ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「お役立ち情報」についての記事一覧
  4. 「ビジネス用語」についての記事一覧
  5. フルコミッションの意味とは?歩合制の知識を解説
ビジネス用語

フルコミッションの意味とは?歩合制の知識を解説

労働に関する制度

2025.06.18

この記事のまとめ

  • フルコミッションは完全歩合制のことで、自分が出した成果に応じて給与額が変動する
  • フルコミッションが適用されるのは、日本では業務委託契約を結んだ場合のみ
  • 企業側と雇用契約を結んだ場合には、歩合制(基本給+歩合)が適用される
  • 成果を上げたり、実績につながる対策を考え実行できたりする人は歩合制が向いている
  • フルコミッションと異なり歩合制では基本給が保障されているが、給与額の変動はある
記事を読んでいる
あなたにおすすめ!
ハタラビット
性格でわかるあなたの適職診断
自分に向いている仕事をかんたんに診断してみましょう!(30秒で完了)

フルコミッションに対して「きついのでは?」「歩合制とどう違うの?」といった疑問をもっている方もいるでしょう。このコラムでは、「フルコミッション」と「歩合制」について、それぞれの特徴や違いを分かりやすくまとめました。そのうえで、歩合制が適用されやすい仕事や向いているタイプもご紹介。歩合制の仕事を選ぶ際の注意点についても触れているので、ぜひご一読ください。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • フルコミッションと歩合制
  • フルコミッションと歩合制の違い
  • 歩合制の仕事に向いている人のタイプ
  • 歩合制の仕事を選ぶ際の注意点

就職・転職でお困りではありませんか?

ハタラくん

当てはまるお悩みを1つ選んでください

  • 就活・転職の方法がわからない
  • 自分にあったお仕事がわからない
  • 学歴・経歴に自信がない
  • 選考・面談に自信がない
  • より良い環境・条件で働きたい
  • 何から始めれば良いかわからない
他のお悩みを相談したい方は
【無料】就職・転職の相談に進む

フルコミッションと歩合制

まずは、フルコミッションと歩合制についてそれぞれ解説します。

フルコミッションとは

フルコミッションは「完全歩合制」のことで、自分が出した成果(契約件数、納品数など)に応じて給与額が変動するシステムのことです。「完全」とついているその名のとおり、フルコミッションに基本給はありません。契約件数分の報酬によって給与額が決定されます。しかし、日本でフルコミッションが適用されるのは業務委託契約を結んだ場合のみ。この契約上は、労働者ではなく事業主として扱われるため、フルコミッションの適用が可能です。

ただし、厚生労働省の「さまざまな雇用形態」によると、業務委託契約であっても働き方の実態から「労働者」と判断できるならば、労働基準法が適用されます。したがって該当する場合は、フルコミッションを適用することはできないでしょう。

参照元
厚生労働省
さまざまな雇用形態

歩合制とは

歩合制とは、基本給にプラスして、成果に応じた報酬が上乗せされて支払われる制度のことです。「労働基準法第27条(出来高払制の保障給)」では、「出来高払制その他の請負制で使用する労働者については、使用者は、労働時間に応じ一定額の賃金の保障をしなければならない。」と定められており、正社員やアルバイトなど企業と通常の雇用契約を結ぶ場合、日本ではフルコミッション(完全歩合制)は違法となります。つまり、企業側は労働者に対して、一定額の賃金保障をしなくてはなりません。この場合が、歩合制(基本給+歩合)です。

最低保証額について条文では定められていませんが、目安としては休業手当と同様に平均賃金の60%が一般的。平均賃金は雇用した日から3ヶ月間で計算され、賃金の総額を3ヶ月間の勤務日数で割る方法で算出されます。

参照元
e-Gov法令検索
昭和二十二年法律第四十九号「労働基準法」

まずはあなたのモヤモヤを相談してみましょう

「ハタラクティブ」は、20代に特化した就職支援サービスです。専任のキャリアアドバイザーが、あなたの希望や適性を踏まえた求人提案や選考対策を行い、自己分析だけでなく就活準備までを丁寧にサポートします。

こんなお悩みありませんか?

  • 向いている仕事あるのかな?
  • 自分と同じような人はどうしてる?
  • 資格は取るべき?

実際に行動を起こすことは、自分に合った働き方へ近づくための大切な一歩です。しかし、何から始めればよいのか分からなかったり、一人ですべて進めることに不安を感じたりする方も多いのではないでしょうか。

そんなときこそ、プロと一緒に、自分にぴったりの企業や職種を見つけてみませんか?

