- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- フルコミッションって違法なの?歩合制の知識
フルコミッションって違法なの?歩合制の知識
更新日
この記事のまとめ
- フルコミッションとは完全歩合制のことで、成果に応じて給与額が変動する給与システム。業務委託契約を結んだ場合のみ適用される
- 歩合制の仕事に向いている人は、目に見える形で成果が分かるとモチベーションが上がるタイプ、など
- 歩合制の仕事を選ぶときは、「実績次第では給与が下がることもある」というリスクを考えることが大切
求人で目にする「フルコミッション」という給与形態。完全歩合制ということですが、正しい意味をご存知でしょうか。
歩合制と何が違うのか、どんな人に向いている給与形態なのかなど、フルコミッションについて詳しくご紹介します。
ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです
求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!
フルコミッションと歩合制の違い
まずは、フルコミッションという言葉の定義について説明します。
フルコミッションは完全歩合制のことで、自分が出した成果(契約件数、納品数など)に応じて給与額が変動する給与システムのことです。「完全」とついているその名の通り、フルコミッションに基本給はありません。契約件数分の報酬によって給与額が決定されます。
しかし、日本でフルコミッションが適用されるのは業務委託契約を結んだ場合のみ。この場合は、労働者ではなく事業主としての扱いになるため、フルコミッションの適用が可能です。
ただし、働き方の実態から「労働者」と判断できる場合は、労働基準法が適用されるため、フルコミッションを適用することはできないでしょう。
参照元
厚生労働省
さまざまな雇用形態
そのため、正社員やアルバイトなど企業と通常の雇用契約を結ぶ場合、日本ではフルコミッション(完全歩合制)は違法です。
労働基準法第27条により定められている通り、一定額の賃金保障をしなくてはなりません。これがいわゆる、歩合制(基本給+歩合)になります。
〈労働基準法第27条(出来高払制の保障給)〉出来高払制その他の請負制で使用する労働者については、使用者は、労働時間に応じ一定額の賃金の保障をしなければならない。
参照元
e-Gov法令検索
労働基準法
最低保証額について条文では定められていませんが、目安としては休業手当と同様に平均賃金の60%というのが一般的。
平均賃金は雇用した日から3ヶ月間で計算され、賃金の総額/3ヶ月間の勤務日数で算出されます。
フルコミッション(完全歩合制)と歩合制を混同している方も多くいますが、以下のように覚えておきましょう。
・フルコミッション(完全歩合制)=業務委託契約のみに適用される
・歩合制(基本給+歩合)=雇用契約を結んだ場合に適用される
となると、歩合制を採用している正社員求人を探す場合、どのような仕事があるのか気になるところ。一般的に歩合制の仕事で多いのは、不動産や保険などの営業職が多いようです。そのほかにも、タクシードライバー、エステスタッフなど、さまざまな仕事がありますが、正社員の募集だと営業的要素を含む仕事が多いでしょう。
歩合制の仕事に向いているタイプ
前項では、正社員として働く場合はフルコミッションではなく歩合制となることを説明しました。
この項目では、歩合制の仕事に向いているタイプについて解説していきます。
歩合制に向いているのは、以下のようなタイプの人です。
・目に見える形で成果が分かるとモチベーションが上がる
・実績につながる対策を考え、実行できる
・コミュニケーション能力が高く、メンタルが強い
・チャレンジングな環境に身を置くのが好き
歩合制は自分の成果が給与に反映されるのが特徴ですから、売上や契約件数といった数字の目標を達成することに楽しさを感じる人にとっては嬉しい給与形態でしょう。
歩合制を採用している仕事の中には、個人に与えられている裁量が大きい職種も。主体的に動くことを求められることも多いため、目標達成につながるような工夫や働きかけを自ら考えて実行できる人も向いているでしょう。
目標が達成できないときにくじけない精神的な強さも必要です。
また、目標のレベルは達成する毎に上昇していくことがほとんどですから、常にチャレンジ精神を持ち続けて仕事を楽しめる人にとって、歩合制はフィットする給与形態といえます。
歩合制の仕事を選ぶ際の注意点
結果を出せば出すほど給与が上がり、非常にやりがいのある働き方といえる歩合制。しかし、注意しなければならない点もあります。
歩合制の仕事に就きたいと考えている場合、下記のような点についてしっかり考えておきましょう。
・実績を上げなければ給与が下がることもあり得る
・業務のスケジュール管理・顧客管理は自身の裁量に任せられることが多いため、自己管理能力の高さが必要
・自分に合う業界や商材を吟味しておかなければならない
歩合制の仕事は人によっては大きなメリットを感じるものですが、応募する前に理解しておかなくてはならないこともいくつかあります。
まず、当然ですが、実績を上げなければ給与は下がるということ。フルコミッションとは異なり、基本給が保障されていますから、収入がゼロということはありませんが、プラスアルファの歩合によって給与額に変動があります。
積極的に実績を挙げて給与額に反映させたいという気持ちよりも、安定的に給与を支給されたいという気持ちが強いなら、歩合制の仕事は選ばないほうが良いかもしれません。
また、前の項目でも少し触れましたが、個人に裁量を与える会社も多く、業務スケジュールや顧客の管理能力は必要です。
自分から工夫して対処していけるような主体性がないと仕事を続けていくのも難しいでしょう。
そして、歩合制の仕事でメインとなるのは、顧客に商品を売り込むことですから、自分に合った業界や商材を選ぶことも大事。
まったく興味の湧かない業界や商材を選ぶと、仕事のモチベーション低下にもつながります。
自分の興味のある分野やサービスについて理解しておく必要があるでしょう。
今回はフルコミッションと歩合制の違い、歩合制の仕事についてご紹介しました。正社員求人の中でも営業職は、歩合制を採用していることが多い傾向にあります。未経験者歓迎という会社も少なくないため、就職や転職で営業職を選ぼうとしている方は上記のことを頭に入れておいたほうがいいでしょう。
就職・転職エージェントのハタラクティブでは、給与形態を始め様々な条件に合わせて正社員求人をご紹介しています。
厳選された正社員求人は常時1,000件以上。20代の若年層に特化し、高卒、第二新卒、既卒、フリーターの方向けの求人紹介を得意としています。
また、ハタラクティブのサービスはほかにも、面接対策や企業との交渉代行、スケジュール調整など充実。
就職・転職活動のサポートは、ぜひハタラクティブにおまかせください。
今まで数々の20代の転職、面接アドバイス、キャリア相談にのってきました。受かる面接のコツをアドバイス致します!
この記事に関連する求人
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
未経験の方も開発の上流工程からデビュー可能◎半導体エンジニアの求人
半導体エンジニア職(長崎県諫早…
長崎県
年収 251万円~388万円