ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「選考対策」についての記事一覧
  4. 「就職・転職のノウハウ」についての記事一覧
  5. 「転職ノウハウ」についての記事一覧
  6. 転職支援サービスはどれを利用したら良い?特徴や求人の傾向を紹介

転職支援サービスはどれを利用したら良い?特徴や求人の傾向を紹介

更新日2025/04/08

転職支援サービスはどれを利用したら良い?特徴や求人の傾向を紹介の画像

自分に合った転職支援サービスってなんでしょうか?

さまざまな転職支援サービスがありますが、どのサービスを使ったら良いのか分かりません。自分に合った転職支援サービスを見つけるにはどうしたら良いでしょうか?

転職活動をスムーズに進めるためには、自分自身に合ったサービスを見極めることが大切です。まずは、それぞれのサービスの特徴と求人の傾向を知ることから始めましょう。

就活アドバイザーに詳しく聞いてみました!

転職支援サービスはどれを利用したら良い?特徴や求人の傾向を紹介

転職活動中の方のなかには、「どの転職支援サービスに申し込めば良いの?」「どこに登録したら良いの?」とお悩みの方もいるでしょう。転職支援サービスは、大きく4種類に分けられます。このコラムでは、4つの転職支援サービスのなかから、直接的なサポートが受けられるハローワークと転職エージェントをピックアップしてご紹介。それぞれのサービスの特徴や求人の傾向をまとめています。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

転職支援サービスとは

求人情報を得る方法は世の中に溢れているように感じるかもしれませんが、実際は以下の4つのサービスに分けられます。

  • ・ハローワーク
  • ・転職エージェント
  • ・求人サイト、求人広告(新聞、雑誌、アプリなど)
  • ・企業のWebサイト

上記のサービスのなかで、求人に応募する際、担当のキャリアアドバイザーからのアドバイスを始めとした「サポートを受けられる」ものは、ハローワークと転職エージェントの2つです。以下の項でハローワークと転職エージェントについて詳しくまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

転職支援サービスの特徴:ハローワーク

ハローワークは、厚生労働省が運営する公共職業安定所のことです。全国に500ヶ所以上に設置されており、求人紹介や就職支援、失業保険の手続きなど、雇用に関するサービスを提供しています。以下で、ハローワークのサービス内容や求人の傾向をまとめました。

ハローワークの求人の傾向

ハローワークの求人の特色は、地域密着型という点です。企業が無料で求人の掲載を依頼できるため、採用活動にコストをかけられない、その地域で活躍する中小企業の求人を多く扱っています。幅広い職種や業界の求人があるのが特徴で、求人にはすべての求職者が応募できます。「自分の住む地域で仕事をしたい」と考えている場合、希望の条件に合った勤務先を見つけやすいといえるでしょう。

また、求人数の多さや、新規募集の求人案件が早く入ることも魅力の一つです。一方、募集条件が良く、応募者が殺到してしまうような有名企業や大手企業の求人は、少ない傾向にあります。ただし、新規事業開設や支社の人員増加のために、地域限定で正社員の募集を行う場合は、ハローワークに求人を依頼することもあるため、気になる企業はこまめにチェックすると良いでしょう。

ハローワークで利用できるサービス

ハローワークでは、地域の求人を情報提供端末で閲覧できるほか、窓口で就職・転職にまつわるさまざまな相談に対応しています。どのような仕事がしたいのか迷っている求職者には、職務経験の棚卸しや適性検査を行うなど、自己分析をサポート。就職したいエリアの労働市場情報の提供も行っています。履歴書や職務経歴書の作り方、面接対策のセミナーなども実施しているので、活用してみるのもおすすめです。

ハローワークのサービス内容について、さらに詳しく知りたい場合は、「ハローワークとはどんなところ?サービス内容と利用の流れを解説!」のコラムでも紹介しているので、参考にしてみてください。
参照元
厚生労働省
ハローワーク

