公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
・飲み会を断る理由には、家族の体調不良、禁酒、先約、宅配便などが挙げられる
・どんな理由であれ、お詫びと「また誘ってください」の一言があると相手へのフォローになる
・飲み会をコミュニケーションの場と考える人は多いので、たまには参加するのも良いかも
社会人になると増えるものの1つが飲み会ではないでしょうか?
お酒や飲み会の雰囲気が好きな人もいれば、お酒が飲めない、飲み会が好きではないという人もいます。
職場の飲み会はコミュニケーションを円滑にしますが、時には「今度の飲み会行きたくない」「今日は誘われても断りたい」と思うことがあるでしょう。
こちらのコラムでは、飲み会を断りたい時の角が立たない理由や上手な断り方をご紹介します。
会社の飲み会は「気を使う」「仕事と変わらない」「アルハラがある」などの理由から、行きたくないと感じる人もいるようです。
ここでは、どうしても行きたくない時に使える、角が立ちにくい理由をご紹介します。
家族が体調不良で看病や家事が必要という理由なら、無理に誘われることはないでしょう。
ただ、毎回同じ理由で断ると「嘘をついて避けているのでは?」と思われてしまうかもしれません。
以前から決まっていた飲み会でない場合、先約があるというのは有効です。それをキャンセルして飲み会に参加するようには言われないでしょう。
ただし、曖昧な理由で断り続けると印象が悪いので、「友人と先約」などはっきりとした理由が必要です。
お酒で失敗した、医者に止められている、病院の検査があるなどの事情で禁酒するケースは日常生活で起こり得ます。
飲めない人を無理に飲み会に誘う人はあまりいないでしょう。
時間指定で宅配便が届くため在宅している必要がある、というのも有効な理由になるでしょう。
セミナーや習い事、資格試験のための勉強など、キャンセルできない用事があれば飲み会を断るのも自然です。
ただし、この場合は嘘をつくと後からバレてしまうこともあるので注意しましょう。
今日中の仕事がある、残業をするなど仕事が忙しいことも断る理由に挙げられます。
職場の飲み会であれば、仕事を引き合いに出して断れば無理に誘われることはないでしょう。
どんな理由で飲み会を断るのであれ、誘ってくれた相手に嫌われたり気まずくなったりするのは避けたいもの。
今後も良い関係を築いていくには、どんな断り方をしたらいいのでしょうか?
まず、「飲み会には参加しません」など、拒絶するような断り方をするのはやめましょう。
誘われたその場で断ると、「行きたくないんだな」と思われてしまう可能性があります。
ちょっと考えたり、「予定を調整してみます」と保留したりと、すぐに断らない工夫も必要です。
断る際はお詫びと共に、最後に「また誘ってください」の一言があると相手へのフォローにもなります。
また、事前に参加の意向を伝えていた飲み会を当日にドタキャンするのは、幹事の迷惑になるのでやめましょう。
いくら職場の飲み会に行きたくないとは言え、毎回断るのは自分にとっても心苦しく、理由を考えるのも一苦労です。
何度も断り続けていると、次第に「誘っても来ない」と思われ誘われなくなってしまうでしょう。
飲み会では普段は話さない人と会話ができる、別部署に知り合いが増える、上司や先輩の良いところを発見できるなど、メリットもあります。いつもは参加したくないという人でも、たまには参加してみるのも良いかもしれません。
飲み会をコミュニケーションの場と考える人は多いため、参加することで職場での信頼関係にもつながるでしょう。
どうしても飲み会に参加したくないほど今の職場の居心地が悪い、職場の人間関係に問題を感じるという人は、転職も検討してみてはいかがでしょうか?
ハタラクティブなら、実際に足を運んだ信頼できる職場のみをご紹介。専任のアドバイザーが、マンツーマンであなたの転職活動をサポートします。
ぜひお気軽に、ハタラクティブまでご相談ください。
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
行きたくない仕事の飲み会でうまく断るコツ
飲み会が苦手な方は必読!スマートに断る方法をご紹介
会社の飲み会は評価に繋がる?乗り切る方法はあるの?
「気の利く新人」と評価あり!飲み会マナーを取得しよう
本当にデメリットばかり?飲みニケーションとは
仕事の断り方で印象が変わる!注意すべき4つのポイント
アルハラの事例と対処法について
うざい上司との上手な付き合い方とは?
職場に馴染めない原因は?良好な人間関係を築くコツ
ごますりは出世に有効?効果的なテクニックとは
評価されない仕事ばかりな原因は?依頼を断るスキルの身につけ方
何年生まれが当てはまる?意外に多いゆとり世代とは
人嫌いは仕事ができない?おすすめの仕事と人との関わり方をご紹介
社員旅行に行きたくない?企業側の目的を理解しよう!
コミュ障向けの仕事&就職方法とは?
精神的に疲れたと感じたら?対処法まとめ
職場の上司や先輩から受けやすいパワハラとは?
職場に嫌いな人がいる…あなたならどうする?
飲み会嫌いの人は損してるって本当?克服法とは