向上心がないのは悪いこと?対処法や向いてる仕事を解説

向上心がないのは悪いこと?対処法や向いてる仕事を解説の画像

この記事のまとめ

  • 「向上心がない」とは能力以上のことをせず、現状を変えようとしない状態
  • 向上心がない人には「責任感が弱い」「失敗を活かそうとしない」といった特徴がある
  • 向上心がないのは、自己肯定感が低く無気力なことが原因
  • 向上心がない人には、頻繁に褒めたり小さな成功体験を積ませたりするのが有効
  • 今の仕事に向上心が持てなければ、自分に合った仕事を探して転職するのも手

向上心がないまま、仕事を続けている人は多いでしょう。仕事で成果を挙げ、自分も達成感を得るには「より良いパフォーマンスをしよう」とする向上心が不可欠です。向上心がない人が変わるには、無気力で自己肯定感が低い状態を脱する必要があります。このコラムでは、向上心がない人が前向きに行動するための対処法をご紹介。向上心がない状態が仕事に及ぼす影響についても解説しているので、ぜひご一読ください。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事あるのかな?
  • 自分と同じような人はどうしてる?
  • 資格は取るべき?
経歴にかかわらず、ゼロからサポートします!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

「向上心がない」とはどんな状態?

向上心とは「現状に満足せずに、自分の能力などをより優れたものにしようと高みを目指して努力すること」です。従って「向上心がない」とは、今の状態に満足し能力以上のことにチャレンジしない、いわゆる消極的な状態といえるでしょう。
まず、向上心がない状態の特徴を解説します。

現状に満足しているため向上心がない状態である

今の状態に満足していれば、何かを変えようとは思いません。つまり、先のことを考える必要がないので「何もしない状態」ともいえるでしょう。また、「今が良ければ良い」といった、未来より今を優先するような心理的特徴があるとも考えられます。

具体的な夢や目標がないため向上心のない状態になっている

向上心がない人は、ある一定の水準まで来たら「そのままでも構わない」と満足してしまいます。そのため、現状に問題点を見つけたとしても、改善のための努力をしない傾向があるようです。

物事に対する関心が薄く向上心のない状態になっている

人の能力は、限界まで頑張ったときに伸びるものです。向上心がない人は能力以上のことをしないので負荷がかからず、実力がつきません。そのため、いつまでも成長せず、現状で足踏みしてしまいます。

向上心のない人との付き合い方

職場で向上心がない人と仕事をする場合には、実現可能な目標を設定して成功体験を増やしてあげることが大切です。向上心がない人は自己肯定感が低い傾向にあるため、成功したことに対して褒めたり励ましたりすると良いでしょう。また、「やる気を出させよう」「発破をかけよう」として他人と比較するのは、向上心のない人にとって逆効果。元々低い自己肯定感が更に低くなってしまいます。やきもきしても他人と比較せず、その人の良い点に目を向けたり、励ましたりすることが大切。他人と比較されないと本人も引け目や劣等感を必要以上に感じずに済み、向上心を養うことができるでしょう。

未経験OK多数!求人を見てみる

向上心がない人によくある5つの特徴

向上心がない人には、「自己肯定感が低く無気力」「自分の短所と向き合う努力をしていない」といった特徴があります。以下で自分自身の当てはまる要素がないか、確認してみましょう。

1.自己肯定感が低く無気力

向上心がない人は自己肯定感が低く「自分にはできない」「これをやっても無駄だ」と、何事にも無気力になってしまいがちです。そのため、何かチャレンジをしようと思っても、自己肯定感が低いことで失敗するのを極度に恐れてしまう人が多くいます。

2.責任感が弱く何事にも消極的

向上心がない人は責任感が弱く何事にも消極的になりやすい傾向があります。たとえば、仕事や職場で不満があったとしても「自分が言ったところで何も変わらない」と、何も行動せずに諦めてしまいがちです。また、大きなプロジェクトを任されたとしても、責任感が弱いため他人頼りになってしまうことも多いでしょう。

3.自分の短所と向き合う努力をしていない

向上心がない人は自分の短所と向き合う努力をしていないことも。向上心がある人は、自分のダメな部分や短所と向き合い、改善する努力をしていることが多いようです。そのため、向上心がない人は自分と向き合うことを避ける傾向にあるので、自身の成長に繋がりにくいといえるでしょう。