\もう学歴・経歴に困らない!/
【無料】自分に合う仕事を探してみる

フルコミッションと歩合制の違い

前項で述べたように、正社員として働く場合はフルコミッションではなく歩合制です。フルコミッション(完全歩合制)と歩合制を混同しないために、以下のように覚えておきましょう。ただし、正社員の仕事でも企業によって歩合制を採用しているかどうかは異なるため、注意が必要です。

  • ・フルコミッション(完全歩合制)=業務委託契約のみに適用される
  • ・歩合制(基本給+歩合)=雇用契約を結んだ場合に適用される

歩合制の代表的な仕事には、不動産会社や保険会社などの営業職が挙げられます。そのほかにも、タクシードライバーやエステスタッフなど、さまざまな仕事がありますが、正社員での募集だと営業的要素を含む仕事が多いでしょう。

不動産業界に興味のある方は「不動産業界に就職するメリットとは?仕事内容や将来性について解説!」、保険関連の仕事に関心がある方は「生命保険会社の仕事内容ややりがいを解説!『きつい』といわれる理由も紹介」のコラムもあわせてご覧ください。

あなたにあったお仕事をかんたんに確認してみましょう

「ハタラクティブ」は、20代に特化した就職支援サービスです。専任のキャリアアドバイザーが、あなたの希望や適性を踏まえた求人提案や選考対策を行い、自己分析だけでなく就活準備までを丁寧にサポートします。

こんなお悩みありませんか?

  • 自分に合った仕事を探す方法がわからない
  • 無理なく続けられる仕事を探したい
  • 何から始めれば良いかわからない

自分に合った仕事ってなんだろうと不安になりますよね。適性に合わない仕事を選ぶと早期退職のリスクもあります。そこで活用したいのが、「性格でわかる私の適職診断」です。

まずは所要時間30秒でできる診断に取り組んでみませんか?強みを客観的に把握できれば、進む道も自然と見えてきます。

\性格でわかる私の適職診断/
【無料】さっそく診断スタート

歩合制の仕事に向いている人のタイプ

この項目では、歩合制の仕事に向いている人のタイプについて解説します。ただし、あくまでも一例のため、以下のタイプを気にし過ぎる必要はありません。

  • ・目に見える形で成果が分かるとモチベーションが上がる
  • ・実績につながる対策を考え、実行できる
  • ・コミュニケーション能力が高く、メンタルが強い
  • ・チャレンジングな環境に身を置くのが好き

歩合制は自分の成果が給与に反映されるのが特徴のため、売上や契約件数といった数字の目標を達成することに楽しさを感じる人にとっては、うれしい給与形態といえるでしょう。また、歩合制を採用している仕事は、個人に与えられた裁量が大きい傾向もあるようです。主体的に動く姿勢を求められることも多いため、目標達成につながるような工夫や働きかけを自ら考えて実行できる人も向いているでしょう。

さらに、目標が未達成の場合にくじけない精神的な強さも必要です。目標のレベルは達成するごとに上昇していくケースもあるので、常にチャレンジ精神を持ち続けて仕事を楽しめる人にとって、歩合制はフィットする給与形態と考えられます。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

歩合制の仕事を選ぶ際の注意点

結果を出せば出すほど給与が上がり、非常にやりがいのある働き方といえる歩合制。しかし、注意しなければならない点もあります。歩合制の仕事に就きたいと考えている方は、以下のような点についてしっかり考えておきましょう。

実績に応じて給与額が変わる

第一に、歩合制では実績の有無によって毎月の給与額が変わるという点です。フルコミッションと異なり基本給は保障されているため、収入はゼロにはなりませんが、プラスアルファの歩合によって給与額に変動があります。「積極的に実績を上げて給与額に反映させたい」というよりも、「毎月安定した一定額の給与を支給されたい」と考える場合は、歩合制ではない仕事を選ぶほうが望ましいでしょう。

自己管理能力の高さが必要

前項でも触れましたが、歩合制の仕事では個人の裁量に任せる会社も少なくないため、業務スケジュールや顧客の管理能力は必要です。自分から工夫して対処していけるような主体性が求められるでしょう。

自分に合う業界や商材を吟味しておかなければならない

歩合制の仕事でメインとなるのは、顧客に商品やサービスを売り込むことです。そのため、自分の特性や得意分野に合った業界や商材を選ぶのも重要になります。興味関心が薄い業界や商材を選ぶと、仕事のモチベーション低下につながりかねません。自分が興味のある分野やサービスについて、しっかり理解しておく必要があるでしょう。