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

転職支援サービスの特徴:転職エージェント

転職エージェントとは、民間企業が運営している転職支援サービスです。転職相談や求人紹介、面接対策、給与交渉など、転職全般のサポートを提供しています。企業からの依頼を達成することで報酬を受け取り、運営されているため、求職者は基本的に無料でサービスを利用できるのが特徴です。以下で、転職エージェントのサービスの内容や求人の傾向などをまとめました。

転職エージェントの求人の傾向

前述したように、転職エージェントは求職者の入社が決まると企業側が報酬を払う仕組みが一般的です。そのため、人材の採用・教育に予算を割く余裕があり、業績が安定した企業が利用する傾向にあります。

加えて、エージェントの担当者が求人開拓の営業活動をしているので、ハローワークや求人サイトに掲載していない非公開求人を扱っている場合もあるでしょう。

転職エージェントで利用できるサービス

転職エージェントでは、企業から直接聞いた求める人物像や、実際にその企業に入社した方、面接を受けた方からの情報をもとに、求人紹介や個別の面接対策を提供しています。

また、応募書類の作成もサポート。企業との面接日程の調整や直接伝えづらい条件交渉などの代理をしてもらえるという点も大きなメリットといえるでしょう。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

転職エージェントを利用するコツ

転職エージェントを効率良く利用し、転職活動をスムーズに進めるためのポイントを紹介します。以下で詳しく解説するので、ぜひご一読ください。

自分の要望を正直に話す

転職エージェントに登録したあと、ほとんどの場合、担当キャリアアドバイザーがヒアリングを行います。その際、志望企業への要望や就きたい仕事、したくない仕事や「このような会社には応募したくない」などの内容を具体的に伝えることが大切です。

転職エージェントとの面談は企業面接ではないので、マイナスなことを伝えても合否に影響はありません。むしろ、包み隠さず伝えることが、自分とマッチした企業選びへの近道となります。正しく伝えるためには、自己分析の徹底が効果的です。

自己分析のやり方については、「自己分析の方法9選!就活や転職を成功させるためのやり方を解説」のコラムを参考にしてみてください。

興味のある求人に対しては素早く返信する

転職エージェントから紹介された求人のなかに自分の興味のあるものがあった場合、早めに担当キャリアアドバイザーにその旨を伝えましょう。人気のある企業や求人は応募者が多く集まるので、募集枠が埋まってしまう可能性があるからです。

転職エージェントからの求人紹介の連絡はこまめにチェックし、早めのレスポンスを心掛けることで、自分の希望企業へ応募できる確率が上がります。

求人を断る際は理由も一緒に伝える

転職エージェントから紹介される求人すべてに興味をもつ可能性は少ないでしょう。「この求人には応募したくないな」と思った際、なぜ興味がもてないのか、どの部分が自分の希望に合わないのかを、断りの返事に添えて連絡することをおすすめします。理由を明確にすることで、担当のキャリアアドバイザーが次の求人を選ぶ際の参考となるからです。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

転職エージェントを利用する際の注意点

転職エージェントは、多くの求人と業界を幅広く扱う「総合型」と特定の業界や求職者支援に特化した「特化型」の2種類に分けられます。そのため、総合型と特化型では得意分野の求人に違いがあるので注意が必要です。

たとえば、経験者向けの求人に力を入れているところもあれば、既卒・第二新卒者向けのサービスを専門にしている場合もあります。自分に合っていないエージェントに登録しても希望や適性に応じた求人を紹介してもらえない可能性があるので、各転職支援サービスの特徴をきちんと調べてから登録しましょう。

ハローワークと転職エージェントの併用は可能?