4.面倒なことが嫌いでできるだけ楽をしようとする

向上心がない人は面倒なことが嫌いだったり、どんなこともできるだけ楽をしようとしたりしてしまいます。作業を効率化して楽をするのは良いことですが、向上心のない人は効率化の方向を誤り、ただ自分が楽をできるように考えることもあるようです。

5.過去に大きな失敗や挫折を味わったことがある

過去に大きな失敗や挫折を味わい、向上心がなくなってしまった人もいます。昔は向上心に溢れていたものの、自分の挑戦が失敗に終わってしまい、向上心がなくなってしまったということも。向上心がない人は、失敗や挫折した経験から目を背けてしまい、行動できなくなってしまうこともあるようです。

向上心がないのは悪いこと?仕事に影響するデメリット

向上心がない人々に対する評価は芳しくありません。では、なぜ向上心がないのは悪いこととされるの詳しく解説。向上心がない場合、人からの信頼を得にくいことをはじめ、以下のようなデメリットがあります。

1.向上心がないと仕事関係で信頼されにくい

先述のとおり、向上心がない人は物事に対する責任感が弱く、何か問題が生じたときも「火の粉が降り掛かってきては困る」と、自分で動こうとせず物事を他人任せにしてしまうことも。そのため、周囲の人は向上心がない人に何かを頼んでも意味がないと考え、大事な仕事を任される機会も減ってしまうでしょう。仕事ができると評価されるためのポイントについて知りたい方は、「仕事ができるようになるには意識改革が必要!できない人との違い5選」も参考にしてください。

2.向上心がないと仕事をしても成長しにくい

向上心がない人は現状に満足していて、行動を起こさないので、勉強したり新しいことに挑戦したりする意識が低いようです。よって、周囲に比べて成長スピードが遅くなりがち。仕事を覚えるのが遅かったり、何も工夫しなかったりすることから、業務でも成果をなかなか挙げられないでしょう。
向上心がない人は、挑戦しない→達成感を味わえない→なかなか成長しないといった悪循環に陥ってしまう傾向にあります。

3.向上心がないと仕事や転職活動で希望を叶えづらくなる

上記のとおり、向上心のない人は大事な仕事が任せてもらえなかったり、業務で成果を挙げられなかったりするために、「やりたい仕事ができない」「給料が上がらない」など自分の希望が叶わなくなる可能性があります。また、大事な仕事を任せてもらえなくなると、スキルや経験が積めないため、転職が難しくなることも。失敗体験を重ねてしまうと、さらに悪循環に陥る可能性があるでしょう。

向上心がない状態から前向きに行動する5つの対処法

向上心がないのは、無気力や劣等感など精神的な問題の可能性が大きいといえます。まずはなにか行動を起こすだけでも精神的に良い影響を与え、前向きになれるでしょう。ここでは、向上心がない状態から前向きに行動するための5つの対処法についてご紹介します。

1.向上心がない人は目標を立てる・ビジョンを描く

向上心のない人は将来を考えない傾向がありますが、まずは今後について思いを巡らせてみましょう。未来の自分はどうなっていたら嬉しいかを想像するのがポイントです。未来の自分像が固まったら、達成するにはどう行動したら良いか考えてみましょう。行動内容の次に決めるのは期限です。「このときまでに○○を達成する」と計画を立てると、これから具体的になにをしたら良いのかが明らかになるでしょう。やりたいことが見つからないという人は、「自分が何がしたいのかわからない方に向けて!やりたいことの見つけ方を紹介」を参考にしてください。

2.向上心がない人は小さな成功体験を積む

向上心がない人は、できるだけ成功体験を積むのが自己肯定感を上げるポイント。成功を実感するために、まずは小さくても良いので目標を立てましょう。具体的な目標を立てると、「何がどれだけできたか」を実感しやすくなります。小さな目標でも、成功体験を繰り返しているうちに自信がつき、だんだん大きな事柄に挑戦できるようになります。自分に自信がないと感じている人は、「自分に自信をつける方法とは?前向きに生きるコツ!」もご覧ください。

