- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 第二新卒とは?高卒も入る?転職するメリットと成功させる秘訣を紹介
第二新卒とは?高卒も入る?転職するメリットと成功させる秘訣を紹介
更新日
この記事のまとめ
- 第二新卒とは高卒も含め、学校を卒業して就職後3年以内に辞めた人のこと
- 高卒で第二新卒になる理由には、会社とのミスマッチが挙げられる
- 高卒の第二新卒は若いため、新しい職場への柔軟性が高いのがメリット
- 高卒の第二新卒は大卒者に比べて就活で不利な面があるため、自己分析や企業研究が重要
転職活動する高卒の方のなかには、「第二新卒とは何?」「自分も対象になるの?」といった疑問をお持ちの方もいるでしょう。高卒の方は第二新卒と同じ扱いで転職活動が可能です。しかし、企業によっては不利になる場合があります。
このコラムでは、第二新卒の定義や高卒者の退職理由、転職活動のメリットやデメリットをご紹介。また、高卒の第二新卒者が転職活動を成功させるポイントも解説しているので、参考にしてみてください。
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
就職・転職でお困りではありませんか?
当てはまるお悩みを1つ選んでください
第二新卒とは?高卒も含まれる?
第二新卒は高卒も含まれるのか分からず、悩む人もいるでしょう。就活における「新卒」「第二新卒」「既卒」の使い分けには、「いつまでのことを指すのか」「定義はあるのか」など、曖昧な部分があります。ここでは、第二新卒の定義と高卒の方が当てはまるのかを確認してみましょう。
第二新卒とは
第二新卒とは一般的に、学校を卒業して就職をしたものの3年以内に離職をし、転職活動を行っている人を指します。高卒者の場合は、「高校を卒業後、勤務先を3年以内に離職し、転職活動をしている人」が第二新卒に当てはまるでしょう。
しかし、「第二新卒は卒業後3年以内」というのはあくまで一般的な目安なので、いつまでが第二新卒にあたるのか明確な基準はありません。「『第二新卒』の期間はいつまで?転職が有利になりやすい時期も解説」のコラムでは、第二新卒の期間について解説しているので、あわせてチェックしてみると良いでしょう。
高卒者は第二新卒として転職活動が可能
高卒者は就職後およそ3年以内であれば第二新卒と同じ扱いで転職活動ができます。ただし、企業によっては、高卒者を第二新卒に含めておらず、採用の条件を大卒以上と指定している場合もあり、転職活動においてやや不利な面もあるでしょう。詳しくは、「高卒の第二新卒として転職活動するデメリット」の項目で解説します。
第二新卒と既卒、中途の違い
第二新卒と既卒の違いは、就職経験の有無です。第二新卒が正社員としての就業経験があるのに対して、既卒は内定がないまま卒業し、フリーターなど正社員以外の雇用形態で働いている人を指します。中途とは就業経験のある人材を採用することで、中途採用では第二新卒と既卒の両者とも選考の対象です。
- 自分に合った仕事を見つけたい
- ホワイト企業の見分け方は?
- 受かりそうな求人は?
高卒で第二新卒の人はどれくらいいる?
高卒が第二新卒になるのは、就職した会社を3年以内に離職した場合です。令和5年10月に厚生労働省が公表している報道発表資料の「新規高卒就職者の離職状況」によると、高卒者の3年後の離職率は37.0%(令和2年3月卒業者)。同年の大卒の離職率は32.3%であることから、高卒で就職した人は大卒で就職した人と比べると、やや離職しやすい傾向にあることが分かります。
引用:厚生労働省「新規高卒就職者の離職状況(令和2年3月卒業者)」より一部抜粋
参照元
厚生労働省
新規学卒就職者の離職状況を公表します
高卒者が第二新卒になった理由は?
転職を成功させるためには、離職しようと思った原因を把握することが大切です。ここでは、高卒者が3年以内に離職し、第二新卒となった理由について考えられるものを5つ挙げました。転職を考えている高卒の方は、自分が当てはまるものはどれか今一度考えてみましょう。
会社とのミスマッチ
高校生は大学生に比べ、会社とのミスマッチが起こりやすいといわれています。なぜなら、自己分析や企業研究に時間をかけるのが難しく、自分に合った会社を選びにくいと考えられるからです。大学生の就活期間は約1年間あるのに対して、高校生は約2ヶ月しかありません。
また、一人一社制というルールもあるので応募できるのは1社のみ。そのため就職しても3年以内に退職し、第二新卒として転職活動を行う高卒者が多い傾向があるようです。
人間関係や労働環境の悪さ
高卒者が第二新卒になった理由には、就職した会社の人間関係や労働環境の悪さも挙げられます。たとえば、いじめやパワハラによる人間関係のストレスや、サービス残業が当たり前に発生するといった労働環境に耐えられずに会社を辞め、第二新卒として転職活動を行う高卒者も。場合によっては、これらのストレスや過労が原因で体調を崩してしまうこともあるようです。
2021年3月に公表された独立行政法人 労働政策研究・研修機構の「若年者のキャリアと企業による雇用管理の現状」で公開されている初職離職理由の内訳を見てみましょう。
初職離職理由 | 男性 | 女性 | ||
---|---|---|---|---|
1年未満 | 1年~3年未満 | 1年未満 | 1年~3年未満 | |
労働時間・休日・休暇の条件がよくなかった | 38.6 | 38.1 | 39.4 | 36.1 |
人間関係がよくなかった | 43.7 | 28.0 | 48.3 | 30.2 |
賃金の条件がよくなかった | 22.7 | 30.6 | 16.4 | 21.6 |
仕事が自分に合わない | 43.2 | 29.0 | 35.6 | 21.9 |
ノルマや責任が重すぎた | 17.0 | 14.6 | 23.0 | 20.6 |
会社に将来性がない | 13.8 | 19.9 | 8.9 | 11.9 |
健康上の理由 | 15.9 | 8.7 | 21.2 | 12.6 |
自分の技能・能力が活かせられなかった | 9.8 | 9.4 | 11.1 | 8.3 |
結婚、子育てのため | 1.3 | 4.0 | 6.1 | 19.4 |
引用:独立行政法人 労働政策研究・研修機構「若年者のキャリアと企業による雇用管理の現状」第5章 早期離職の背景と離職後の就業状況(図表5-2ー1 初職が正社員であった離職者が初めての勤務先を辞めた理由)(232p)」より一部抜粋
正社員で就職して3年以内に離職した人のうち、「労働時間・休日・休暇の条件がよくなかった」「人間関係がよくなかった 」という理由は男女ともに上位4位に入っており、「結婚・子育て」や「能力が活かせなかった」といった理由を上回っています。高卒者が早期離職して第二新卒となるのは、個人的な理由よりも職場環境が原因となることが多いようです。
参照元
独立行政法人 労働政策研究・研修機構
資料シリーズNo.236 若年者のキャリアと企業による雇用管理の現状「平成30年若年者雇用実態調査」より
家庭の事情
引っ越しや家族の介護というように、家庭の事情でやむを得ず早期退職する高卒者もいます。家庭の事情が関わってくると会社としては引き止めづらいため、比較的円満に退職できるでしょう。
給与への不満
高卒と大卒では年収に差があります。厚生労働省が公表した「令和5年賃金構造基本統計調査」の「学歴別にみた賃金」によると、平均賃金の結果は以下のとおりです。
<男性>
・大卒 約399万円
・高卒 約306万円
賃金差 約93万円
<女性>
・大学 約299万円
・高卒 約230万円
賃金差 約69万円
また、生涯賃金にも大きな差があります。独立行政法人 労働政策研究・研修機構が公表している「ユースフル労働統計2023」の「生涯賃金など生涯に関する指標」によると、男性の場合、高卒と大卒の生涯賃金の差は4,440万円、女性は4,880万円もあるのです。このような結果から、高卒者は同年代の大卒者と比べて給与に不満を感じ、会社を辞める場合があります。
販売職や営業職などのインセンティブがある職種であれば、実力次第では大卒者と同じくらいの収入を見込めるため、第二新卒として転職する人もいるでしょう。
参照元
厚生労働省
令和5年賃金構造基本統計調査 結果の概況
独立行政法人 労働政策研究・研修機構
ユースフル労働統計2023 ―労働統計加工指標集―
理想の仕事ではなかった
高卒者が早期退職して第二新卒になる理由として、もともと理想の業界・企業への就職ではなかったという場合もあるようです。高校生が就職活動をする場合、学校に届く求人票の中から応募したい企業を選ぶ必要があります。内定をもらったら原則として辞退できないため、自分が本当に行きたい企業に就職できず、入社後にミスマッチを感じて早期退職してしまうこともあるようです。
高卒の第二新卒として転職活動するメリット・デメリットは?
