ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「お悩み」についての記事一覧
  4. 「仕事の悩み」についての記事一覧
  5. 「人間関係の悩み」についての記事一覧
  6. 責任感のない上司への対処法は?ストレスを溜めない工夫を紹介
人間関係の悩み

責任感のない上司への対処法は?ストレスを溜めない工夫を紹介

仕事のストレス

2024.07.25

この記事のまとめ

  • ダメな上司には、「責任感がない」「愚痴ばかり言う」などの特徴がある
  • ダメな上司がいたら「行動を予想して動く」などの対応をするとストレスを少なくできる
  • 休日は思い切り好きなことをするようにして、日頃のストレスを解消すると良い
  • 上司の対応があまりにも酷い場合は、異動や転職を検討するのも1つの方法

「責任感のない上司の対処法を知りたい」と考える方もいるのではないでしょうか。一般的に「ダメな上司」といわれる人物のもとで働くことになった場合は、適切に対処することが大切です。このコラムでは、「責任感がない」「人によって態度が変わる」など、ダメな上司の特徴や関わり方、対処法などを解説。また、仕事でのストレスを溜めない工夫などを紹介しています。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • 「責任感のない上司」に代表されるダメな上司の特徴とは
  • ダメな上司への対処法
  • 上司のことでストレスを溜め込まない工夫をしよう

「責任感のない上司」に代表されるダメな上司の特徴とは

就職・転職後、多くの場合は新人として、その部署をとりまとめる上司の下で、上司の指示に従って仕事を進めることになるでしょう。しかし、ダメな上司にあたってしまうと仕事が進まないばかりか、場合によっては上司の仕事まで押しつけられてしまうことも。では、ダメな上司とは、具体的にどのような上司を指すのでしょうか。以下で考察していきます。

責任感のない上司

ダメな上司として、まずは責任感がないという点が挙げられます。上司は部下をマネジメントし指示する立場にありますが、責任感がないと部下の業務量が増えたり、責任を押しつけられたりするなど、部下の負担が大きくなるといえるでしょう。

相手によって態度が変わる上司

相手によって態度を変えるような上司もダメな上司と認識される傾向にあります。役員や取引先の仲の良い人には笑顔で接する一方、部下には威圧的に振る舞う上司は、部下として付き合いにくいと感じるでしょう。

愚痴ばかりで感情的な上司

愚痴ばかりな上司や感情的になりやすい上司も、部下として付き合いにくく仕事がしづらいと感じるでしょう。また、部下への愚痴が多い上司に対して、部下が反論するとさらに状況が悪化してしまう…というケースもあるようです。

プライドが高い上司

仕事ができずに部下に丸投げしているのに、プライドが人一倍高い上司は、部下として付き合いづらいと感じるでしょう。しかし、プライドが高くても仕事ができる上司であれば問題ないという意見もあるようです。

「上司と合わないと思う6つの理由!してはいけない言動と対処法も紹介」のコラムでも、上司とうまくいかない理由や対処法をまとめています。併せてご覧ください。

ダメな上司への対処法

もしも自分の上司が一般的にいう「ダメな上司」であれば、部下として対処方法を考えることが大切です。仕事として割り切って付き合えるのも一つの方法ですが、そのぶんストレスが溜まってしまうこともあるでしょう。上司とうまく付き合うためには、以下のような対処法を実践してみてください。

考え方を変えてみる

簡単な対処法として、まずは、自分の考え方を変えてみるのがおすすめです。上司を「ストレスを感じる相手」として否定的に捉えていると態度に出てしまう可能性もあり、付き合うにしてもギクシャクしてしまうでしょう。

相手を変えることは難しいですが、自分は変えられます。「こういう考えの人なんだ」「自分とは物事の捉え方や価値観が違うから仕方ない」など、否定的な考えを変えてみてはいかがでしょうか。「会社の人間関係に疲れたらどうする?職場でストレスを感じるときの対処法」のコラムもご覧ください。

上司に期待しない

「上司だからマネジメント能力があるはず」「役職者だから高い能力があるはず」と、上司に期待したとき、それが叶わないと落胆や信頼度が下がることに。そもそも上司に期待しないことでストレスを減らすのも方法の1つです。

はじめから「上司のフォローは得られない」「自分で解決しないとならない」と考えていれば、仕事で上司を気にすることもなくなるでしょう。仕事は気の合う同僚などと協力すると、スムーズに作業が進みます。

上司の行動を予測する

上司の行動は、付き合いが長くなるほど予想しやすくなります。そのため、あらかじめ上司の行動を予想しておくのがおすすめです。「どのような仕事を投げられるのか」「どのような状況に何を言われるのか」などを考えておくと、スムーズに対応でき、ストレスも減らせるでしょう。

上記のほか、「正面から対抗しない」「必要以上に関わらない」なども上司とうまく付き合う方法として挙げられます。しかし、あまりにも酷い場合は人事へ相談するというのも1つの方法です。人事から指導を受けることで、少しは上司も考え方を変える可能性があります。「嫌いな上司との上手な付き合い方とは?特徴や限界を感じた時の対処法を紹介」では、嫌いな上司との付き合い方について詳しく紹介しているので、参考にしてみてください。

上司のことでストレスを溜め込まない工夫をしよう

上司への対応方法を考えるのもストレスを減らす方法ですが、そのほかの場面でも工夫すると仕事でのストレスを軽減できます。

信頼できる人に話を聞いてもらう

まず、上司よりも上の役職の人や周囲の同僚など、会社で信頼できる人物を探して接点を持つようにしましょう。社内に信頼できる人物がいると、上司の対応などについてアドバイスをもらえます。たとえば、上司よりも上の役職者なら上司に一言注意してくれる可能性もあるでしょう。

