- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 出世する人の特徴は?出世するために必要な心がけもご紹介
出世する人の特徴は?出世するために必要な心がけもご紹介
更新日
この記事のまとめ
- 出世する人には常に成長しようとし、何事も諦めずにやり遂げようとする姿勢がある
- 出世する人はチームワークを重視し、失敗を成功の糧にしながら仕事に向き合う
- 出世する人の習慣には常に効率の良い方法を考える、整理整頓を欠かさないなどがある
- 出世する人になるには視野を広く持ち、上司と良好な関係を築くのが大切
出世する人というと「上司に気に入られている」「仕事のことばかり考えている」といったイメージを抱く人もいるでしょう。確かに間違ってはいませんが、出世する人は仕事だけでなく、周囲の人や自分の生活にまで気を配れる人です。「向上心を持ち、周囲とともに仕事の成功を目指せる前向きな人」が人の上に立つ器のある人なのでしょう。出世する人の習慣はすぐに取り組めるものばかりなので、ぜひ参考にしてみてください。
- 向いてる仕事なんてあるのかな?
- 避けたいことはあるけれど、
- やりたいことが分からない・・・
ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです
求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!
出世する人に多い6つの姿勢
企業で出世する人には、以下の6つの姿勢を心がけている人が多いようです。以下、それぞれご紹介します。
1.常に成長しようとする
出世する人には、仕事のパフォーマンスを上げるべく、常に自分を高めようという姿勢で業務に向かう人が多いようです。また、出世を見据えて常に努力し続け、業務に熱心に取り組む姿勢が見られるでしょう。
2.物事を前向きに捉える
たとえ仕事で失敗したとしても落ち込むのではなく、成長の機会として前向きに捉えるのが出世する人に多い特徴のようです。また、その前向きな性格から明るく笑顔が多いので周囲に好感を持たれることが多く、人望があるので出世につながりやすいといえます。
3.何事も諦めずやり遂げようとする
どんなことも諦めずに最後までやり遂げようとする粘り強さは、出世する人によく見られる特徴。仕事に貪欲に取り組み、なんとしても成功させようとする強い意志があるため、困難があっても乗り越えられるのでしょう。
4.的確で素早い決断ができる
出世して人の上に立つ人には、的確で素早い決断が求められます。出世する人は、その決断力から、周囲の信頼を集められる人です。また、素早く的確な判断ができることから、冷静さも兼ね備えているでしょう。
5.他人の主張に素直に耳を傾ける
出世する人は、複数の人が異なる主張をしていても平等に耳を傾けることができます。余計な先入観を持たずに素直に話を聞けるので、周囲から信頼されやすいです。そのような人は、上に立つ人間としての素養を身に付けているといえるでしょう。
6.他人の意見を受け入れる
自分に対する他人の意見を反発せずに聞き入れられる器の大きさも、出世する人の特徴です。また、人の話を聞ける能力は、人から有益な話を聞き出すこともできます。よって、耳よりな情報を得られたり、人脈を広げたりすることの役に立つでしょう。
「仕事ができるようになるには意識改革が必要!できない人との違い5選」では、仕事のできる人の特徴について詳しく解説しているので、併せて参考にしてみてください。
出世する人の仕事に対する4つの向き合い方
出世する人は、仕事にあたるうえで主に以下の4つのことを重視しているようです。以下、それぞれ解説します。
1.仕事でのチームワークを重視する
出世する人は、大きい仕事を成し遂げるには自分だけでなくチームの力が不可欠であることを知っています。そのため、自分ばかりが成功しようとするのではなく、チームのメンバー皆で業績を挙げようとする傾向があります。周囲のことを考えられるので自然と人望が集まり、出世へとつながりやすくなるようです。
2.失敗を成功の糧にする