この項目では、高卒の方が第二新卒として転職活動する際のメリットとデメリットをそれぞれご紹介します。
高卒の第二新卒として転職活動するメリット
高卒の第二新卒として転職する場合のメリットには、以下のようなものが挙げられます。強みとしてアピールできるポイントを理解し、活動時に活かしましょう。
1.若くて柔軟性がある
高卒の第二新卒者は比較的年齢が若いため、柔軟性を評価されやすいのがメリット。中途採用枠で応募する場合は、新しい職場の風土や仕事のやり方に馴染めるかということが懸念されやすいです。しかし、高卒の第二新卒者は経験が少ない分柔軟性があるため、新しい職場環境や仕事のやり方にも比較的問題なく対応できるといえるでしょう。
2.自己分析や企業研究をしっかり行っている
高卒の第二新卒者が転職活動をする際には、自己分析や企業研究をしっかりと行う傾向があり、会社とのミスマッチが起こりにくくなるのもメリットの一つ。
高校生のときに学校からの斡旋や限定された職種から会社を選んでいたときとは違い、転職活動では自由に応募先を選べるようになります。「過去に会社選びが上手くいかなかった」という経験から、自己分析や企業研究を慎重に行うため、ミスマッチによって早期退職するリスクも回避しやすいでしょう。
3.社会人経験がある
高卒の第二新卒者は、前職で新人研修やビジネスマナー研修を受けていることが多いため、基本的なビジネススキルが身についている点も評価されるでしょう。就職してからすぐに退職してしまったとはいっても、1年から3年の社会人経験は大きいものです。
新卒の人に比べて教育コストが削減できるのは、企業にとってのメリットといえます。短い期間でも社会人経験がある場合は、面接の際にそこで得たものをアピールしましょう。
高卒の第二新卒として転職活動するデメリット
高卒の第二新卒として転職活動をする場合、以下のようなデメリットが考えられます。メリットとデメリットの両方を踏まえ、応募先へのアピール方法を考えることが大切です。
1.忍耐力のなさを不安視されやすい
採用担当者のなかには、高卒の第二新卒者は「短期間で退職した=忍耐力がない」と受け取ってしまう人もいます。「採用しても、また同じように辞められてしまうのでは?」と、懸念を抱かせてしまうのです。
面接では、退職理由を前向きな内容として伝え、マイナスな印象を払拭するよう意識しましょう。また、「入社後にどのようなことがしたいか」を説明し、仕事への熱意や意欲をアピールするのも手です。
「転職理由と退職理由に違いはある?思いつかないときの対処法も解説」では、面接で転職理由や退職理由を伝えるコツについて解説しているので、ぜひ参考にしてください。
2.応募できる企業が大卒と比べて限られる
第二新卒と一口にいっても、高卒を含めないという考え方の企業もあり、大卒の第二新卒者に比べて応募できる企業が少ない可能性があります。しかし、高齢化の影響で若手の人材が不足しているため、業界や職種によって採用される可能性は十分にあるでしょう。
3.大卒者や中途経験者と比較されやすい
第二新卒は新卒と違い、ライバルが大卒者や中途経験者になります。企業にとって、大卒の新卒一括採用は採用活動や教育が一斉にできるのがメリットであり、中途の経験者は即戦力になるのがメリットです。両者と比較すると、高卒の第二新卒者は選考で不利になりやすいと考えられます。
高卒の第二新卒者が転職を成功させる7つのポイント
下記では、高卒の第二新卒者が転職を成功させるためのポイントを7つまとめました。以下の内容を押さえ、自分に合った職場を見つけましょう。
高卒の第二新卒者が転職を成功させるポイント
1.自己分析をする
