- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 「なんでもできる人」は誰にでもなれるチャンスがある
「なんでもできる人」は誰にでもなれるチャンスがある
更新日
この記事のまとめ
- 「なんでもできる人」になるためには、経験努力コミュニケーションが必要
- どうしてできるのだろう、という疑問への答えを見つけることができる人への近道
- なんでもできる人の特徴を探ろう
- ポジティブとネガティブの思考によって、考えも行動も変えられる
- 自分にできることを精一杯やり抜くことが「できる人」になるためのチャンス
「なんでもできる人になりたい」…と思ったことのある人に読んでほしいコラムです。
- 向いてる仕事なんてあるのかな?
- 避けたいことはあるけれど、
- やりたいことが分からない・・・
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
なんでもできる人の特徴
なんでもできる人って、どんな人のことを言うのでしょうか。
まずは、よく思われがちな「できる人」を挙げてみましょう。
・仕事を覚えるのが早い
・行動力がある
・柔軟性がある
・コミュニケーション能力が高い
・なんでも器用にこなす
・目標が高い
など
何の経験もなく、何の努力もしない、人との関わりを拒否している…そんな人がなんでもできるとは考えにくいものです。
「なんでもできる人」は、これまで努力を惜しまず一つ一つしっかりと経験を積み重ねてきたのではないでしょうか。
しかし、努力せずとも才能だけでなんでもできてしまう人も世の中にはいる…と思いますか?
下記では、「なんでもできる人」になるための方法を紹介していきたいと思います。
なんでもできる人になるためには?
周りに、なんでもできるほど完璧な人がいたら、やっぱり憧れてしまうもの…。
でも、「どうやったらあの人みたいになれるんだろう」と思っているだけでは何も変わりません。
どうして?という疑問への答えを見つけることが、なんでもできる人になるための近道かもしれません。
下記では、できる人の特徴から探っていきましょう。
できる人の特徴は?
・コツを見つけるのが上手
仕事の効率を意識して働くことで、知らず知らずの間にコツを見つけているのかもしれません。
・不得意なことがあまりない
不得意なことが少ない人は、なんでもできる印象を抱かれることが多いでしょう。
・競争心がない
争い事を好まない人は、温和でやさしい印象を持たれがちです。その落ち着きある雰囲気が「できる人」という存在になっているのかも。
・努力家
中には、業務外で努力している人もいることでしょう。見られていないところで努力を積み重ねている人は、周りから見たらできる人の部類に入っている可能性があります。
・執着心がない
物事に執着し過ぎてしまうと周りが見えなくなってしまいます。固執しすぎないことで、業務をそつなくこなしている姿が「できる人」に見える可能性が高いです。
・ミスを気にしない
ミスを気にしないという性格は、ポジティブな印象を持たれることでしょう。明るくなんでもできそうな雰囲気をまとうことで、できる人に見られやすいのかもしれません。
・身辺が整理整頓されている
机の上やカバンの中など、身の回りをきちんと整理整頓している人は、細かいところにまで気の行き届く仕事ができそうなイメージがあります。きっと誰しも、きれいに整理されてある机を見ただけで仕事ができそうな人を想像するのではないでしょうか。
・計画性がある
計画的に物事をすすめたり、作業の手順を考えてから行動に移したりすることができる人の雰囲気を作り上げているのかもしれません。スムーズに作業を進めることができる人は、人として魅力的に感じられることでしょう。
・自信を持っている
・コミュニケーション力が高い
・世渡り上手
自信を持っている人やコミュニケーション能力が高い人、世渡り上手な人などは、雰囲気や行動力の影響が高いと考えられます。
上記に挙げられたさまざまな特徴では「なんでもできる人」のイメージが見えてきましたが、あなたはいくつ当てはまりますか?
一つも当てはまらなくても、努力と変化で「できる人」を目指すことはできます。
しかし、「自分にはできない」「もう辞めたい」といったネガティブな言動をとっている人は、できる人から遠のいている可能性があります。
最初から諦めていては現状は何も変わりません。
「できない」ではなく、「やれる」「できる」「やろう」という前向きな気持ちが大切なのではないでしょうか。
次の項目では、ポジティブorネガティブ思考で差が生まれてしまうのかどうかを考えていきましょう。
できる人はポジティブ?できない人はネガティブ?
できるorできないは、ポジティブとネガティブという考え方の違いから生まれているのでしょうか。
下記では、ポジティブとネガティブの思考の違いから「なんでもできる人」を紐解いていきたいと思います。
ポジティブ思考の人は「できる人」?
ポジティブな人をイメージしてみると、どんな行動を取っているでしょうか。
・絶対に「できない」とは言わないで、どんな仕事も引き受ける
・率先して人とのコミュニケーションを取っている
・明るく対応するので、人に頼られることが多い
・どんなに辛くても顔に出さない
・常にチャレンジ精神を持っている
ネガティブ思考だと「できる人」になれない?
ネガティブな人をイメージしてみてください。
あなたが思い描いている人はどんな行動をとる人でしょうか。
・不器用だという理由から仕事を選んでしまう
・「自分なんて」と卑下してしまう
・「もうやりたくない」という気持ちで仕事に臨んでいることが多い
・すぐに人と比べてしまう
・周りの人とコミュニケーションを取ろうとしない
・感情を顔に出してしまう
・「今のままがいい」と環境が変わることを嫌がる
いろいろな場面を想像することで、ポジティブな人だったらこうだろう、ネガティブな人だとこんな感じかな?というのを思い描くことでしょう。
思考によって、考えも行動もプラスからマイナスへ、マイナスからプラスへと変わると考えられます。
「なんでもできる人」になりたいと思ったときが思考のスイッチをポジティブに変換するチャンスかもしれません。
できる人は重宝される?
仕事上において「できる人」は、やはり重宝されることでしょう。
自分の得意分野を活かして仕事をしている人は、はたから見たら「できる人」です。
人は、一人ひとり個性があります。
できることも、できないことも人それぞれです。
何でもできるに越したことはありませんが、そんな人はほんの一握りなのではないでしょうか。
企業は適材適所で人員配置を行っているため、社員全員で会社を運営しているのだという気持ちで、自分にできることを精一杯やり抜くことが大切です。
日々の頑張りは、きっといつかあなたを「できる人」へと変えることでしょう。
「毎日をポジティブに、自分らしく過ごしたい」という人は、転職を考えてみてはいかがでしょうか。
就職・転職サポートサービスのハタラクティブでは、希望条件や適性に合った求人紹介をしています。
また、プロの就活アドバイザーが、応募書類の添削や面接対策などのフォローを行い、求職活動を全面的にバックアップ。
「できる人」になるために、まずは変化の第一歩を踏み出しませんか?
やりたいことやできることを一緒に考えて、ライフスタイルやご希望にマッチする仕事探しをお手伝いします!
この記事に関連する求人
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
未経験の方も開発の上流工程からデビュー可能◎半導体エンジニアの求人
半導体エンジニア職(長崎県諫早…
長崎県
年収 251万円~388万円