社会ではプロ意識を持つことが大切?

社会ではプロ意識を持つことが大切?の画像

この記事のまとめ

  • 「プロ意識」は専門職に限らず、仕事を持つ全ての人に向けられた言葉
  • プロ意識があると、仕事にやりがいが芽生え仕事を通した成長が実感できる
  • プロ意識を高めるには、主体的に仕事をし、モチベーションに依存し過ぎない姿勢を持つことが大切
  • 今の仕事が適職ではない人や非正規雇用で職域が狭い人は、プロ意識を持ちにくい

仕事に対する姿勢、価値観などをガラリと変えてしまうプロ意識。この意識を身につけると、社会はどんな風に見えてくるのでしょう?
プロ意識について考えることで、自分が社会人として目指したい姿が見えてくるかもしれません。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

プロ意識って何?

プロ意識とは、具体的に何を意味する言葉なのでしょう?
プロ意識を持つことのメリットや、アマチュアとの違いを考えていきます。

プロ意識とは?

元々プロという言葉は、サッカーや野球選手、職人系の職種の人などに使われていて、その道のプロとしての高い意識を指しています。成果が出れば次の試合にスタメン入りできる反面、活躍のチャンスを逃すと次に使ってもらえない世界。そんな状況下に置かれている人だからこそ、プロと呼ばれる人たちは高い意識を持って自身の実力を発揮することにこだわりを持ちます。
ただ、近年では、そういった専門分野のプロフェッショナルだけではなく、働く人全てに当てはめられることがあるようです。

そもそも「プロ意識を持っている」というのは、仕事に対して高い意識を持って仕事に取り組んでいること。プロ意識というのは、もっと成長したいという意欲的な気持ちや、自己実現、成果、結果に対する執着心や責任といったものが高いことです。プロであるためには、受け身になるのではなく、自身で考え行動を起こす積極性が求められます。

プロ意識を持つことのメリット

そのプロ意識を持つことで得られるメリットは、以下のようなものです。

・仕事にやりがいを感じられる
・求められる人材になれる
・責任感に目覚め、質のいい仕事をこなせるようになる
・知恵やスキル、向上心が芽生える
・自身の成長を感じられる

これを見る限り、どんな仕事でも大切にしたい意識や心がけのように感じます。プロ意識という言葉は、人によっては重圧や重荷のような感覚を覚えるかもしれませんが、仕事をしてお金をもらうこと、すなわちそれがプロなのです。
この意識をもっているだけで、仕事の効率やスキル、向上心などに大きな違いが出てくるでしょう。はじめは「プロである自分」を意識する努力が必要ですが、慣れていけば自然と仕事への姿勢が楽になってくるかもしれません。

プロとアマの違い

プロフェッショナルが何かを理解するためには、対義語である「アマチュア」との違いを考えてみるのが良いでしょう。アマチュアとは、プロに近い技術や知識を持っているが、その能力を活かせる職業に就いていない人を指す言葉です。
職業や分野によってプロとアマの違いはさまざまですが、ここではその一例をご紹介しましょう。

・最終的な結果を出すか出さないか
・不調のときに休むか休まないか
・常に成長のための努力をしているかどうか
・自分に対する評価基準が厳しいか甘いか
・成果が出たときにすぐ切り替えるか、いつまでも喜んでいるか
・責任があるかないか

未経験OK多数!求人を見てみる

プロ意識を身につけるには?

プロ意識の高い人は、自己管理や向上心といった面で周囲から評価されます。もちろんこれは専門職だけではなく、企業で働く社員にも言えること。
プロ意識があれば周囲の信頼が得られるのはもちろんのこと、仕事の質が高まり、日々やりがいを持って働けるようになるでしょう。

「毎日漫然と仕事をしている」「自分の仕事を誇りに思えない」
そんな方は、プロの自覚を高める方法を知り仕事への取り組み方を見直していきませんか?

プロ意識を高めるヒント

受身の姿勢にならない

仕事に対して受身の姿勢で取り組む人は、目的意識が薄くなりがちで職場の信頼を得られません。常に明確な目標を設定し、そこに向かって自律的に取り組むのがプロとしてのあり方。プロと呼ばれる人たちは、自ら課題を見つけ解決に向けての策を考えています。

人からの指示を待って言われた仕事だけをやっているのでは、プロ意識が芽生えることはないでしょう。主体的な行動は失敗のリスクや責任を伴いますが、結果的にはその経験が自分の成長につながっていくはず。リスクを引き受ける姿勢も、プロ意識といえるかもしれません。仕事には失敗のリスクもありますが、自らの提案や行動で得られた成果は何にも増して嬉しいものです。

また、余裕が出てきたら目の前の業務だけではなく、会社全体のビジョンや目標を意識して仕事をしてはいかがですか?「自分が経営者だったら、業務をどう改善してこうか」といった視野で仕事に取り組むと、新たな発見があるかもしれません。

成功に満足しない

大きな成功を納めたとき、その成果に満足して現状にとどまるのではプロとはいえないでしょう。成功すれば嬉しい気持ちになるのは当たり前ですが、プロはすぐに切り替えて再び次の目標を設定します。プロ意識の高い人は「成長の余地はまだある」と考え、向上し続ける姿勢を持っています。一度成功しても常に「次」の段階を考え自分を伸ばしていくのが、プロであるとはいえないでしょうか。
自己評価が甘い人、成功した後喜びに浸る時間が長い人は、自分の次のステージがどこにあるのかを考えてみてください。

モチベーションの不安定性を知る

多くの人が、仕事の原動力は「モチベーション」と考えています。
もちろんそれは間違っていませんが、モチベーションは置かれた状況によって日々変化するものです。例えば、虫歯で歯が痛い日に、高いモチベーションを保つのは難しいことでしょう。

しかし、納期が決まっている限り仕事は終わらせなければならず、顧客が待っているならば笑顔で対応しなければなりません。
ここでモチベーションに関わらず、普段と変わらず仕事に取り組む姿勢が「プロ意識」といえるのではないでしょうか?
プロ意識を高めるには、仕事の動機をモチベーションに依存し過ぎないことが大切です。

仕事にプロ意識を持てないのにはこんな原因が‥‥

プロ意識を持とうとしても、そう簡単にはいかないのが現実です。あなたがプロ意識を持てないのは、ひょっとして次の2点が原因ではありませんか?

(1)合わない仕事や興味のない仕事をしている
(2)雇用形態が原因でプロ意識を持ちづらい(パートやアルバイトだから)

適性のない仕事では能力は伸びにくく、やりがいを感じるのは難しいでしょう。
パートやアルバイトは正社員と比べて仕事の責任や範囲が限られているので、どうしても成長の機会が少なくなってしまうのではないでしょうか?
そんなときには、転職や正社員への就職を目指してみるのも選択肢の一つ。環境の変化で、自分を変えてみようと行動することもプロへと前進する第一歩です。

ハタラクティブでは、豊富な経験を持つ就活アドバイザーが、あなたの不安や心配、希望することなどを様々な角度でヒアリング。そしてあなたにぴったりな職種をご提案します。
経験豊富な第三者の視点から面接に向けてのアドバイスや就職先が決まるまでのサポートを丁寧に行いますので、ぜひご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