高卒の第二新卒者が転職を成功させるためには、自己分析を行いましょう。自己分析の目的は、「自分にどのような職種が向いているのか」「自分の能力はどのような仕事で活かせるのか」を理解することです。今までの経験や、自分の長所・短所などを分析することで、自分に合う会社を見つける足掛かりになるでしょう。
自己分析のやり方については「自己分析のやり方が知りたい!ノートやツールを使って実践しよう」で詳しく解説しているので、参考にしてみてください。
2.退職理由を前向きな内容にする
退職理由は、前向きな印象を与えるような伝え方を意識しましょう。転職活動の面接では、前職を辞めた理由について聞かれることがあります。退職理由がネガティブなものである場合は、そのまま伝えるのは避けた方が良いでしょう。
退職理由を答えるときは、志望理由と一貫性を持たせられるよう、「前職で△△ができなかったので、応募先では××をしたい」というような流れを、あらかじめ考えておくのがおすすめです。応募先の仕事内容に合わせて、退職理由をポジティブに説明すると説得力とともに好印象を与えられます。
3.企業・業界研究を念入りに行う
高卒の第二新卒者が転職を成功させるためには、企業・業界研究を念入りに行います。企業や業界についての理解を深めることは、自分に合った仕事や会社を探すための重要な過程です。応募する企業をイメージやインターネット上の評判だけで選んでしまうと、入社後に実際の仕事内容や労働環境にギャップを感じて長続きしない可能性があります。
企業規模・事業内容・理念などを確認し、「なぜその会社を志望するのか」を明確にすることが重要です。また、「入社してやりたいことが実現できそうか」といったキャリアプランも検討してみると良いでしょう。
企業・業界研究は、ホームページや本、業界誌などを参考にするほかにも、OB・OG訪問や会社説明会に参加する方法もあります。自分だけで企業・業界研究をすることに不安がある場合は、転職エージェントを使ってアドバイスをもらうのも選択肢の一つです。
4.面接対策をしっかりとする
前述したとおり、高卒の第二新卒者は、大卒や中途経験者に比べて転職活動で不利な面があるため、面接対策に力を入れる必要があります。面接官から前職を辞めた理由や、今後のキャリアプランを聞かれたときに対応できるよう準備しておくことが必要です。
特に、離職理由はマイナスの印象を与えやすいので、「そこから何を学んだか」「応募先の会社でどう活かすか」も説明できると、ポジティブな印象に繋がるでしょう。
5.専門学校へ行く
専門学校へ通うのも、高卒の第二新卒者が転職を成功させるのに有効な方法の一つです。専門学校に通うことで仕事において役立つ知識や技術の習得ができ、応募先からの評価も得やすくなります。専門学校には同じ境遇の人も多いので、良い刺激を受けられるのもメリットの一つです。
最終学歴が専門学校卒となるため、高卒の第二新卒として転職活動を行うよりも有利になることも期待できます。しかし、学費や時間がかかるといった面でデメリットもあるため、自身の状況に合わせて慎重に検討しましょう。
6.資格の取得を目指す
高卒の第二新卒者が転職を成功させるためには、資格の取得を目指すのもおすすめです。応募先の会社の仕事で役立つ資格を取得しておけば、「必要な知識がある」と評価されて採用に繋がる可能性が高まります。
資格は、学歴や実務経験がなくても独学で学べるものや、働きながらでも取得できる資格も多くあります。今後のキャリアプランを考えて仕事で活かせそうな資格の取得を目指し、「高卒の第二新卒+資格」を強みに転職活動を進めるのも、転職を成功させる有効な方法です。
高卒の第二新卒の方へおすすめの資格については、「高卒でも取れる資格はある?高収入・キャリアアップを目指そう」でも詳しく解説しているので、チェックしてみてください。
7.第三者に書類の添削をしてもらう