出世する人は、失敗をネガティブなものと捉えていません。出世する人にとって、失敗は成功の母。成功するために欠かせない経験と捉え、同じ過ちを犯さないように注意します。徹底したプラス思考で、前に進もうとする気持ちを持ち続けることが成功への道といえるでしょう。
3.職場での目標が明確である
実際に出世する人は、出世するまでのキャリアプランを立てていることが多いようです。「○歳までに役職に就き、△歳までには□□の仕事にチャレンジする」など、目標に期限を定めて動くので、実現可能性がそのぶん高いといえるでしょう。
4.不得意なことは思い切って他人に任せる
自分の不得意なことは無理してやろうとせず、できるなら他人に任せるという思い切りの良さも出世する人の特徴です。自分の不得意を無理やり克服しようとしないので、無駄な時間や行動をしなくて済みます。よって、効率良く自分の能力を発揮できるでしょう。
「仕事できる人の特徵とできる人になるためのヒントまとめ」のコラムでも、仕事ができるようになるための多くのヒントをご紹介しています。併せてご覧ください。
出世する人が心がけている7つの習慣
出世する人は、以下の7つの習慣を日常的に心がけているようです。以下、それぞれ見ていきましょう。
1.すぐ行動する
出世する人は「あれこれ考えすぎて動けない」ことが少なく、良いと思ったらすぐ行動に移します。冷静な判断力を兼ね備えながら行動力もあるので、チャンスをものにできるのです。また、すぐ行動する様子は、周囲の人も見ているもの。積極的に動く様子は、上司の評価も受けやすいでしょう。
2.健康に気をつけている
出世する人は、最大限のパフォーマンスを発揮するために普段から健康に気をつけています。だらだら過ごしたり乱れた食生活を送っていたりすると体の調子が悪く、やる気も失われてしまうことを知っているからです。出世する人は食事や睡眠、運動に気を遣うことで、日々活動的な毎日を過ごしています。
3.効率の良い方法を常に考える
出世する人は仕事に対して意欲的なので、決められた時間でなるべく多くの仕事をこなしたいと考えています。よって、できるだけ行動の無駄を省くために、どうしたら効率よく動けるかを常に念頭に置いているのが特徴です。物事の優先順位を決めたり、必要最小限で仕事をこなす方法を考えたりすることに余念がないので、多くの仕事をこなすことができます。
4.身の回りを整理整頓する
先述のように出世する人は効率を重視するので、身の回りの整理整頓を欠かしません。職場のデスクや鞄の中、PCのデスクトップにいたるまで、欲しいものにすぐアクセスできるように工夫しています。仕事のパフォーマンスを上げるには、物を探す時間を極力減らすことが重要と分かっているのでしょう。
5.自分に不要な誘いは断る
出世する人は周囲の人と円滑なコミュニケーションができますが、自分にとって無駄と感じる誘いを断る勇気も持っています。何でも周囲の人の言うことを聞くのが良いこととは思っていないのです。自分にとって有益な誘いか、無駄な誘いかを判断する能力を持っているともいえるでしょう。
6.自分の軸を持ったうえで意見を言う
出世する人は、会議などでも業務に有益な発言ができます。それは、普段から業務に真剣に向き合い、自分の軸をしっかり持ったうえで仕事をしているからです。よって、会議などで意見を求められたときも尻込みせず、自分の意見が言えます。そのような姿勢は、周囲から好感を持たれ、認められるでしょう。
7.仕事だけでなくプライベートも大事にする
出世する人は、仕事だけをしているのが出世への近道だとは思っていません。誰しも、生活にはメリハリが必要なもの。出世する人は仕事とプライベートをしっかり分けられ、仕事のことをオフのときにまで引きずることをしません。普段から気持ちを上手に切り替えられることで、仕事のパフォーマンスも最大限に挙げられるでしょう。
出世を妨げてしまう5つの要素
一方で、次の5つのような要素は出世の妨げになってしまうようです。以下のことには普段から気をつけましょう。
1.失敗を周りの責任にする
仕事で失敗したときに自分のミスを認めず、言い訳を重ねたり人のせいにしたりする人は出世から遠のくようです。失敗を振り返らず、素直に人の意見を聞き入れられないので仕事の能力が上がりにくいでしょう。また、責任逃れをする姿勢は周囲からの評判も落としてしまうようです。
2.日々の業務をこなすだけで成長しようとしない