結論からいうと、ハローワークと転職エージェントの併用は可能です。併用する場合は双方の担当者にその旨を伝えておくと、より的確なサポートを受けられるでしょう。

また、サービスによって進捗状況が異なるため、スケジュール管理を徹底しておくことが大切です。

「転職エージェントとハローワークの違いを比較!併用は可能?利用方法も紹介」では、転職エージェントとハローワークを併用するコツをさらに詳しく紹介しているので、参考にしてみてください。
「どの転職支援サービス会社を利用すれば良いか分からない」「転職についてキャリアアドバイザーに相談したい」「自分に合った職場で働きたい」などとお悩みの場合は、ハタラクティブの活用がおすすめ。ハタラクティブは、若年層の就職・転職支援に特化したエージェントです。第二新卒や既卒、フリーターなど、さまざまな状況の相談に対応。担当のキャリアアドバイザーがつき、マンツーマンで求職活動をサポートしています。サービスはすべて無料で利用できるので、まずはお気軽にご相談ください。
ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    就職の相談はどこでできる?支援内容や就活で効果的に活用するコツも解説!の画像
    就職の相談はどこでできる?支援内容や就活で効果的に活用するコツも解説!
    就職エージェントとは?利用できるサービスやおすすめの活用方法を解説!の画像
    就職エージェントとは?利用できるサービスやおすすめの活用方法を解説!
    転職先の効率的な探し方4選!自分に合う仕事を見つけるコツを解説の画像
    転職先の効率的な探し方4選!自分に合う仕事を見つけるコツを解説
    転職活動にかかる期間とは?準備の目安や早めに終わらせるコツを知ろうの画像
    転職活動にかかる期間とは?準備の目安や早めに終わらせるコツを知ろう
    転職エージェントの使い方を解説!利用時の基本の流れと賢い活用方のコツの画像
    転職エージェントの使い方を解説!利用時の基本の流れと賢い活用方のコツ
    就活せずに就職する方法はある?考えられる選択肢やリスクを解説!の画像
    就活せずに就職する方法はある?考えられる選択肢やリスクを解説!
    就職活動を始めるタイミングはどれくらいが望ましい?の画像
    就職活動を始めるタイミングはどれくらいが望ましい?
    転職における会社選びの決め手は?複数内定で迷ったときの転職先の決め方の画像
    転職における会社選びの決め手は?複数内定で迷ったときの転職先の決め方
    転職の準備は何から始める?流れや効率的に進めるポイントを解説の画像
    転職の準備は何から始める?流れや効率的に進めるポイントを解説
    企業研究のやり方を解説!調べることや就職・転職活動への活かし方も紹介の画像
    企業研究のやり方を解説!調べることや就職・転職活動への活かし方も紹介

    転職ノウハウ 関連の記事

    転職エージェントの使い方を解説!利用時の基本の流れと賢い活用方のコツの画像
    転職エージェントの使い方を解説!利用時の基本の流れと賢い活用方のコツ
    転職する時期は社会人何年目が良い?判断するポイントを解説の画像
    転職する時期は社会人何年目が良い?判断するポイントを解説
    転職を成功させたい!20代女性が事務職にキャリアチェンジする方法とコツの画像
    転職を成功させたい!20代女性が事務職にキャリアチェンジする方法とコツ
    公務員に転職するときの相談先は?仕事内容や必要なスキルもあわせてご紹介の画像
    公務員に転職するときの相談先は?仕事内容や必要なスキルもあわせてご紹介
    在職中に転職活動を行うべき?職場に伝えるタイミングも紹介の画像
    在職中に転職活動を行うべき?職場に伝えるタイミングも紹介
    「営業に向いてないから転職したい」と感じたら?不向きな人や改善策を解説の画像
    「営業に向いてないから転職したい」と感じたら?不向きな人や改善策を解説
    転職で一般常識テストはある?問題の対策法や例題について解説の画像
    転職で一般常識テストはある?問題の対策法や例題について解説
    30歳以上で公務員試験への合格は可能!試験対策のポイントも解説の画像
    30歳以上で公務員試験への合格は可能!試験対策のポイントも解説
    転職における会社選びの決め手は?複数内定で迷ったときの転職先の決め方の画像
    転職における会社選びの決め手は?複数内定で迷ったときの転職先の決め方
    転職先の効率的な探し方4選!自分に合う仕事を見つけるコツを解説の画像
    転職先の効率的な探し方4選!自分に合う仕事を見つけるコツを解説

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら