- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 平日休みのメリットは?土日休みとの比較や仕事の例をご紹介
平日休みのメリットは?土日休みとの比較や仕事の例をご紹介
更新日
この記事のまとめ
- 平日休みのメリットは、休日に対応していない役所や銀行などを利用しやすいこと
- 平日休みには、シフト休や土日休みとの混合などの種類がある
- 平日休みと土日休みのどちらが良いかは、希望するライフスタイルによって異なる
- 平日休みの職種には介護職や美容師、警備員などがある
- 平日休みが基本の職種でも、希望を出せば土日に休める場合がある
平日休みの仕事に興味がある方は、メリットや土日休みとの違いなどを知っておきましょう。平日休みについて理解しきれないまま仕事を決めてしまうと、「やっぱり土日休みの方が良かった…」「周りの人と予定が合わなくて辛い…」と後悔する恐れがあるからです。このコラムでは、平日休みのメリットや職種の例などをご紹介します。平日休みの特徴を知り、自分に合う働き方を考えましょう。
ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです
求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!
平日休みの仕事に就くメリット6選
「平日が休みだと何が得?」「平日が休みのときは何するべき?」と考えている方に、平日休みのメリットや過ごし方の例を6つご紹介します。
1.役所や銀行の窓口で手続きできる
平日休みの大きなメリットは、時間を気にせず役所や銀行で手続きができることでしょう。役所や銀行の窓口は基本的に平日のみの営業のため、土日休みの方は仕事の休憩時間や有休を使って行く必要があります。役所は土曜に開庁するところもありますが、平日に比べて混雑しているため、手続きを短時間で済ませるなら平日に行くのがおすすめです。
2.アミューズメント施設や飲食店で混雑を避けられる
遊園地や映画館、水族館、飲食店などは基本的に平日のほうが空いています。土日は行列ができて混雑する場所であっても、平日なら比較的快適に利用できるでしょう。また、施設・店舗によっては土日よりも利用料金が安かったり、平日しかない限定メニューを食べられたりするというメリットがあります。
3.病院や美容院は比較的予約しやすい
病院や美容院は、土日よりも平日の方が希望日時に予約を取りやすい傾向があります。病院は基本的に日曜・祝日が休診のため、土日休みで働いている場合は「歯医者に行きたいけれど、土曜日の診療は午前だけで数週間先でないと予約を取れない…」と困ることもあるでしょう。予約制でない病院も土曜日は比較的混雑しますが、平日休みであればスムーズに診察を受けられる可能性が高いです。
4.旅行の代金を抑えられる
平日の場合、土日に比べて飛行機やホテルの料金が安い傾向があります。また、飛行機や新幹線、ホテルは平日の方が予約を取りやすく、旅行客は土日に比べると少ないため、快適に旅行できるでしょう。
5.社会人向けのセミナー・講座を活用しやすい
平日休みは社会人向けのセミナーや講座を活用しやすくなります。社会人向けのセミナーは、仕事が休みなことが多い土日や、仕事帰りであることが多い平日の夜は利用者が多くなり、予約が混雑しやすい傾向にあるようです。平日休みだと混雑しにくい平日昼の時間帯も利用できるため、スキルアップにじっくり取り組めるでしょう。
6.企業によっては土日出勤手当がある
土日も休める可能性があるシフト制の企業では、土日に出勤すれば手当が支給される場合も。土日も休めるシフト制の場合は、土日休みの希望者が多く埋まりやすい傾向にあります。その分土日に出勤した人には手当を出して均整を保っていることもあるようです。
平日休みにはデメリットもある
平日休みにはメリットだけでなく、以下のようなデメリットもあります。
・家族や友人と予定を合わせにくい
・イベントに参加しにくい
・長期の連休が取りにくい可能性がある
基本的に土日休みの会社が多いため、平日休みだと家族や友人と予定を合わせにくい可能性も。コンサートや商業施設のイベントも土日に開催される傾向があり、参加しにくくなってしまうこともあるでしょう。また、企業や仕事にもよりますが、平日休みは連休で設定されていない場合が多く、長期休暇が取りにくい可能性もあります。平日休みの仕事について知りたい方は、「土日休みの職種・業界一覧!メリット・デメリットや仕事を探すコツも解説」もあわせてご覧ください。
どれが良い?3パターンの平日休み
一口に平日休みといっても、曜日固定やシフト休など、さまざまなパターンがあります。ここでは、3パターンの平日休みを紹介するので、参考にしてみてください。
1.曜日を固定した平日休み
1つ目は、曜日が固定されている平日休みです。休める曜日が決まっているので、決まったリズムで生活できます。外出や旅行で人混みを避けたい方や、1人の時間をゆっくり過ごしたい方に向いている平日休みといえるでしょう。
2.平日休みと土日休みの混合
平日休みには、土日のどちらかと平日休みの混合もあります。この場合は「土日のどちらか1日+固定の平日休み1日」「土日のどちらか1日+シフト制の平日休み1日」の2種類です。土日休みと平日休み両方のメリットを持ち合わせているので、「友達や家族と出かけたいけれど、1人の時間も満喫したい」「5連勤よりも間に1日休みを挟んだほうがリフレッシュできる」という方に向いているでしょう。
3.シフト休
シフト休は曜日が固定されておらず、メンバーと調整しながら休みを決める休み方です。土日休みや連休にこだわらない方、変則的な生活を求めている方、自分の都合に合わせて休みたい方に向いています。
完全週休二日制と週休二日制の違いも把握しておこう
完全週休二日制と週休二日制は、似ているようでも大きく意味が異なるため、両者の違いも把握しておきましょう。完全週休二日制は「1年を通して毎週2日の休みがあること」、週休二日制は「1年を通して、月に1回以上2日の休みの週があること」です。週休2日制は必ずしも毎週2日休めるとは限らないため、注意しましょう。完全週休二日制と週休二日制の違いについては、「完全週休2日制とは?週休2日制と何が違う?自分に合った休日制度を知ろう」でも解説しているので、あわせて参考にしてください。平日休みとどっちがいい?土日休みのメリット
平日休みと土日休みどっちがいいかは、人によって異なります。自分が休日をどのように過ごしたいか、どのように休めばリフレッシュできるかで判断しましょう。ここでは、土日休みのメリットについて紹介しているので、「平日休みの仕事に就くメリット6選」とあわせて参考にしてみてください。
【平日休みと休日休みの違い】
平日休み | 土日休み | |
---|---|---|
連休 | 取りにくい | 取りやすい |
予約 | 取りやすい | 取りにくい |
外出 | 混雑を避けやすい | 混雑しやすい |
旅行 | 割引が適用される場合もある | 割高になりやすい |
イベント | 参加しにくい | 参加しやすい |
家族や友人との予定 | 合わせやすい | 合わせにくい |
家族や友人との時間を楽しめる
土日休みのメリットの一つは、家族や友人との時間を楽しめることです。土日を休みに設定している企業が多いため、土日休みだと家族や友人との予定を合わせやすくなります。そのため、一緒に外出する、家でゆっくり一緒の時間を過ごす、家族の行事に参加するといったことがしやすいでしょう。
連休を取りやすい
土日休みだと、連休が取りやすくなります。土日休みは毎週休みが連続しており、有給休暇と合わせて連休にすることも可能です。また、月曜日に固定されている祝日やGWなどもあるため、有給休暇を使わずに3日以上の連休が取れることも。連休が取りやすいと、旅行やアウトドア、スキルアップのための勉強などもスムーズにできるでしょう。
休みの企業が多い
土日が休みの企業が多いため、心置きなく休めるのも、土日休みのメリットです。企業の休みが集中している土日であれば、休日に自社や取引先企業から連絡が入るということも起きにくいでしょう。そのため、休日は仕事から離れてリフレッシュしやすくなります。
土日休みにもデメリットはある
土日休みにもデメリットはあります。休みの会社が多く予定が合わせやすい分、外出先で混雑になりやすく、旅行やアミューズメント施設が休日料金で割高になる場合も。また、役所や銀行などは土日が休みの場合が多いため、窓口での手続きがしにくいというデメリットもあります。土日休みについては、「土日休みの職種・業界一覧!メリット・デメリットや仕事を探すコツも解説」のコラムでも詳しく解説しているので、ご一読ください。平日休みの職業の例
平日休みの場合が多い職業の例は、以下のとおりです。
・飲食店の従業員
・アミューズメント施設のスタッフ
・アパレルショップの店員
・介護職
・看護師
・美容師
・不動産会社の営業職
・コールセンターのスタッフ
・警備員
・ホテルのスタッフ
飲食店やアミューズメント施設、不動産店など土日に来客が多い施設・店舗で働く際は、基本的に平日休みで働く場合が多いでしょう。ただし、上記の仕事は必ず平日休みになるというわけではなく、シフト制で希望を出せば土日に休みを取れる場合もあります。「必ず平日を休みにしたい」「平日・土日休みをシフト提出時に選べる職場で働きたい」といった希望がある人は、応募前に求人情報を詳しく確認しましょう。
「平日休みの求人を知りたい」「希望に合う仕事がなかなか見つからない」という方は、ハタラクティブに相談してみることをおすすめします。ハタラクティブは、20代のフリーターや第二新卒などを対象に就職・転職支援を行うエージェントです。アドバイザーが希望に合う求人の紹介や履歴書の添削、面接対策といったサポートをマンツーマンで行います。実際に取材した企業をご紹介するので、具体的な仕事内容や社風、平日休みかどうかも応募前に確認でき、入社後のミスマッチを防ぐことが可能です。自分に合う企業に就職できるよう、ぜひご相談ください。
平日休みに関するお悩みQ&A
平日休みには平日ならではのメリットがある反面、デメリットもあります。平日休みで悩んでいる方は以下のQ&Aを参考に悩みを解消しましょう。
平日休みのメリットは?
平日休みのメリットは、外出の際に混雑しにくい、役所や銀行での手続きがしやすい、旅行やアミューズメント施設で平日割引を利用できるなどがあります。平日休みの会社は土日休みよりも少ないため、商業施設や道路などが空いており、外出をゆっくり楽しむことができるでしょう。平日休みのメリットについては、「土日休みより楽しめる?平日休みの魅力」でも解説しています。詳しく知りたい方は、参考にしてみてください。
平日休みの職業は何がある?
平日休みの職業は、アパレルショップの販売員やホテルのスタッフ、看護師などがあります。職種にもよりますが、シフト制で平日と土日どちらにも休みを入れられる場合もあるので、自分が希望するライフスタイルに合わせて仕事を探すと良いでしょう。平日休みの職業は、このコラムの「平日休みの職業の例」でもご紹介しています。
平日休みのおすすめの過ごし方は?
平日休みのおすすめの過ごし方は、家で過ごす場合は趣味時間や何もしない休息、外で過ごす場合は旅行やレジャー施設への外出などがあります。また、土日では難しい役所や銀行の窓口での手続きを行うのもおすすめです。自分の希望に合わせ、平日休みを有効活用しましょう。「平日休みの過ごし方24選!一人でも楽しめる方法をご紹介」でも、平日休みの過ごし方を紹介しているので、参考にして計画を立ててみてください。
平日休みと土日休みどっちが良い?
平日休みも土日休みも「どちらのほうが良い」というものではありません。自分のライフスタイルや好みに応じて選択することが大切です。自分にとっての「働きやすさ」や「希望する条件」がはっきりしないという方は、就職・転職エージェントに相談するのがおすすめ。ハタラクティブは、若年層の就職・転職活動に特化した就職支援サービスです。マンツーマンのカウンセリングを通じて適性や希望を明確にし、ぴったりの求人をご紹介しています。
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
この記事に関連する求人
安定基盤がある会社でオフィスコンサルティング営業を募集中!
オフィスコンサルティング営業
大阪府
年収 360万円~576万円
未経験OK!フォロー体制が充実した企業で人材派遣営業を募集中☆
人材派遣営業
福岡県
年収 350万円~450万円
残業なし◎充実の教育体制がある会社で営業職として活躍しませんか?
反響営業職
埼玉県/東京都
年収 276万円~442万円
訪問/契約ノルマなし☆コインパーキングの企画提案・営業の仕事です◎
法人営業/個人営業
愛知県
年収 276万円~442万円
結婚式場の運営企業でウェディングプランナーとして活躍しませんか?
ウエディングプランナー
茨城県/東京都
年収 240万円~384万円