- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- ハローワークは土日もやってる?営業時間や休みを確認しよう
ハローワークは土日もやってる?営業時間や休みを確認しよう
更新日
この記事のまとめ
- ハローワークは基本的に土日は開庁していない
- ハローワークによっては土日の開庁やオンライン相談をしているところもある
- 土日しかハローワークに行けない人はエージェント利用も検討しよう
ハローワークの土日営業について気になる方もいるでしょう。ハローワークは基本的には役所と同じく平日の開庁です。しかし、働きながらハローワークへ通う人に向けて、土日や夜間に開庁しているところもあるようです。このコラムでは、ハローワークの詳しい営業時間についてまとめています。ハローワークの基本情報や利用するメリット・デメリットについても解説しているので、ぜひ参考にしてください。
ハローワークは土日も利用できるのか
ハローワークは国が設置する機関のため、営業(開庁)時間も役所と同じく平日に開庁するのが基本です。しかし、平日や日中の窓口の利用が難しい方に向けて、土曜日や夜間に開庁するハローワークもあります。
ただし、土曜日に開庁しているハローワークでも、「毎週」「隔週」など開庁状況が異なる場合があるので注意しましょう。
ハローワークの営業(開庁)時間
各施設ごとに時間帯が異なる場合もありますが、「ハローワークの職業相談・職業紹介のご利用時間のご案内」によると、原則として平日の午前8時30分から午後5時15分に開庁していることが多いようです。土日の営業時間については実施している施設によって変わるため、厚生労働省の「サービス延長期間実施施設(令和6年8月1日現在)」を確認してみてください。
参照元
厚生労働省
ハローワーク
平日に行けない場合はオンラインサービスを利用する
平日にハローワークに行くことが難しい方は、オンラインサービスを利用するのも良いでしょう。厚生労働省の「ハローワークオンラインサービスのご案内」によると、平日の利用が難しい人や窓口に足を運ぶ時間が取れない方に向けて、ハローワークはオンラインでの利用も可能です。
また、「ハローワークインターネットサービス」にアクセスすれば、さまざまな職業の求人案内を簡単に検索できます。紹介状が不要な企業には、オンライン上で応募も可能です。紹介状が必要な企業は窓口に足を運ばなければならないので、各求人の応募内容をよく確認してください。
参照元
ハローワークインターネットサービス
トップページ
土日・夜間に開庁しているハローワークを探すのも手
平日にハローワークに行けない方は、土日や夜間に開庁しているところを探してみるのも良いでしょう。場所によっては窓口での受付のほかに、土日や夜間に職業相談などを行っているハローワークもあります。土日や夜間に開庁しているハローワークは少ないため、先述した「サービス延長期間実施施設(令和6年8月1日現在)」から事前に調べておくことがおすすめです。
ハローワークの年末年始営業について
ハローワークの年末年始の開庁は、ほかの官公庁と同じく、基本的には毎年12月29日から1月3日は閉所になることが多いようです。年始の開庁日は、1月4日ごろからになるため注意しておきましょう。
年末年始の利用の注意点
年末年始にハローワークを利用する場合は、混雑することを念頭に入れておきましょう。年末年始は、「年内に就職を決めたい」「4月入社に向けてスタートしたい」という人が増える時期です。また、企業も休みに入るため利用者が増え、ハローワークは窓口が混雑することがあります。窓口を利用する場合は時間に余裕を持って訪問しましょう。
混み合う時間帯を把握しよう
前述したとおり、年末年始は窓口が混雑する繁忙期です。前の人の手続きのために案内待ちになる場合があるため、案内待ちを避けられる朝の開庁直後は、安定的に空いている可能性があります。窓口の利用時間として検討してください。なお、普段は平日夜19時まで開庁しているハローワークでは、仕事終わりに訪れる人が増えるため、混雑が予想される時間帯となるでしょう。詳しくは「ハローワークの営業時間は?混雑しにくい時間帯や上手く利用する方法を解説」のコラムを併せて確認してください。
ハローワークとは
ハローワークは仕事を紹介している公共の職業安定所のことで、正式名称は「公共職業安定所」です。「ハローワーク」という呼び名で親しまれるようになったのは1990年以降で、制定当初は「職安」や「安定所」と呼ばれていました。
ハローワークを運営しているのは、国が定めた各都道府県の労働局です。幅広く雇用を展開するために、厚生労働省が各都道府県に指示を出し、雇用の捻出を図っています。そのため、どのような求人も求職の応募受付を行っているのが特徴です。
ハローワークで行っているサービス
ハローワークでは、職業紹介以外に雇用保険の手続きや職業訓練など、働く人に対するさまざまな支援や案内が展開されています。以下に詳細をまとめたので参考にしてみてください。
ハローワークで行っているサービス
- 就職相談
- 雇用保険の手続き
- 職業訓練
就職相談
働きたい人や仕事を探している方に向けて、さまざまな職業から求人の案内や就職に関する相談やセミナーなどを実施しています。どのような仕事や企業が合っているか分からない場合は、職員と相談しながら応募先を探すことが可能です。また、利用者を限定した「わかものハローワーク」や「マザーズハローワーク」なども展開されています。
雇用保険の手続き
仕事をやめたり失業したりしたときに受け取れる失業保険は、ハローワークが管轄しています。仕事をやめるときに会社から渡される雇用保険被保険者証を持参し、ハローワークで基本手当の受給手続きをします。働く意思があり、就職できる能力が備わっている人が支給対象者です。
対象者は、基本手当を受給しながら就職活動ができます。失業保険の対象者や受給方法は「失業保険の受け取り方法とは?条件や手続きなどを詳しく解説」のコラムを併せて確認してください。
