本統計調査 結果の概況「雇用形態別」

高卒以外の20代の平均年収

この項目では、学歴別の20代の賃金および平均年収を説明します。厚生労働省の「令和2年賃金構造基本統計調査 結果の概況『学歴別』」によると、学歴ごとの平均賃金は下記のとおりです。

大卒の20代の平均年収

大卒20代男性の平均年収は275~320万円、女性は272~299万円ほどです。高卒20代男性の平均年収と比べると30~40万円程度、女性の平均年収だと44~56万円程度の差が出てくるようです。平均年収のもととなる平均賃金は以下をご覧ください。

・20代前半男性の平均賃金…約22.9万円
・20代後半男性の平均賃金…約26.6万円
・20代前半女性の平均賃金…約22.7万円
・20代後半女性の平均賃金…約24.9万円

高卒と大卒の賃金や年収の差は「高卒と大卒の生涯賃金の差はいくら?学歴が就職や年収に影響する理由」内でも触れているので、気になる方は確認してみましょう。

高専・短大卒の20代の平均年収

高専や短大卒の平均年収は、247~299万円ほどです。男女別に平均年収を算出すると、男性の場合は257~299万円、女性の場合は247~270万円。高卒20代男性と平均年収を比べると12~19万円ほど、女性では19~27万円ほどの差があります。平均年収のもととなる平均賃金は以下のとおりです。

・20代前半男性の平均賃金…約21.4万円
・20代後半男性の平均賃金…約24.9万円
・20代前半女性の平均賃金…約20.6万円
・20代後半女性の平均賃金…約22.5万円

上記から、学歴が上がるほど収入が高くなる傾向にあることが分かります。

参照元
厚生労働省
令和2年賃金構造基本統計調査 結果の概況

20代全体で見たときの平均年収

ここでは、学歴を問わない場合の平均年収を紹介します。国税局の「令和元年分民間給与実態統計調査 調査結果報告『年齢階層別の平均給与』(p19)」によると、20代前半の男性の平均年収は約278万円、20代後半になると約403万円となるようです。20代前半の女性は約248万円、20代後半は約328万円とされています。男女計では20代前半で約264万円、20代後半では約369万円です。

参照元
国税庁
民間給与の実態調査結果(全データ)

20代以外の高卒者における年収の推移

こちらの項目でも厚生労働省の「令和2年賃金構造基本統計調査 結果の概況『学歴別』」を参考に、20代以外の平均年収を確認していきましょう。

高卒30代の平均年収

高卒30代の平均年収は、男性が310~342万円、女性が248~260万円ほどです。前述の年収は、高卒30代の平均賃金をもとに算出しました。平均賃金は以下をご覧ください。

・30代前半男性の平均賃金…約25.9万円
・30代後半男性の平均賃金…約28.5万円
・30代前半女性の平均賃金…約20.7万円
・30代後半女性の平均賃金…約21.6万円

女性の場合は高卒20代の賃金とあまり変わりませんが、男性の場合は大卒20代後半と近い収入が得られるようになります。

高卒40代の平均年収

高卒40代の平均年収は、男性が373~400万円、女性が266~281万円ほど。年収算出のもととなる賃金は以下のとおりです。

・40代前半男性の平均賃金…約31.1万円
・40代後半男性の平均賃金…約33.3万円
・40代前半女性の平均賃金…約22.2万円
・40代後半女性の平均賃金…約23.4万円

上記のように、男性は40代になると30万円以上の収入を得られる場合があります。

高卒50代の平均年収

高卒50代の平均年収は、男性が414~425万円、女性が281万円ほどとされています。50代になると、年代の前半・後半で年収の差はほとんど出ないようです。

・50代前半男性の平均賃金…約34.5万円
・50代後半男性の平均賃金…約35.4万円
・50代前半女性の平均賃金…約23.4万円
・50代前半女性の平均賃金…約23.4万円

女性は20代後半以降、平均年収に大きな増加はありませんが、男性は年代が上がるにつれて収入アップが見込めます。高卒の年代別年収は「高卒の平均年収はどれくらい?年代別の推移や給与アップのコツを紹介」でも紹介しているので、あわせてご参照ください。

参照元
厚生労働省
令和2年賃金構造基本統計調査 結果の概況

20代高卒の平均年収に対する手取りはいくら?

20代高卒の平均年収は、このコラム内の「20代高卒の平均年収は?」で、男性が245~280万円、女性が228~243万円ほどと紹介しました。この項目では、高卒20代の平均年収をもとにして手取り額を算出します。自分の年収受給額とどれくらいの差があるか確認してみましょう。

まず、男女それぞれの平均を取り、男性の平均年収は263万円、女性は236万円とします。手取り額は、一般的に総支給金額の75~80%。
上記をもとに年収の手取り額を計算すると、以下のようになります。

・男性:263万円×0.75~0.85=197~224万円
・女性:236万円×0.75~0.85=177~201万円

上記は、単純計算によって算出したものなので、賞与額や保険料などによっても異なるとお考えください。

より高い年収を目指して転職したい方は、転職エージェントの利用もおすすめです。中でも、若年層の転職に特化したエージェントサービスのハタラクティブでは、求職者の転職活動をマンツーマンでサポートしています。転職に関するお悩み相談や書類添削、面接対策など、あらゆる面からアシスト。求職者のカウンセリング実績は11万件以上です。転職活動で困ったら、サービス料無料のハタラクティブにご相談ください!

この記事に関連するタグ