3.向上心がない人は「憧れ」となる人物を見つける

具体的になにをしたら良いか分からない場合は、周囲でお手本となるような人を探してみましょう。その人がどんなやり方をしているか観察し、できる範囲で自分に取り入れます。また、どうしてその人がうまくいっているのかを直接聞いたり、自分で考察したりしても良いでしょう。上手な人のやり方を真似するのは、仕事ができるようになるための代表的な方法でもあります。

4.向上心がない人は職場環境を変えてみる

今の仕事では向上心を持てないと感じたら、改めて自分に合った仕事を考えてみましょう。向上心が持てない原因は自分にあると思い込んでいたところ、仕事のペースや職場環境が原因だったということも。仕事を変えたら、自分では気づかなかった向上心が芽生える可能性もあります。
また、新しい環境に変わった時に気をつけるべきことや、注意点を知りたい人は「新しい環境で生活するときに気をつける3つのこと」を参考にしてください。

5.自己啓発本を読んでみる

向上心がない人は、自己啓発本を読んでみるのもおすすめです。自己啓発本とは、人間の能力向上や成功のための手段を解説し、自己啓発を目的としている書籍のことを指しています。多くの成功者も自己啓発本を読んで自分の意識を変えているので、人生を変えるような一冊に出会える可能性があるでしょう。

向上心がない人に向いてる仕事

先述したように、仕事に対して向上心が持てないという人は職場環境を変えるのも一つの方法です。今の仕事に対して向上心がない人は、下記を仕事選びの参考にしてください。

自分のペースでできる仕事だと向上心が高まることも

向上心が持てない原因の一つとして、今の仕事内容が自分のペースと合っていない可能性があります。ゆっくりしたペースで働きたい人なら、速さより丁寧さが求められる公務員やセラピストなどの仕事がおすすめ。自分でペースを決めたい人なら、保険の個人営業やITエンジニア、清掃員など単独作業の多い仕事が向いているでしょう。

「向上心を持てる仕事に就きたい」「自分に合った働き方の仕事を見つけたい」とお悩みの方は、ハタラクティブにご相談ください。20代・30代向け就職エージェントのハタラクティブでは、キャリアアドバイザーと個別にカウンセリングをいたします。あなたの望む働き方や仕事内容をじっくり伺うので、「どんな仕事を選べば良いのか分からない」という方も安心です。プロの視点からあなたに合う求人を厳選してご紹介しますので、自分で探すよりもスピーディーに、条件に合った職場への就職が叶いやすいでしょう。ご登録、ご利用はすべて無料。まずはお気軽にお問い合わせください。

向上心がない人の悩みに答えるQ&A

向上心がない人に向けて、向上心を持つためのヒントをお届けします。向上心に自信がない人に合った仕事もご提案するので、就職・転職を考えている方もぜひご覧ください。

向上心を持つコツは?

まずはなにか動いてみて成功体験を積みましょう。成功体験を重ねると自信になり向上心を持つことにつながります。また、仕事に対して向上心が持てないと悩んでいる人は、転職など職場環境を変えてみることも方法の1つです。自信の持ち方については「仕事に自信がない人の要因は?不安を解消する方法を解説!」でご確認ください。

向上心がない原因は何?

向上心がない原因には、現状に満足していて新たな目標が見つけられないことが挙げられます。5年後、10年後の自分を想像し、今何をすると希望する未来が叶うのかを考えましょう。仕事であれば、会社でどんな立ち位置でいたいのか、どんなスキルを持った人になっていたいのかをイメージします。そして、そのために今やるべきことを目標として掲げましょう。向上心を持つ方法は、このコラムの「向上心がない状態から前向きに行動する5つの対処法」でも解説しているので参考にしてください。

向上心がある人の特徴は?

向上心がある人には、「プラス思考で何事にも前向きに取り組む」「新しいことを始めるのに抵抗がない」「何事からも学びとる姿勢がある」「分からないことは積極的に質問する」などの特徴があります。向上心が高い人が近くにいる場合は、その人の考え方や行動を見習うことで自分自身の向上心アップにつながるでしょう。

向上心がなくてもできる仕事はある?

向上心に自信がない人には、自分のペースでできる仕事や、ワークライフバランスがとりやすい仕事が向いています。仕事選びに迷ったら、「マイペースな人に向いている仕事は?業務が遅いとイライラされない方法」で確認しましょう。また、ハタラクティブではカウンセリングのうえで適性に合った求人をご紹介しています。ぜひお気軽にお問い合わせください。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