職業訓練
職業訓練は、就職に向けて、何かのスキルを身につけたいと考えている人が受講できる制度です。
雇用保険を受給している場合に受けられる制度は「公共職業訓練」、雇用保険を受給していない方は、「求職者支援訓練」を受けることができます。受講期間は基本手当の支給が発生する場合もあるため、要件を満たしているかどうかを確認してみましょう。
「職業訓練の種類はどれくらい?受講メリットとハローワークで申し込む方法」のコラムも参照してください。
ハローワークプラザを併用しよう
失業保険の給付と職業訓練の申し込み手続き以外のことは、ハローワークプラザで可能です。ハローワークとハローワークプラザは開庁時間が異なり、各自治体の労働局Webサイトから、各プラザの営業時間などを確認できます。なお、ハローワークプラザは土曜日に開庁していることがあり混雑が予想できるため注意が必要です。プラザのみを利用するのではなく、ハローワークと併用することで、混雑回避につながるでしょう。ハローワークとハローワークプラザを上手に使い分けることが大切です。
ハローワーク利用のメリット・デメリット
多くの求人案内を取り扱っているハローワークには、就職や転職時に窓口に足を運ぶ機会もあるでしょう。利用する際のメリット・デメリットとして挙げられるのは、下記のとおりです。
メリット
ハローワークを利用するメリットには、以下のようなものが考えられます。
- ・無料で利用できる
・地元の求人が探しやすい
・ハローワークのみに掲載している企業と出会うことが可能
・営業時間内であれば好きなときに来館できる
・検索機器を使用して集中して探せる
・職員のサポートを受けられる
・気になる企業の採用情報を案内してもらえる
前述したように、ハローワークは仕事を求める人なら誰でも利用できる施設です。求人検索はもちろん、就職相談やセミナー参加も無料で利用できるのは大きなメリットといえます。また、求人サイトなどには掲載されない地元企業の求人も集まりやすいため、特定の地域での就職の案内を希望する方におすすめです。
デメリット
ハローワークを利用するデメリットには、以下のようなものが考えられます。
- ・どのような求人案内も掲載されているため、ブラック企業を見分けにくい
・大企業の求人が少ない
・時間差で掲載求人に空きがなくなることがある
・紹介状が必要なので一手間かかる
ハローワークに求人を掲載するのは無料なため、求人の中にはブラック企業が紛れていることがあります。また、採用コストに余裕のある企業は、より優秀な人材が集まりやすい有償の求人案内サービスを利用する傾向があるようです。
土日しかハローワークに行けない人はエージェントも検討しよう
平日ハローワークに行くことが難しい方は、就職・転職エージェントの利用がおすすめです。ハローワークは原則として平日の日中に開庁しているため、働きながら転職活動をしたり、週末にアルバイトをしていたりする方は利用しづらいと感じることもあるでしょう。
窓口の開庁時間に合わないと感じる方は、ハローワークプラザやオンライン応募のほかに、民間の就職エージェントの利用も活動方法の一つです。民間のエージェントもハローワークと同様に、さまざまな職業の求人の案内や就職相談を実施しています。民間企業なので土日や夜間も営業していることが多く、働きながら利用しやすいでしょう。
就職支援をご希望なら、ハタラクティブの利用を検討してみませんか?ハタラクティブは、フリーターや既卒といった経験・スキルが少ない方向けの就職・転職エージェントです。専任のキャリアアドバイザーによる丁寧なカウンセリングによって、一人ひとりに合った求人をご紹介。主に若年層を対象としているので、「未経験歓迎」「学歴・経歴不問」など、応募しやすい求人を多く扱っています。また、「自分は何の仕事に向いてるのか?」を知りたいなら、1分程度でできる適職診断もおすすめです。
もちろん、応募書類の書き方や面接の練習、就職先の選び方といった就職に関する相談やサポートも実施。サービスの登録・利用料はすべて無料です。手厚い支援と案内で内定までしっかりお手伝いいたします。ぜひお気軽にご相談ください。
ハローワークの土日営業に関するお悩みQ&A
ここでは、ハローワークの土日営業に関するQ&Aをご紹介します。土日の訪問を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
ハローワークは土日だとやってない?
ハローワークは国が設置する機関のため、営業(開庁)時間も役所と同じく平日に開庁するのが基本です。しかし、平日や日中の窓口の利用が難しい方に向けて、土曜日や夜間に開庁するハローワークもあります。
また、平日に出向くのが難しい場合は、ハローワークインターネットサービスの利用も検討してみると良いでしょう。ただし、一部機能はハローワークの窓口で手続きをしないと使用できないため、注意が必要です。詳しくは、「ハローワーク求人への申し込み方とは?応募の流れや採用を目指す方法も解説」のコラムもチェックしてみてください。
ハローワークの土曜日の営業時間は?
ハローワークの土日の営業時間については施設によって違うようです。ハローワークを土日に利用したい方は、窓口が開いているか事前に調べてから訪問するようにしましょう。
詳しくは「土日・夜間に開庁しているハローワークを探すのも手」を参考にしてみてください。
ハローワークに行くことが難しい人はどうしたら良いですか?
ハローワークに行くことが難しい方は転職エージェントの利用を検討するのがおすすめです。
就職・転職エージェントを利用することで、自分に合う求人に出会える確率を高められるでしょう。ハタラクティブでは、専任のキャリアアドバイザーが一人ひとりに合った求人情報を紹介します。サービスはすべて無料なので、ぜひお気軽にご相談ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。