日々の業務をただこなすだけで、仕事のパフォーマンスを上げるための努力をしない人が出世するのは難しいでしょう。出世する人は自分の能力を上げるために日々学んだり工夫したりしているもの。与えられた仕事以上のことをしない人は、出世には遠いでしょう。
3.日常的にネガティブな言葉を使ってしまう
他の人から「○○の仕事をやって」と言われたときに、とっさに「難しいです」「できません」といったマイナスの言葉を発してしまう人も、出世に必要な要素を持っていないといえるでしょう。出世する人は一瞬難しいと思ったとしても、こなす方法をすぐに前向きに考えるからです。また、ネガティブな言葉ばかり使う人は周囲のやる気も削いでしまうので、煙たがられてしまうこともあります。
4.他人の成功を喜べない
他の人が仕事で良い成果を挙げたときに嫉妬してしまう人は、出世するだけの度量を持っていないといえます。仕事の成功は、その人の努力あってこそ。自分も負けずに努力しようと奮起するのは良いですが、何も行動せずに人の足を引っ張ったりふてくされてばかりいると、出世は難しいようです。
5.職場の人間関係に無頓着
職場の人間関係を考えようとしない人は、出世するだけの評価を得られないでしょう。企業は社員皆で協力して運営するものであり、出世には上司や周囲の評価が必要です。そのため、自分の仕事に対する普段の姿勢だけでなく、周囲を思いやれるかどうか、協力体制が取れるかという点も重要になるでしょう。
同期の出世が気になってしまう方には、「同期の出世なんて気にしない、理想の比較対象は自分自身」のコラムも参考になるでしょう。
出世する人になろう!出世しやすくなる6つの心がけ
以下の6つを念頭に置いて仕事にあたれば、出世の可能性が出てくるでしょう。出世する人には今からでもなることができます。ぜひチェックしてみてください。
1.仕事が辛いときでも頑張れる忍耐力をつける
仕事には多忙なときや精神的に辛いと感じるときがあるものです。そのときにはくさったり諦めたりせず、何とか乗り切ろうという忍耐力が重要。いざというときに頑張れる忍耐力をつければ、仕事をこなす能力や精神力が身につき、人間的にも成長していくでしょう。
2.視野を広く持つ
忙しいときには自分の仕事だけしか見えない人も多いですが、常にチームの仲間など他の人の様子も気にかけるよう心がけてください。そうすると、全体の仕事がうまくいくために自分はどう行動すれば良いかが分かります。自分の仕事の進め方もおのずと分かるうえ、他の人のフォローに周ることもできるでしょう。
3.自分だけでなくチームの目標達成も目指す
出世するには自分の目標だけを考えるのではなく、チーム全体の目標達成も目指しましょう。仕事を成功させるには、チーム全体がうまくいく必要があります。自分の成長ばかりではなく、チーム全体も成長するにはどうしたら良いかを日々考えることで、人の上に立つ人材の素養が養われていくでしょう。
4.周囲の人を積極的にフォローする
自分の仕事をこなすばかりでなく、積極的に周囲の人のフォローに回るのを心がけてください。他の人のフォローに回ることで、周囲からの信頼が得られるでしょう。また、積極的にチームに貢献する姿勢は上司や周囲からの良い評価につながり、出世候補の一人になる可能性が出てくるはずです。
5.上司からの依頼を素直に聞く
上司の信頼を得るためにも、依頼は素直に聞くことが大事です。しかし、どんなときでも素直に聞けば良いというわけではなく、疑問に思ったり内容が理不尽であると感じたりすれば、意見や質問をしてもOKです。また、上司から任された仕事をきちんとこなすだけでなく、上司をサポートすると良いでしょう。上司の業務を手伝うことで、仕事に対する知識が深まることも期待できます。
6.上司と対立せず良好な関係を築く
出世には上司の評価が大きく作用します。そのため、できるだけ上司との仲は良好であるよう努めましょう。仲が良好で、良い仕事ぶりを見せたり普段から上司の仕事をサポートしたりしていれば、上司が出世したときに引き上げてくれる可能性もあります。
出世には企業との相性もある?相性の良い企業を探そう
これまで述べたように普段から向上心や周囲への配慮を持って仕事に励んでいても、企業の体制などによっては出世が難しいことも。もし、今の職場では頑張っても出世が難しいと感じたら、自分と相性の良い企業を探すのも一つの手です。以下、自分に合った企業に転職するためのおすすめの方法をご紹介します。
