- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- キャリアアップとは?目指す方法や活用できる制度を紹介
キャリアアップとは?目指す方法や活用できる制度を紹介
更新日
この記事のまとめ
- キャリアアップとは、転職や昇進などで経歴を高めることを指す
- スキルアップは能力の向上、キャリアチェンジは職種や業界の変更を指す言葉
- キャリアアップは、現職の制度の活用や具体的なキャリアプランの設定で実現できる
- 自己分析や長期的な目標設定などで、キャリアプランを具体的に描こう
- キャリアアップ助成金や専門職対象のシステムなど、国が制定する制度もある
キャリアアップを目指したいと考えているものの、意味を曖昧に理解していたり、実現方法が分からなかったりする方もいるのではないでしょうか。このコラムでは、スキルアップ・キャリアチェンジとの違いや、キャリアアップを目指すためのルートを解説します。転職活動に役立つキャリアプランの描き方も紹介しているので、自分のキャリアについて考えたい方はぜひ参考にしてください。
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
キャリアアップとは?
キャリアアップとは、簡潔にいうと「経歴(キャリア)を高める(アップ)」という意味になります。キャリアアップの定義や使い方は大きく分けて2つあり、1つ目は特定分野に対する専門性に特化した知識や能力を向上させて経歴を高くすること、2つ目は高いポジションや高給が期待できる職種へ転職することです。
ほかにも、勤めている会社で昇進、昇給するほか、今より高待遇の会社へ転職することもキャリアアップになります。主なキャリアアップの例は以下のとおりです。
- ・アルバイトから正社員になった
・昇進し、部下の育成に携わるようになった
・実績や業務遂行能力が認められ、昇給した
・転職により今までよりも収入がアップした
・資格を取得して専門職に従事できるようになった
キャリアアップすると仕事の幅や裁量が増え、自分の市場価値も高められます。
市場価値が高いと転職が有利になりやすくなるため、将来の目標が明確に定まっていない場合でも、常にキャリアアップを意識して自分の可能性を広げておくと良いでしょう。
キャリアアップと混同されがちな言葉
キャリアアップと意味を混同されることが多い言葉として、「スキルアップ」と「キャリアチェンジ」があります。将来の選択肢を間違えないためにも、それぞれの意味やキャリアアップとの違いを正しく把握しておきましょう。
キャリアアップとスキルアップの違い
キャリアアップが「経歴」を高くすることであるのに対し、スキルアップは「能力」を向上させることを表します。キャリアアップするために、まずはスキルアップを目指すという位置づけです。
キャリアアップの実現は職場の上司や転職先企業からの評価に左右されますが、スキルアップは経験を積んだり、資格を習得したりすることで実現できます。業務上必要な資格やコミュニケーション能力など、あらゆるスキルを習得することが結果的にキャリアアップを叶えることもあるでしょう。
転職でスキルアップを目指したい場合は、仕事を通してどのようなスキルを身につけられそうかイメージして求人を選ぶのがおすすめです。企業によっては、働きながら資格取得にチャレンジできたり、研修によって段階的にスキル向上を目指せる教育体制を整えていたりするので、企業研究の段階でしっかり調べておきましょう。
キャリアアップとキャリアチェンジの違い
キャリアチェンジは、現職とは別の職種や業界に未経験でチャレンジすることを指し、経歴を高めるキャリアアップとは意味が異なります。たとえば、事務職から営業職への転身、看護・医療業界から介護業界への転職など、全く経験のない業界や職種などに挑戦することです。
また、「営業経験を活かして企画職に就きたい」というように、これまでの職務経験を活かせる職種に挑戦する場合も、未経験であればキャリアチェンジに含まれます。
キャリアチェンジを成功させる方法は、現在勤めている会社で異動を申し出るか、全く別の会社へ転職するかの2通りです。キャリアアップとあわせて勤めている会社に不満がある、希望の職種がない、従事する業界自体を変えたいなどの転職理由がある場合は、自分の希望に合った企業を探してみると良いでしょう。
キャリアアップの定義について知りたい方は、「キャリアアップとは?意味や具体的な方法などを紹介」の記事もあわせてチェックしてみてください。
キャリアアップする方法は?