また、正社員求人の中でも、営業職で歩合制を採用している企業が多い傾向にあります。未経験者を歓迎する会社もあるため、就職や転職で営業職を選ぼうとしている方は念頭に置いておきましょう。

以上の注意点を踏まえたうえで、歩合制の仕事に応募するかどうかを検討するのがおすすめです。歩合制については「歩合制とは?メリットとデメリットや固定給との違いなどを紹介!」のコラムでも詳しくまとめているので、ぜひチェックしてみてください。

就職・転職エージェントのハタラクティブでは、給与形態をはじめ、求職者が希望する条件に合わせて厳選した正社員求人をご紹介しています。高卒や第二新卒、既卒、フリーターといった若年層の就職支援を得意としているのが特徴です。履歴書・職務経歴書の添削や応募先企業ごとの面接対策、企業とのスケジュール調整・交渉代行など、あなたの就活を総合的にサポートします。サービスのご利用はすべて無料なので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    仕事を休む理由を33個ご紹介!伝え方の注意点やマナーも解説の画像
    仕事を休む理由を33個ご紹介!伝え方の注意点やマナーも解説
    待遇とは何のこと?正社員とアルバイトにおける違いも解説!の画像
    待遇とは何のこと?正社員とアルバイトにおける違いも解説!
    キャパオーバーとはどんな状態?能力不足との違いと原因別の対処法の画像
    キャパオーバーとはどんな状態?能力不足との違いと原因別の対処法
    仕事をズル休みする理由とは?バレるリスクや当日休みたいときの対処法の画像
    仕事をズル休みする理由とは?バレるリスクや当日休みたいときの対処法
    会社を早退したい!認められる理由や当日のマナーを解説の画像
    会社を早退したい!認められる理由や当日のマナーを解説
    IQが高い人にみられる特徴とは?知能指数の測定方法や高める方法もご紹介の画像
    IQが高い人にみられる特徴とは?知能指数の測定方法や高める方法もご紹介
    バブル世代とのジェネレーションギャップはコミュニケーション力が鍵の画像
    バブル世代とのジェネレーションギャップはコミュニケーション力が鍵
    知っておきたいビジネス用語とは?言葉の意味や例文を一覧で紹介の画像
    知っておきたいビジネス用語とは?言葉の意味や例文を一覧で紹介
    電話対応の苦手を克服!応対のマナーや例文のほか言葉遣いの一覧表も紹介の画像
    電話対応の苦手を克服!応対のマナーや例文のほか言葉遣いの一覧表も紹介
    ダブルワークとは?社会保険や確定申告の注意点もご紹介の画像
    ダブルワークとは?社会保険や確定申告の注意点もご紹介

    ビジネス用語 関連の記事

    一般職とは?総合職との仕事内容の違いや向いている人の特徴を解説の画像
    一般職とは?総合職との仕事内容の違いや向いている人の特徴を解説
    待遇とは何のこと?正社員とアルバイトにおける違いも解説!の画像
    待遇とは何のこと?正社員とアルバイトにおける違いも解説!
    就職率とは?学歴・年代別の推移や就活の進め方のポイントを解説の画像
    就職率とは?学歴・年代別の推移や就活の進め方のポイントを解説
    土日出勤の仕事におけるメリットとは?の画像
    土日出勤の仕事におけるメリットとは?
    歩合制とは?メリットとデメリットや固定給との違いなどを紹介!の画像
    歩合制とは?メリットとデメリットや固定給との違いなどを紹介!
    年俸制は残業代が出ない?注意が必要なケースを解説の画像
    年俸制は残業代が出ない?注意が必要なケースを解説
    月給と月収の違いとは?手取りや基本給といった給与の基本用語を解説の画像
    月給と月収の違いとは?手取りや基本給といった給与の基本用語を解説
    欠勤とは?有給で振り替えられる?言葉の意味や給料への影響について解説!の画像
    欠勤とは?有給で振り替えられる?言葉の意味や給料への影響について解説!
    プロ意識とは?仕事におけるメリットや持つための方法も解説の画像
    プロ意識とは?仕事におけるメリットや持つための方法も解説
    昇給とは?いつ実施される?ボーナスに影響は出る?意味や疑問を解決!の画像
    昇給とは?いつ実施される?ボーナスに影響は出る?意味や疑問を解決!

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら