- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 企業研究のやり方とは?情報収集の方法や得られるメリットなどを解説!
企業研究のやり方とは?情報収集の方法や得られるメリットなどを解説!
更新日
この記事のまとめ
- 企業研究とは企業の強みや社風、事業内容などを調べることで企業理解を深めること
- 企業研究のやり方には、大きく分けて「情報収集」と「企業訪問」の2種類がある
- ライバル会社の企業研究を同時に行うやり方が効率的
- インターンやOB訪問をするときは、謙虚な気持ちを忘れないことが大切
- 自分が仕事をするうえで譲れないポイントをまとめ、価値観の合う企業を探す
- 志望動機には企業研究でわかった内容を具体的に盛り込む
- 企業研究のやり方や志望動機の組み立て方に悩んだら転職エージェントを活用しよう
企業研究のやり方が分からず、転職活動がなかなか進まないといったケースは少なくありません。当コラムでは、なぜ企業研究をする必要があるのか、どういったやり方で進めていけば良いのかについて詳しく解説していきます。企業研究がきちんとできるようになると、説得力のある志望動機を考えられるようになるほか、就職してからのギャップを減らせるといったメリットも。企業研究でお困りの方はぜひご参考ください。
企業研究とは
企業研究とは、就活を行う際に気になる企業の強みや社風、事業内容などについて調べ、企業理解を深めることです。選考が思うように進まない、内定がなかなか出ないというときは、企業研究が足りていない可能性があります。企業研究のやり方を変えたことで、すんなりと内定を取れるようになったというのもよくある話です。
企業研究を行うメリット
企業研究をすることで、その会社の理念や社風などさまざまな情報が見えてきます。そういった情報を偏りなく、なるべくたくさん集めることで、企業を客観的に捉えることができるようになるはずです。企業理解が進むと、自分が企業のどこを良いと感じているのか、その企業でどのような働き方をしたいかといった部分がクリアになってきます。その内容を志望動機に盛り込むことで、面接時にしっかりとアピールできるようになるはずです。また、集めた企業情報と自分の価値観や仕事観とを照らし合わせることで、自分とその企業との相性が良さそうかどうかがわかります。転職する前にきちんとその企業のことを調べておくことで、入社後の「こんなはずじゃなかった!」を減らせるでしょう。転職を成功させるためにも、企業研究はなるべく丁寧に行うことをおすすめします。
企業研究の必要性については「企業研究とは?その必要性とスムーズに行うコツを知っておこう!」でも取り上げているので、ぜひご覧ください。
企業研究を怠ると
書類選考や面接において、採用担当者は応募者が企業研究をきちんと行っているかどうかを厳しくチェックしています。企業研究をしていない、もしくは不足しているようであれば、採用担当者は応募者がその会社で働きたいという意欲が薄いと判断します。いくら適性があったとしても、場合によっては不採用にされてしまうケースもあるので気をつけましょう。企業研究のやり方~情報収集編~
就職・転職活動がなかなかうまく進まないという人は、企業研究がうまくいっていない可能性があります。企業研究を行う際は、以下のポイントを意識しましょう。
他社と比較してみる
応募しようとしている会社が業界の内外でどのような立ち位置にあるかを調べます。どのくらいの規模なのか、他社とは何が違うのか、強みや弱みは何なのかなどについて探っていきましょう。その際、ライバル企業の企業研究も同時に行うのがおすすめ。場合によっては、本命と思っていた企業よりも、より自分に合いそうな企業が見つかることもあります。
さまざまな媒体を用いて情報収集する
企業研究をする際は、さまざまな媒体から情報を入手します。その企業のコーポレートサイトはもちろん、企業のパンフレットや求人サイトに掲載されている内容、企業の関連しているニュースなどにも目を通しましょう。そのほか、その企業が提供しているサービスや商品の口コミなどの情報も参考になります。
収集した情報をリスト化する
企業研究を進めていくと、その企業の魅力がいくつも見えてくるはずです。それらをリスト化することで、働く際に大切にしたいことや、どんな働き方をしたいのかなどがよりはっきりとしてきます。そのうえで、自分の理想を実現できそうか、その企業と自分の価値観が合いそうかどうかなどを確認していくと自分の気持ちを整理しやすくなります。
情報収集の方法については、「業界研究のやり方から情報収集の仕方・ノートのまとめ方まで徹底解説!」のコラムをぜひご確認ください。
企業研究のやり方~企業訪問編~
コーポレートサイトや求人情報、雑誌やニュースなど、さまざまな媒体から企業の情報を集めることは大切ですが、得られる情報には限りがあります。その点、企業訪問はリアルな情報を得られる貴重な機会です。たとえば、インターンでは実際に企業で働いてみることで、職場の雰囲気を感じ取ったり、仕事のイメージを膨らませたりすることができます。また、実際にその企業で働いているOBを訪問して内情を教えてもらうことも有効です。
インターンの注意点
インターンで働く際には、双方がチェックしあっているということを忘れないように注意しましょう。インターン生が企業をチェックするのと同様、企業もインターン生の能力や適性をチェックしています。常に謙虚な気持ちを持ち、社会人としてふさわしい振る舞いを心掛けることが大切です。インターンについて詳しく知りたい方は、「インターンシップとは?参加のメリットや目的を解説!社会人は参加できる?」にもぜひ目を通してみてください。
OB訪問の注意点
大学時代に交流を深めた先輩であったとしても、今は志望企業で活躍する社会人なので、OBだからといって、馴れ馴れしく接するのは控えたほうが無難です。内定がもらえ、その企業に就職することになったら、その先輩が上司という立場になるかもしれません。OB訪問の際は、学生気分ではなく社会人として節度をもって接するようにしましょう。また、不真面目な態度や愚痴などマイナスになる要素はどのようなルートで採用担当者の耳に入るかわかりません。常に適度な緊張感を持つことが大切です。
企業研究をもとに志望動機を考える
採用担当者は、志望動機から応募者がどれくらい企業研究をしてきたか、どれほどその企業のことに関心があるのかを読み取ります。他の企業でも使いまわせそうな内容のものでは、その時点で不採用になる可能性が高いです。採用担当者に企業研究をしっかり行ったことをアピールするためにも、志望動機には企業研究を通して得られた情報を盛り込むと良いでしょう。
志望動機と自己分析を元に自己PR文を考える
志望動機が固まったら、自己分析の結果と絡ませながら自己PR文を作成していきます。給与、休日、勤務時間、通勤時間、仕事内容、仕事のやりがいなど、人によって仕事や会社に求めるものはさまざま。自分がその企業のどういったところを魅力に感じ価値観が合うと思ったのか、また、企業でどのような活躍をしていきたいのか、といった具体的な内容を志望動機におりまぜ、説得力のあるものに仕上げることがポイントです。
ときには、企業研究を進めても志望動機や自己PRがうまくまとまらないということもあるでしょう。志望動機を練るうえで悩んだり不安に思うことがあれば、転職エージェントを活用すると安心です。
ハタラクティブでは履歴書や職務経歴書などの添削はもちろん、志望動機の組み立て方のアドバイスや面接対策など転職に役立つようなサポートが充実しています。また、カウンセリングでは希望を丁寧にヒアリングしたうえで、条件に合う企業をご紹介。企業研究に関するアドバイスもしっかりとさせていただきます。まずはお気軽にハタラクティブまでご相談ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。