公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
「月給」とは何か、正しく説明できる人は少ないのではないでしょうか?日本の給料には、月給をはじめ、基本給、月収、手取りなど、さまざまな言葉があります。似たような言葉を並べると、混乱してしまう人も多いでしょう。
本コラムでは、仕事をするうえで知っておきたい給与の仕組みについてまとめました。
「月給」の意味と、間違いやすい言葉を学び、これからの就職・転職活動に役立てましょう。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
オンライン面談実施中!【無料】就職相談はこちら
「月給も基本給も同じじゃないの?」と思った方は、給与について理解不足の可能性があります。
「月給」「基本給」の正しい意味を知りましょう。
基本給は給与のベース部分のこと。交通費や役職手当といった各種手当やインセンティブのような報奨金を一切含まない、基本となる賃金を指します。
基本給の基準は会社によって異なりますが、勤続年数や経験、スキルなどを考慮して決めることが多いようです。
月給は基本給に役職手当や住宅手当、家族手当、資格手当といった毎月必ず支払われる手当(固定手当)を加えた賃金のこと。毎月固定で支払われる賃金ともいえます。
「月給=基本給+固定手当」とイメージしてみると分かりやすいでしょう。
残業代や通勤手当といった、状況によって額が変動する手当(変動手当)は月給には含まれません。
新入社員などで役職がなく、固定手当がつかない人は、基本給=月給となる場合もあるでしょう。
基本的に月給が大幅アップすることはありませんが、年に1~2度の昇給のタイミングで基本給が上がれば月給も高くなります。
「月給」と近い言葉に「月収」「年収」があります。それぞれ明確な違いがあるので、ここで意味をしっかり理解しておきましょう。
年収は、月給に変動手当、ボーナス、インセンティブなどを合わせた1年間全ての賃金を合計した総支給額のこと。所得税や住民税などの税金や、社会保険料が引かれる前の金額です。
単純に、会社が1年間で自分へ支払った賃金のすべてが年収であるとイメージしましょう。
「月収」とは1ヶ月の給与の総支給額のこと。月給に変動手当を加えて算出するもので、給与支給明細の「総支給金額」が月収に該当します。
変動手当として代表的なものは、月の残業時間に応じて支給額が決まる残業代(残業手当、時間外手当)。変動手当が支給される場合は、月ごとに月収が変わると覚えましょう。
また、求人票に「月収◯◯万円」と記載されていた場合は、あくまで給与支給額の一例。毎月固定で受け取る賃金ではなく、支払いが約束されたものではないので注意してください。
人によって「月収=年収を12分割したもの」と考える人もいるようです。ボーナスやインセンティブといった臨時手当を含めて年収を12分割すれば、当然先程ご紹介した月収よりも高くなるでしょう。
「月収は?」と聞かれたら、給与明細の総支給金額なのか、年収を単純に12分割したものなのか、相手の質問の意図を汲み取ることが大切です。
これまで「月給」に関連する言葉をご紹介しましたが、給与に関する用語にはまだまだ押さえておきたいものがあります。
ここでは、「額面給与」「手取り」についてまとめたので、チェックしてみましょう。
額面給与とは社会保険料や税金が差し引かれる前の給与の総支給額のこと。「額面年収」なら1年間における給与の総支給額(年収)、「額面月収」なら1ヶ月の給与の総支給額(月収)を意味します。
額面年収は源泉徴収票の「支払金額」、額面月収は給与明細の「総支給金額」「総支給額」の欄から確認することが可能です。
手取りとは、総支給額から社会保険料や税金などを引いた、実際に手元に入っていくる金額のこと。銀行口座に振り込まれる額が「手取り給与」といえます。
勤務先によっては、社会保険料や税金のほか、社員旅行費や親睦会費といった積立金が天引きされる場合もあるようです。
手取り給与は、額面給与の8割程度といわれています。月給別に考えると、手取り給与は以下のようになると予想できるでしょう。
・月給30万円 手取り24万円
・月給26万円 手取り20万8000円
・月給20万円 手取り16万円
日本では「累進課税」という制度があり、年収が高いほど支払う税金が増える仕組みです。年収が1000万円を超えるような人は、「手取り=額面給与の約8割」に当てはまらない場合もあるため、あくまで参考程度に捉えてください。
また、扶養家族の有無などでも手取り額は変わります。正確な金額を知りたい場合は、給与明細を確認したほうが良いでしょう。
