新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
簡単30秒!就職・転職相談をしてみる
© 2013-2021 Leverages Co., Ltd.
新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。
また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
公開日:
【このページのまとめ】
・自分の適性や能力を見極めた上で志望先を決めよう
・100%の企業を探すのではなく、求める条件に優先順位をつけよう
・インターネット頼みではない生の情報を大切にしよう
・20代は意欲やポテンシャルを、30代はスキルや経験を評価される
「あの仕事がやりたい」
「あんな企業に入りたい」
転職する時にはそんな希望があると思いますが、自分の望みや要求ばかりでは転職活動は成功しません。
今回のコラムでは、自分に合った会社を見極める方法や、採用担当者がチェックしているポイントを年齢別に解説。
これから仕事を探す方、転職活動がうまくいっていない方におすすめの内容です!
転職を成功させる基本は、自分を知り、企業を知ること。
ここではその具体的な内容について確認していきましょう。
人間には向き不向きがあり、「憧れの仕事なのに上手くいかない」というケースは残念ながら存在します。
たとえ希望の仕事だったとしても、なかなか力が伸びず実績が出ないのではモチベーションは続きません。
目指す職種がある人は、その職種に対して活かせる自分の能力や性格があるか考えてみると、入社後のミスマッチを防ぐことができるでしょう。
また、志望業界や企業を絞り込み過ぎず視野を広く持つことで、自分に合った仕事が見つかるかもしれません。
最近ではインターネットで企業の情報や口コミが簡単に見られるようになりました。ただ、ネット上の口コミは偏っていることも多いので、それだけで企業を判断するのはやめましょう。
面接前の企業研究はもちろん必須ですが、そこで集まった情報と同じくらいに、実際にオフィスに行った時に感じる雰囲気は大切です。
オフィス内の社員の対応や面接官の態度は、企業の姿を現しているといえます。面接の際には自分が見られるだけはなく、企業の様子を観察するように心がけましょう。
転職活動が長引くと、「どこでもいいから転職先を決めてしまおう」と考える人が増えてきます。
転職活動は決して楽な工程ではありませんし、その気持ちはよくわかります。ただ、転職先に求める条件が曖昧なまま職場を決めると、入社後に後悔するパターンが多くなるので要注意。
例えば、「ワークライフバランスがとれる職場で働きたい」と思っていた人が目先の給与条件に引かれて残業の多い職場に転職すると、いずれは仕事が苦しくなってしまうでしょう。
転職の目的を見失いかけたら、自分がなぜ転職しようとしているのか、一番初めの動機を思い出してみませんか?
自分の希望に1から10まで合う企業はそうそうないもので、100%理想の企業を見つけようとすると、いつまで経っても転職活動を終わらせることができなくなります。
転職の際は企業に求める条件に優先順位をつけ、妥協できる条件が何かを考えておきましょう。そうすることで、100%は叶わなくとも自分とよりマッチする企業を選べるようになります。
企業が求める人物像に対して、自分の能力が充分であるか考えましょう。たとえ背伸びをして入社できたとしても、力不足で仕事をするのはストレスが大きく、評価を上げるのに大変な苦労が必要になります。
また、高収入を望んでも実力が伴っていなければその希望は叶いません。転職活動では自分の能力を客観視した上で、希望条件とのバランスを考えるのが大切です。
面接の質問内容は企業によって違いますが、よくある質問や採用担当者が重視するポイントはある程度似通ってきます。
これからその例を挙げていくので、面接対策のご参考にしてください。
前職への不満を退職理由にするのは、不採用の典型パターン。企業は前向きで意欲的な人材を採りたいと考えるので、ネガティブな発言は印象を悪くしてしまいます。
転職理由では不満を述べるのではなく、「今後こういう風に働きたかったから」「〇〇という環境で自分の力を発揮したかったから」という展望や意欲を中心に説明するのがポイントです。
志望動機でありがちなのが、「同業他社でもいえるような内容になっている」という失敗。
志望動機はほとんどの面接で問われるので、企業研究をしてしっかり準備しておきましょう。企業の特徴を踏まえた上で、その企業だからこそ入社したい気持ち、自分が発揮できる能力を伝えるのが大切です。
20代はキャリアや社会人経験が少ない分、意欲やポテンシャルが重視される傾向にあります。自己PR等では基本的なビジネススキルを強調した上で、入社意欲の高さや謙虚に学ぶ姿勢を伝えましょう。
ある程度経験を積んだ30代は、20代と比べスキルや経験が見られます。即戦力を求める企業も多いので、30代は具体的なスキルのアピールが必須。マネジメント経験や専門性の高いスキルがあると有利でしょう。
実際のエピソードで根拠を示して強みを伝えることで、説得力のある自己PRとなります。
仕事を辞めてから転職活動するか、在職中に転職活動するか迷っているなら、後者のやり方がおすすめです。
なぜなら退職後の転職活動は経済的に不安定になるリスクが大きく、時間がかかる分だけブランクが長引いてしまうから。ブランクが長いと「働く意欲がないのでは?」という企業の誤解を招きやすく、何かと不利になってしまいます。
一方で在職期間中の転職活動は忙しく大変ですが、経済的な不安やブランクのリスクがなく、納得のいくまで時間をかけて仕事を探すことが可能です。
効率よく転職活動を進めたい方は、転職支援のハタラクティブまでご相談ください。ハタラクティブでは担当者がカウンセリングを行い、ご希望に沿った求人を提案していきます。
面接対策はもちろん選考スケジュールの調整や企業との条件交渉も代行いたしますので、働きながらの転職活動もスムーズです!
サービスは全て無料で、「相談だけしてみたい」という方のご利用も歓迎しております。
ご利用者の口コミ
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
Kosuke Karasawa
カウンセラーの人が親身になって下さり、コロナ禍でもありながら、内定…
2020/09/29
Jun
担当して頂いた方の丁寧かつ迅速な対応でスムーズに転職活動がすすみ、…
2020/09/18
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事