- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 土日休みより楽しめる?平日休みの魅力
土日休みより楽しめる?平日休みの魅力
更新日
この記事のまとめ
- 土日に勤務し、平日に休みがある勤務形態はサービス業などで多い
- 平日休みはみんなが働いている中のんびりできる、観光地などが空いている、役所や病院などの用事が済ませやすいといったメリットが
- おすすめの過ごし方は、土日には行きづらい混雑しやすい場所に出かける、道路も空いているのでドライブに出かける…など
- ただし、土日休みの人と予定を合わせづらい、土日開催のイベントには参加しづらいなどもデメリットもある
- 自分のスタイルに合った働き方をしよう
週末である土曜日や日曜日は休みというイメージが強いですが、サービス業や接客業、福祉業界などでは土日に働いて平日に休むという勤務形態も多いもの。
このコラムでは、平日休みの良いところやおすすめの過ごし方、デメリットなどをまとめました。
- 向いてる仕事なんてあるのかな?
- 避けたいことはあるけれど、
- やりたいことが分からない・・・
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
平日休みは最高?
仕事をするなら週末に休みたい…、平日休みだとできることが少なそう…そんな風に思っていませんか?
実は、平日休みには魅力がたくさんあるんです。
例えば、土日休みの人が銀行の窓口や病院に用事がある場合、平日に有給や半休を使わないと受付時間に間に合わないということがほとんど。ところが、平日休みであれば休みの日に余裕を持って済ませることができます。
その他にも、観光地や商業施設が空いているというのも大きなメリットです。
土日には混雑して楽しめない場所でも、平日であればガラガラということも。
また、旅行のツアーやカラオケ・テーマパークなどの料金設定も、土日に比べて安く設定されていることが多いので、手頃な価格でゆっくり遊ぶことができます。
このように、平日休みには様々なメリットがあるのです。
平日休み、おすすめの過ごし方はコレ!
メリットが多い平日休みの過ごし方として、いくつかおすすめを挙げてみます。
これを読むと、平日休みもいいかも…と思われるのではないでしょうか?
人気の美術展など、土日は人が多くて満喫できない場所を楽しむ
美術館や水族館、遊園地などで行われるイベントは、土日は人が多すぎて並ぶだけで疲れてしまうことも。その点、平日であれば空いているため、時間に余裕を持って楽しむことができます。
平日は行列ができてなかなか入れないグルメ店を訪れる
行列のできるお店に入りやすいのも平日休みのメリット。
土日は混雑して入れないようなお店でも、意外と空いていることがあるかもしれません。
道路が空いているので運転が好きな人はドライブ
場所にもよりますが、平日は基本的に道が空いているのでドライブもゆっくりと楽しめます。
ちょっとした旅行気分で遠出したくなったとしても、土日より気軽に出かけられるのではないでしょうか。
家でのんびり過ごす
みんなが働いている時間に家でのんびり過ごすというのも贅沢な時間の使い方。
DVDを観たり、本を読んだり、定番の過ごし方でも特別な気分を味わえるかもしれません。
いかがですか?土日休みでは味わえない、平日休みならではのメリットを挙げてみました。
平日休みの場合、渋滞や混雑を理由に時間を無駄にすることが少ないため、観光や遊びを目一杯楽しむことができます。
土日休みではどこも混むだろうから外出する気になれない…という方でも、平日休みにすれば気にすることなく出かけられるようになるかもしれません。
平日休みのデメリットとは
ここまでメリットばかりを挙げてきましたが、平日休みにはデメリットもあります。
まず一番のデメリットは、土日休みの友人や家族と予定を合わせづらいということ。
夫婦や子どもがいる場合は、家族の時間が取りにくくなってしまうことがあるようです。
また、土日にしか開催されないイベントや、平日が定休日のお店が多いのも大きなデメリット。
テーマパークでも土日限定の催しがあるなど、平日では土日と同じように楽しめないということも少なくありません。
閉園日や定休日などの情報はあらかじめ調べておくようにしましょう。
他にも、勤務している企業にもよりますが、取引先などに平日稼働している会社がある場合、せっかくの平日休みでも休日出勤になってしまうリスクがあることも。
休日出勤はどんな勤務形態でもありえることですが、取引先の企業の都合によって左右されやすいというのは平日休みの企業にありがちなデメリットのようです。
平日休みと土日休み、どっちがいいの?
ここまで、平日休みのメリットとデメリットを挙げてきました。
平日休みと土日休み、それぞれにいい面と悪い面があることをご理解いただけたかと思います。
平日休みと土日休みは、「どちらのほうがいい!」というものではありません。
仕事を選ぶ際に大切なのは、「自分にとって働きやすいのはどちらなのか」ということ。
例えば、「子どもの休みが土日だから合わせて土日休みにしたい」「美術館巡りが趣味だから、空いている平日が休みのほうが嬉しい」など、自分のライフスタイルや好みに応じて選択することが大切なのです。
自分にとっての「働きやすさ」や「希望する条件」がはっきりしないという方は、転職エージェントに相談するのがおすすめ。
プロのエージェントと相談しながら仕事についての考え方をまとめることができるので、ひとりで行うよりも深く仕事に向き合うことができます。
ハタラクティブは、若年層の就職・転職活動に特化した就職支援サービス。マンツーマンのカウンセリングを通じて利用者の方の適性や希望を明確にし、その人にぴったりの求人をご紹介しています。就職に対して不安があるフリーターの方や、一度就職したけど辞めてしまった、新卒で入社した企業での働き方に違和感がある…といった第二新卒の方など、幅広い方々にご利用いただいているサービスです。
サービスはすべて無料でご利用いただけますので、就職・転職活動に悩みがある、相談だけでもしてみたいという方もお気軽にご登録ください!
平日休みと土日休みに関する疑問やお悩みQ&A
ここでは、平日休みと土日休みについて抱えているさまざまな疑問にQ&A方式で解決していきます。
平日休みの職種には何がありますか?
接客・販売を行うサービス業をはじめ、医療機関、コールセンター、警備会社や運送業者などがあげられます。
これらの職種は土日が関係なく「交代制」で働くため、お休みは順番です。ほかにも、業務内容によって年中無休の仕事だったり工場でも平日休みが取れたりするところもあります。「平日休みの仕事にはどんなメリット・デメリットがある?」でも解説しているのでご覧ください。
平日休みのメリットを教えてください。
土日は人が多くて混雑している場所が空いています。
人気の遊園地やショッピングモール、映画館等では、時間を気にせずゆったりと過ごすことが可能です。また、長い時間待つことがないのでストレスフリー。土日よりも充実した時間の使い方ができるでしょう。
土日休みの職種には何がありますか?
主に企業間取引を行っている職種に多く見られます。事務・経理等のオフィスワークをはじめ、IT業界や公務員、銀行、郵便局、無床クリニックなどさまざまです。詳しくは「土日休みがいい人におすすめの仕事とは」をご覧ください。
土日休みのメリットが知りたいです。
毎週末が休みになるため、安定した生活リズムを保てます。
また、子育て世代の方は学校行事に参加しやすいため、土日休みの仕事を選ぶ方が多いようです。ほかにも、会社全体が休みであれば仕事の連絡も入らず、しっかりと休日を満喫できます。
「土日休みの仕事を知りたい!週末に仕事がない業界・職種とは」でも詳しく解説しているので、ぜひご覧ください。
フリーターでも土日休みを実現できる?
時給だけに注目せず、シフトや休暇面を意識した職種を選択しましょう。
土日休みの企業やシフトで土日が選べる職種を探すことで、しっかりお休みがとれる仕事ができます。
また、「収入も落とさずにバランスのとれた働き方を実現したい」という方には、正社員を目指すことをおすすめ。未経験での正社員求人やワークライフバランスのとれた求人など、その人に合った求人をご紹介するハタラクティブをぜひご利用ください。
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
この記事に関連する求人
語学力を活かしたい方必見!外資系・グローバル系企業の事務職を募集◎
貿易事務
埼玉県/千葉県/東京都/神奈川…
年収 276万円~315万円
土日休み★私服OK◎事務作業も行うCADオペレーターを募集中!
一般事務+CADオペレーター
福岡県
年収 246万円~379万円
完全週休2日制◎人材紹介会社でライター・取材担当を募集中!
ライター・取材担当
東京都
年収 315万円~360万円
完全週休2日制◎在宅医療の現場で活躍するサポートスタッフを募集中!
在宅クリニックの診療をサポート…
東京都
年収 302万円~346万円
未経験OK!手厚い教育体制のある企業で携帯電話の販売職を募集☆
携帯販売職
滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県
年収 258万円~361万円