前述したように、キャリアアップは「現職のままで目指す」「転職で実行する」方法があります。また、副業を活用することも可能。それぞれの具体的な方法を解説するので、参考にしてください。
現職でキャリアアップを目指す
キャリアアップの手段は転職のイメージが強いものの、現職のままでも目指せます。たとえば、現在勤めている企業にキャリアパス制度やジョブローテーション、キャリア面談といったキャリアアップを促すような制度があれば、自分の希望に合わせて活用するのがおすすめです。
また、社内外のセミナーなどにも参加し、知識を深めることもキャリアアップを叶える第一歩です。キャリアアップを図るためには何が必要なのかを明確にしましょう。
現職でキャリアアップを目指すメリット・デメリット
現職でキャリアアップを目指すメリットは、これまでと大きく環境が変わらないため、周囲からの協力や信頼も得やすい点です。現職ですでに関わっている仲間と成長できるため、新たに人間関係を構築する必要がなく、環境が変わることへの負担が少なくなります。また、これまで積み上げてきた実績も評価してもらえるでしょう。
その一方で、その会社の中でしか自分の経験やスキルを測れないため、自分の社外や市場での評価を実感しづらいのは懸念点。環境を変えてチャレンジしたいなら、転職を検討しましょう。
転職でキャリアアップを目指す
転職でキャリアアップを目指す場合は、具体的な内容で構成したキャリアプランを確立しておくことが大切です。自分が最終的にどのようになりたいのか、そのために何をするべきと考えるのかなど、将来に向けた明確なビジョンを定めておきましょう。
自分のキャリアプランを転職先で実現したいと思っている理由や、現職では実現不可能な理由も明確にしておきましょう。キャリアプランについては面接でも高確率で聞かれるため、具体的に答えられるよう準備しておくことが大切です。
転職してキャリアアップを目指すメリット・デメリット
転職してキャリアアップを目指す場合、待遇面で良い変化が訪れる可能性が。転職先の給与条件が良い場合は年収アップとキャリアアップを同時に狙えます。しかし、異業種へ転職すると、仕事内容や職場環境の違いからこれまでのやり方が通用しなかったり、年収が大幅に下がってしまったりする可能性も。安易に決断せず、自分が目指すキャリアアップの目的をしっかりと見極めましょう。
副業でキャリアアップを目指す
副業が認められている会社であれば、現職を辞めることなく副業をすることでキャリアアップにつながる可能性もあります。収入が増えるだけでなく本業で得られない経験やスキルを身につけられる機会。本当に目指す仕事への転職や独立を見据えて、副業で経験を積むのもおすすめです。一方で、副業の仕事量を増やしすぎると睡眠不足や疲労から本業に支障をきたす可能性も。スケジュール管理を適切に行うことが大切です。副業を行う際の注意点は「副業をする会社員が注意したいこと」で詳しく解説しています。
国が実施しているキャリアアップの支援もある
キャリアアップは企業と個人双方にメリットをもたらすことから、国のサポートを受けられる場合も。ここではキャリアアップに活用できる制度を3つ紹介します。
キャリアアップ助成金
キャリアアップ助成金は、非正規雇用にある方の正社員化支援(正社員化コース)や処遇改善支援を目的として活用できる制度です。申請は企業が行います。助成金を活用し、従業員のキャリアアップを行ったりハンディキャップを抱える方の処遇を改善したりすることで、優秀な人材確保や企業成長に役立つでしょう。
なお、キャリアアップ助成金については「キャリアアップとは?意味や具体的な方法などを紹介」でも解説しています。あわせてご覧ください。
参照元
厚生労働省
キャリアアップ助成金
ハロートレーニング
ハロートレーニング(公的職業訓練)は、求職者がさまざまなスキルを習得してキャリアアップできる制度です。失業手当を受給している方、手当を受給していない求職者、中小企業の在職者向けと分かれますが、いずれも再就職に役立つスキルを獲得できます。
なお、ハロートレーニングについては「ハローワークの職業訓練を受けるには?具体的な内容や申し込みの流れを解説」で具体的なコースやメリットを解説しているためあわせてご覧ください。
参照元
厚生労働省
ハロートレーニング(離職者訓練・求職者支援訓練)
教育訓練給付制度
教育訓練給付制は働きながらキャリアアップやスキルアップを目指す人が厚生労働大臣が指定する教育訓練を修了した際、受講費用の一部を支給してもらえる制度です。指定講座は調理師や大型自動車の運転免許、キャリアコンサルタントなど豊富にあり、自分が目指す職種や業界にあわせて選べるのが特徴です。
なお、教育訓練給付制度については「教育訓練給付金とは?種類や受給方法など制度について詳しくご紹介」で具体的に解説しています。ぜひご一読ください。
参照元
厚生労働省
教育訓練給付金制度
キャリアアップを見据えたプランの描き方4ステップ
キャリアプランを考えるときは、自己分析を行ったうえで段階的に目標を考えるのがポイント。自分が今どの状況にいるのか、何をする必要があるのかを客観的に判断し、「最終的になりたい姿」を考えておくのが重要です。
最初に長い期間を見据えたビジョンを決めて、それを達成させるには5年後、10年後にどうなっていたら良いかを考えていきましょう。
1.自己分析をする
自分の今の状況を把握するために、まずは自己分析からスタートします。過去を振り返り、自分の強みや弱み、好きなこと、得意なことなどを洗い出し、自分の価値観を明確にしたうえで、キャリアアップの具体的なプランを考えましょう。
2.長期的な目標を考える
仕事をするうえで、自分がどのような将来へ向かいたいのかを考え、キャリアアップの着地点を定めます。「年収△△円を目指したい」「△△業界で中核を担う立場になる」など、できるかぎり具体的な内容を考えるのがポイントです。
3.中期的な目標を立てる
最終目標を達成するために必要なことは何かを、5年、10年単位で大まかに考えます。「10年後に△△の責任者になる」「△△職の経験を活かして△△職へキャリアチェンジする」など、キャリアアップへ向けた長期的な目標につなげましょう。
将来的に家庭を持つことを望んでいたり、予定があったりする方は、プライベートに関するライフプランも視野に入れておくのがおすすめです。
4.短期的な目標を立てる
年単位で目標を立て、身につけたい能力やなりたいポジションについてイメージします。今の自分に足りないものを明確したり実現するための具体的な活動方法を把握したりして、すぐにでも実践できることを考えましょう。
たとえば、長期的な目標が「社長になりたい」であれば、「1年後リーダーへ就任するため、今年はチームで一番の成績を残す」という短期的な目標が考えられます。さらに、1年後を見据えて「今週は100万円を売り上げる」「今日は10人と商談する」などのように、具体的なアクションプランに落とし込みキャリアアップを目指すと良いでしょう。
なお、キャリアプランはあくまでも計画なので、想定どおりに進まないこともあります。「キャリアプランどおりに進まなかったからダメ」ということはないので、臨機応変に対応するよう心がけましょう。また、家庭の事情によって計画変更を余儀なくされる場合や、新しい職業が出てきて自分の興味が変わることも考えられます。キャリアプランは進捗状況をこまめに確認し、軌道修正しながら目標達成を目指すのがおすすめです。
キャリアアップ成功のポイント
キャリアプランが明確になったら、1つずつ実行していきましょう。ここでは、キャリアアップを叶えるための実践すべきポイントについて解説します。
現職で実績を上げる
現在の仕事で実績を上げることは、昇進への大きなアピールポイントになります。また、転職してキャリアアップを図る場合でも、前職の実績に基づいて待遇を決定することも。自分が持つ強みを全力で活かし、現実味のある実績を上げられるよう努めましょう。
キャリアアップに必要なスキルを身につける
キャリアアップに必要なスキルは、積極的に身につけておきましょう。内容は目的によって異なりますが、自分に足りていない知識やスキルを習得することで、より効率的なキャリアアップの実現につながります。資格を取得する場合は、試験当日から逆算したスケジュールを立てて取り組むと効果的です。
キャリアアップは、自分が目指す将来像を叶えるのに重要です。そのためには、必要なスキルや強み・弱みなどを把握し、可能性の幅を広げるキャリアプランを描きましょう。自分自身としっかり向き合うことが、キャリアアップの成功につながります。
今の職場では「キャリアプランが実現できない」「フリーターからの正社員化は難しい」と感じ、転職を検討している場合は、転職・就活のプロに相談するのも1つの手。転職エージェントを利用すれば、あなたのキャリアプランに沿った最適な転職先を見つけやすくなるでしょう。
若年層向け転職エージェントのハタラクティブでは、専任のアドバイザーがカウンセリングから入社まで一貫したサポートを実施。適性やキャリアプランに合わせた求人を、プロ目線で厳選してご紹介いたします。また、転職・就活時に悩みがちな応募書類の作成や面接対策も、アドバイザーがマンツーマンでサポート。転職・就活に関する相談ができるだけでなく、選考のスケジュール調整や企業との交渉をハタラクティブが代行するため、求職活動が初めての方もスムーズに進められます。
「転職・就職先の探し方が分からない」「1人で行動するのは不安」という方は、ぜひハタラクティブまでご相談ください。
キャリアアップに関するお悩みQ&A
キャリアアップに関して、想定される質問と回答を以下にまとめました。疑問の解消にお役立てください。
フリーターでもキャリアアップは可能ですか?
可能です。
具体的には、仕事に対する知識やスキルを向上したり、正社員になったりする例が挙げられます。詳しくは「キャリアアップとは?成功させるためのポイントなどを詳しく解説!」をご覧ください。ただし、アルバイト雇用ではキャリアアップに限界があるもの。自己実現を叶えるなら、正社員を目指すのがおすすめです。
転職すれば必ずキャリアアップにつながりますか?
転職が必ずしもキャリアアップにつながるとは限りません。
転職先によっては、前職での経歴を考慮せず「役職なし」からスタートすることもあるでしょう。また、転職せずとも、現在の勤務先でキャリアアップが可能なことも。「転職してキャリアアップを目指すのは難しい?成功のコツとできる人の特徴」を参考にして、自分にとって転職は必要なのか改めて考えてみてください。
キャリアアップしやすい仕事はありますか?
一般職より総合職のほうがキャリアアップしやすい企業が多いでしょう。
一般職の場合、勤務地が限定されていたり、一定の昇格までしか設定されていなかったりする傾向があるからです。なお、総合職とは、将来の幹部候補として、会社の中心を支える社員のこと。業務内容が異なる、転勤・異動がある、給与が高いといった差があります。詳細は「総合職とは?一般職との違いやキャリア選択のコツを解説!」をご覧ください。
キャリアアップにおすすめの資格はありますか?
就いている仕事によって異なります。
介護業界なら介護福祉士やケアマネジャー、不動産業界なら宅地建物取引士や建築士など。汎用性の高い資格だと、TOEICや簿記がおすすめです。資格に関しては、こちらの「将来性のある資格はコレ!キャリアアップも望めるスキル」をチェックしてみてください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。