ここまで、ご紹介した給与に関する用語を簡単にまとめました。
求人票を見る際の参考にしてみてください。
・基本給 給与の基本となる賃金、手当の支給や税金の支払いを除いたベース部分
・月給 毎月固定で支払われるもの、「月給=基本給+固定手当」
・月収 月の給与の総支給額、「月収=基本給+固定手当+変動手当」
・年収 1年間の給与の総支給額、手当やボーナスなど会社から支払われる賃金のすべてを含む
・額面 総支給額
・手取り 総支給額から社会保険料や税金を差し引いたもの、額面の8割程度
求人票に記載されるのは、「基本給」か「月給」であることがほとんど。実際に手元に入る「手取り」とは異なるので、違いを理解していないと「思っていたより給与が少ない!」と困惑する可能性があるので、気をつけましょう。
最後は、就職・転職時に役立つ求人探しのポイントをご紹介します。
面接で「月の給与はいくら希望ですか?」と聞かれたら、月の総支給額である「月収」を答えるのが一般的。基本給に手当や残業代、交通費、インセンティブなどすべてを含めた金額を伝えましょう。間違って「手取り」を伝えてしまうと、希望よりも低い給与額を設定されてしまう恐れがあるので注意してください。
とはいえ、残業代やインセンティブなどの変動手当は月によって変わるため、安定して受け取れる保証はありません。最低いくら給与が欲しい…と伝えたい場合は、「残業代・インセンティブを除いて月収◯◯万円以上」と答えるのも1つの方法です。
求人探しをしていると、どうしても給与面や待遇面に目がいきがちですが、ほかにも見ておくべき要素があるのを忘れてはいけません。
仕事を長期的にやりがいをもって働くには、業務内容や社風などが自分に合うかどうも大切です。
給料は良いけど環境が合わずに早期離職しまった…とならないよう、会社が求める人物像と自分の能力、価値観などを照らし合わせてミスマッチを防ぎましょう。
就職・転職活動をするときは、視野を広く持つことが大切。しかしながら、一人で求職活動をしているうちに、「自分に合う企業ってなに?」「求人のどこに注目して探せば良いの?」と求人探しにつまづいてしまう人も少なくありません。
そんなときは、一人で悩むのではなく、就職・転職のプロに相談してみるのがおすすめ。エージェントなら、プロのアドバイザーが求職活動の疑問や不満を解消してくれるはずです。
若年層向けの就職・転職エージェントのハタラクティブは、はじめての就職、転職も安心して進められるサービスが豊富。求人紹介から応募書類の添削、面接対策のアドバイス、選考のスケジュール調整までトータルサポートいたします。
取り扱う求人は、実際に取材した企業のみ。求職者の希望や適性に合った企業をご紹介するだけでなく、企業の担当者に直接聞きにくい内容にもお答えすることが可能です。
ハタラクティブのサポートを受けた方の内定率は、80.4%(2019/01/16)。サービスは全て無料なので、ご興味のある方はぜひお気軽にご相談ください。
関連キーワード
ご利用者の口コミ
真那
私のカウンセラーの方がとても親身になって色々手伝って貰いました …
2021/02/26
Kaede Komatsuzaki
カウンセラーの方が親切丁寧に対応してくださり、初めての就職活動でし…
2021/02/01
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
総支給額、月給、基本給、手取り、それぞれ何が違う?
年収の意味は?手取りとの違いを知ろう
基本給と手取りの違いは?月収や月給といった用語も解説!
最低限知っておきたい!年収や手取りの意味
給与形態とは?種類を知って自分に合った企業に就職しよう
違いは何?額面年収と手取り年収とは
ボーナスは何を基準に決まる?基本給と月給の違いとは
年収の定義とは?手取りと額面どちらを答える?ボーナスを含むのかも解説!
日給月給制ってなに?社会人なら知っておきたい給与形態一覧
固定給ってなに?特徴や基本給との違いを知ろう
基本給とは?給与明細を見直そう
年収250万の生活とは?生活水準や給与アップ方法を解説
税込年収と年収の違いは?知っておきたい年収のあれこれ
月給18万円の手取りって?額面給与から引かれるもの
ちゃんと知ってる?手取りと給料の計算方法とは
手取り20万円の年収はいくら?生活モデルの実態もご紹介
基本給とは?低いと損する基本給と給与内訳の仕組み
月給16万円の手取りや賞与はいくら?20代の給与事情
年収と所得の違いは?引かれる税や手取りの計算方法を解説
関連キーワード