新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
・仕事を決めてから引越しするのがおすすめ
・住む場所を先に決めると転職活動にかかる費用は浮くが、収入に見合った家賃が把握できない
・転職活動で交通費がかかる人は、ウィークリーマンションやゲストハウス活用してみるといい
・まずは転職活動に集中し、収入の見込みがついてから引越しの準備を進めよう
転職と引越しはどちらも人生のターニングポイント。もし転職をすることになった場合、どちらを先に済ませるほうがいいのでしょうか?
転職が先なのか、それとも引越しが先なのか、こちらのコラムで詳しくご説明していきます。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
オンライン面談実施中!【無料】就職相談はこちら
方法としては「住む場所を先に決めてその周辺で仕事を探す」か「勤務先を中心にその圏内で住める場所を探す」の2つが挙げられますが、転職と引越しをどちらにするかは、何を優先させるかによって異なってきます。
特別な理由がない限り、内定前の引っ越しはおすすめできないという意見が多く見られます。なぜかというと、収入と家賃が見合わなかったり入居審査に通らなかったりと、リスクが高いからです。
そのため、どこで働くかまだ分からない場合、引越しは仕事が決まってからのほうがいいでしょう。引越し後にすることで通勤に時間がかからない場所を選ぶことができます。
もし働きたい地域が決まっているなら、転職活動中に引っ越す方法もあります。転職活動中の交通費を節約できますが、給与が決定しないと家賃の設定が難しいという問題点があるのであまりおすすめの方法ではないようです。
このようなことから、基本的には転職先を決めてから引越しするのが無難だといえます。
転職先の仕事が先に決まれば、月給の額が把握できるため、適した家賃の基準が設定できます。
転職活動で交通費がかかるという人は、ウィークリーマンションやゲストハウスの活用も考えてみるといいかもしれません。
また、家賃を節約するには、ほかにも住宅手当や社宅のある企業を探すという方法もあります。社宅や寮があればできるだけそちらを利用するほうがいいようです。仕事を決める際に、あらかじめ福利厚生にも注目して仕事を探すといいかもしれません。
しかし、会社提供の住まいに多少の不便さを感じることもあるでしょう。最初のうちは多少の難は我慢して、土地勘がついてから賃貸物件を探すのも一つの方法です。
転職先が決まったら、できるだけ早く引っ越しの準備を進めることが重要ポイントです。
特に春先にはすぐに物件が埋まってしまうので、内定後すぐなど、できるだけ早くから部屋探しをしておいたほうがいいでしょう。
内定後に引越しをするタイミングはいつがいいのかわからないと悩んでいる人は多いのではないでしょうか?これから詳しくご紹介するので、事前にしっかり把握しておきましょう。
まず確認しておかなければいけないのは入社日。遠方からの転職者は入社日を配慮してもらえることがあるので、一度相談しておくことをおすすめします。
次に確認しておきたいのは、転職先で転居費用の補助があるかどうか。企業規模によって異なりますが、補助してもらえることがあるので確かめておくようにしましょう。
そして余裕を持って入社日までに引っ越しを済ませておくのが理想的です。引越し以外にも転居届等の各種手続きや、日常的に利用する施設の場所(病院、スーパーなど)の確認など、済ませておきたいことは多数ありますので、余裕を持って準備をしておきましょう。
気をつけておきたいのは、転職と引越しが同時進行にならないようにすること。
どちらにおいてもかなりの労力がかかってしまうため、同時に行ってしまうと集中できず、両方とも失敗しかねません。
まずは転職活動に集中し、仕事の環境や収入の見込みがついてから引越しの準備を進められるようにしましょう。
転職や引越しなどを1人で準備していくことはとても大変なことです。そんなときはハタラクティブを活用してみませんか?
ハタラクティブは若年層や正社員で働いた経験のない方を対象にした転職エージェントのサービスを提供。不安や悩みなどのヒアリングから履歴書の添削、面接の練習まで丁寧・親切なサポートが魅力です。
担当の就活アドバイザーが内定まで伴走いたします。就職・転職で不安がある方はぜひお気軽にお問い合わせください。
ご利用者の口コミ
真那
私のカウンセラーの方がとても親身になって色々手伝って貰いました …
2021/02/26
Kaede Komatsuzaki
カウンセラーの方が親切丁寧に対応してくださり、初めての就職活動でし…
2021/02/01
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
厄年と転職時期が重なったら?!不安を取り除く方法
東京なら就職できる?ニートが上京するときの注意点とは
転職にも影響する?会社都合退職のメリット・デメリット
転職理由が「結婚」のときの上手な書き方・伝え方を例文付きで解説!
結婚を機に転職を希望する場合に知っておきたいことをご紹介!
早めの行動が吉!フリーターの男性が正社員を目指すには
県外就職をするなら理由を明確にしよう!後悔しない選び方とは
既卒の就活における強み
高卒ニートが就職!就活前のポイント集
受け身ではなにも始まらない、行動を起こすことで世界は変わる
ハローワークの紹介状とは?もらってからの注意点と提出方法
田舎に就職すると後悔する?都会よりつまらない?地方就職のメリットとは
田舎と都会、ニート脱出に最適なのはどっち?
東京で就職するメリットは?準備には何が必要?
ニートになりたいときはどうする?気持ちの正体や必要な準備を解説
住み込みの仕事でチェックすべきこととは?職種別の仕事内容を解説!
フリーターで結婚は考えられる?ライフプランの描き方