ハローワークを利用する
ハローワークは求人量が非常に多いうえ、管轄地域の求人に強いのがメリットです。そのため、決まった地域で仕事を探したい人に向いています。また、転職活動に自信がない人には求人票の見方などの無料の就職セミナーやカウンセリングも行っているので、利用してみると良いでしょう。
転職エージェントを利用する
転職エージェントは、民間企業の運営する転職支援サービスです。転職エージェントの特徴は、企業ごとに担当する業界や支援対象が異なること。よって、自分に合ったサービスを選べば希望に近い求人に出会える可能性が高まるのが主なメリットです。また、就活アドバイザーによる丁寧なカウンセリングや選考対策が受けられるのも良い点でしょう。
今の職場に不満のある人は、自分に合った転職方法を選んで出世の夢を叶えられる企業を探してみてはいかがでしょうか。
「出世するという夢を叶えたい」「活き活きと働ける仕事に就きたい」とお考えの方は、転職エージェントのハタラクティブをご利用ください。ハタラクティブではスキルや経験に不安を抱く20代の方を対象に、人柄やポテンシャルを重視し、その将来に期待を寄せる企業の求人を多く取り扱っております。自分がどんな企業に合うのか分からないという方には、専任の就活アドバイザーがカウンセリングで細やかにアドバイス。あなたの企業選びの軸を一緒に考えます。ご登録、ご利用はすべて無料。どうぞお気軽にお問い合わせください。
出世する人の特徴に関するQ&A
ここでは出世する人にはどんな特徴があるかについて、よくある質問と回答をご紹介しています。
出世する人が普段心がけていることは?
出世する人は健康やワークライフバランスを大事にする、身の回りを整理整頓するなど、自分が仕事で高いパフォーマンスを出すための工夫を普段から心がけています。漫然と仕事をこなさず、「どうしたら仕事ができるようになるか」を常に考えるのがポイントといえるでしょう。また、同僚、後輩など周囲の人への配慮も大事な要素です。後輩のフォローについては「後輩への良い接し方とは?人間関係の築き方と指導方法」のコラムが参考になるでしょう。
出世するには上司に気に入られなきゃダメ?
出世には上司の評価は必須といえるので、上司との仲が良好でないと難しいでしょう。しかし、「良好な仲になる」とは上司に取り入ったり、命令を何でも聞いたりすることではありません。自分の仕事の軸をしっかり持ちながら上司の指示を素直に聞き、場合によってはサポートするような、仕事で助け合う関係が理想です。「ごますりは出世に有効?効果的なテクニックとは」のコラムではごますりの効果について考察しています。こちらもご一読ください。
出世する人はどのように仕事をしているの?
出世する人は仕事での目標を明確にしたうえで、到達するために最も効率的な方法を考えながら日々業務にあたっています。出世したいと考えているなら、まずは仕事の目標設定をするのがおすすめ。たとえば「○年以内に課長に昇進したい」という目標なら、そこから逆算していつまでにどんなことができるようになれば良いのかを考えます。そして、目標を細分化していき、もっとも達成可能なものから取り組んでみると良いでしょう。
今の企業では頑張っても出世できる気がしません…
企業にはそれぞれ体制や風土があるため、残念ながら自分との相性が悪ければどんなに努力しても出世しにくい可能性があります。もし、どうしても今の企業では自分の力が出せないと思ったら、転職を検討してみても良いでしょう。20代向け転職エージェントのハタラクティブでは、就活アドバイザーがカウンセリングを通じ、ご自身の力が発揮できる企業探しのアドバイスを行います。お気軽にご相談ください。
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
この記事に関連する求人
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
未経験の方も開発の上流工程からデビュー可能◎半導体エンジニアの求人
半導体エンジニア職(長崎県諫早…
長崎県
年収 251万円~388万円