応募書類は、家族や親しい友人といった身近な第三者に添削してもらうと良いでしょう。単純な誤字・脱字の確認だけでなく、「自分の魅力をしっかりとアピールした内容になっているか」「応募書類のマナーを守れているか」といったことも、他人の目を通して確認できます。添削をお願いできる第三者が周囲にいない場合は、転職エージェントを利用するのもおすすめです。
就職・転職エージェントのハタラクティブでは、第二新卒や高卒者向けの就職サポートを実施しています。経験豊富な専任アドバイザーによるヒアリングをもとに、一人ひとりの条件に合った求人紹介や応募書類の添削、面接対策などを実施。内定獲得に向けて手厚いサポートを受けられるため、自分だけでは不安という方も、安心して転職活動を進められます。サービスはすべて無料なので、お気軽にお問い合わせください。
高卒・第二新卒に関するお悩みQ&A
ここでは、高卒や第二新卒に関するお悩みをQ&A方式で回答いたします。
第二新卒の強みとは?
第二新卒の強みは、社会人経験や若さ、柔軟性などです。第二新卒は、一度企業に入社し業務に従事していた経験があります。そのため、企業側から「社会人としての常識やビジネスマナーを身につけている」と評価されやすいでしょう。
また、転職先の企業のやり方を受け入れる柔軟性や年齢の若さも強みといえます。第二新卒の強みについては、「第二新卒で大手への転職を成功させるには?選考や採用のポイントをご紹介」をご覧ください。
第二新卒の面接対策を教えてください。
企業は第二新卒に、「ポテンシャル」や「前向きな姿勢」を求めています。第二新卒が面接で良く聞かれる「退職理由」は、ネガティブな理由であってもなるべく前向きに答えるのがポイントです。面接の身だしなみについては、「第二新卒が面接で着るべきスーツとは?男性・女性別の基本スタイルも紹介!」のコラムをチェックしてみてください。
「第二新卒はやめとけ」といわれるのはなぜですか?
「第二新卒はやめとけ」「やばい」とネガティブな印象を持たれやすいのは、就職活動で不利になる場合があるからです。第二新卒は新卒と比較して応募できる求人数が少ない傾向があり、また、早期退職した職歴がある方は採用担当者から「すぐに辞めてしまうのでは?」と懸念を抱かれてしまう可能性もあります。
「高卒の第二新卒者が転職を成功させる7つのポイント」を参考に、前向きに就職活動へ取り組みましょう。
高卒で就職してすぐ辞めたら再就職は難しいですか?
早期退職の経歴があると就職活動で不利になりやすいですが、再就職できないわけではありません。選考対策をしっかり行えば、希望する仕事に就ける可能性はあります。転職エージェントのハタラクティブでは、書類添削や面接対策など就職活動全般をサポートしているので、一人で不安な方はぜひご利用ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
この記事に関連する求人
未経験から始められる研修体制◎通信環境の点検などを行うルート営業☆
ルート営業
滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県…
年収 228万円~365万円
完全週休2日制☆マーケティングアシスタントとして活躍しませんか?
マーケティングアシスタント
東京都
年収 315万円~360万円
完全週休2日制◎人材紹介会社でライター・取材担当を募集中!
ライター・取材担当
東京都
年収 315万円~360万円
未経験者が多数活躍★人材紹介会社で営業職として活躍しませんか?
営業
東京都
年収 328万円~374万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円