ただし、相談した人が当事者である上司に内容を伝えてしまったり、社内に悪い噂として広まってしまったりというリスクも考えられます。相談する人はしっかりと見極める必要があるでしょう。

休日を充実させる

ストレス解消法として、休日を充実させる方法があります。休日は仕事のことを考えず、好きなことや趣味のために使いましょう。友達や家族とどこかに遊びに行って日頃のストレスを発散させるというのも良い方法です。休日の過ごし方については「社会人の休日の過ごし方は?充実した日々を送るためのコツ」でも休日を有意義に過ごすコツなどを紹介しているので、参考にしてみてください。

異動や転職を検討する

あまりにも上司の対応が酷く、改善が見られない場合は、「異動願を出す」「転職を考える」など、新しい道を切り開いてみるのもおすすめです。いつまでも辛い境遇の中で我慢をしているよりも、新しい環境に行くことで働きやすくなる可能性が高まるでしょう。「異動願いを提出したい!タイミングや正しい書き方を例文付きで解説」では、異動願の書き方や例文、提出するタイミングについて解説しているので、あわせてチェックしてみてください。

仕事は、人生の中で多くの時間を費やすものです。ストレスを減らすことで、仕事だけではなく人生そのものを充実したものに変えていきましょう。
「責任感のない上司の下で働くのが辛い」「自分に合った職場で働きたい」などとお悩みの方は、ハタラクティブの利用を検討してみませんか。

若年層の就職・転職支援に特化したハタラクティブでは、求職者一人ひとりの希望の条件を細かく丁寧に聞いた上で転職サポートを行っています。サービスは無料で利用できるため、ぜひお気軽にご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    何をしても楽しくないときはどうする?つまらない理由や解決法をご紹介の画像
    何をしても楽しくないときはどうする?つまらない理由や解決法をご紹介
    仕事から逃げたいと思うのは甘え?会社を辞める3つのタイミングと対処法の画像
    仕事から逃げたいと思うのは甘え?会社を辞める3つのタイミングと対処法
    仕事に行きたくないときに休むのはあり?憂鬱な気持ちを解消する方法9つの画像
    仕事に行きたくないときに休むのはあり?憂鬱な気持ちを解消する方法9つ
    仕事に行きたくない理由がわからないときの対処法は?放置するリスクも解説の画像
    仕事に行きたくない理由がわからないときの対処法は?放置するリスクも解説
    仕事を辞めたいと思う理由とは?退職前にできる対処法や転職時のコツを解説の画像
    仕事を辞めたいと思う理由とは?退職前にできる対処法や転職時のコツを解説
    職場で嫌われる人の特徴や原因とは?対処法を知って状況を改善しよう!の画像
    職場で嫌われる人の特徴や原因とは?対処法を知って状況を改善しよう!
    将来が不安…悩む原因や解消に向けた対処法を解説の画像
    将来が不安…悩む原因や解消に向けた対処法を解説
    「働きたくない…何もしたくない」と思うのは甘え?原因や対処法をご紹介の画像
    「働きたくない…何もしたくない」と思うのは甘え?原因や対処法をご紹介
    職場にいる嫌いな人との接し方とは?人を苦手と思う理由や対処法も紹介の画像
    職場にいる嫌いな人との接し方とは?人を苦手と思う理由や対処法も紹介
    「働きたくない」「人と関わりたくない」と感じる理由は?改善策を解説の画像
    「働きたくない」「人と関わりたくない」と感じる理由は?改善策を解説

    人間関係の悩み 関連の記事

    職場で嫌われる人の特徴や原因とは?対処法を知って状況を改善しよう!の画像
    職場で嫌われる人の特徴や原因とは?対処法を知って状況を改善しよう!
    嫌な上司に共通する13の特徴|上手に付き合うコツや対処法を紹介の画像
    嫌な上司に共通する13の特徴|上手に付き合うコツや対処法を紹介
    職場にいる嫌いな人との接し方とは?人を苦手と思う理由や対処法も紹介の画像
    職場にいる嫌いな人との接し方とは?人を苦手と思う理由や対処法も紹介
    仕事の人間関係に疲れた!ストレスによる影響と辛くて辞めたいときの対処法の画像
    仕事の人間関係に疲れた!ストレスによる影響と辛くて辞めたいときの対処法
    嫌いな上司との上手な付き合い方とは?ストレス解消法と避けるべき行動を解説の画像
    嫌いな上司との上手な付き合い方とは?ストレス解消法と避けるべき行動を解説
    ブラック社員とは?その特徴と対処法を解説します!の画像
    ブラック社員とは?その特徴と対処法を解説します!
    飲み会に行きたくない…会社での効果的な断り方と注意点の画像
    飲み会に行きたくない…会社での効果的な断り方と注意点
    退職を伝えたら嫌がらせをされた?労働基準監督署への相談方法とはの画像
    退職を伝えたら嫌がらせをされた?労働基準監督署への相談方法とは
    職場でのモラハラとは?判断基準や対処法を分かりやすく解説の画像
    職場でのモラハラとは?判断基準や対処法を分かりやすく解説
    上司が怖い…仕事を辞めたいときの対処法や萎縮する原因を解説の画像
    上司が怖い…仕事を辞めたいときの対処法や萎縮する原因を解説

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら