履歴書

履歴書を郵送する際の切手料金は?注意点やマナーも紹介

履歴書

この記事のまとめ

  • 履歴書を郵送する前に、書き忘れや入れ忘れなどのミスがないか確認しておこう
  • 履歴書を郵送する際は切手の料金不足に注意し、必ず期日内に送付する
  • 2024年5月時点、定形外郵便は50グラム以内120円・100グラム以内140円
  • 履歴書はポスト投函ではなく、郵便局の窓口で送付を依頼することが確実な方法
記事を読んでいる
あなたにおすすめ!
ハタラビット
自分に向いている仕事をかんたんに診断してみましょう!(30秒で完了)

「履歴書を郵送する際、切手の料金はいくらだろう」と疑問に思っている方もいることでしょう。このコラムでは、履歴書を郵送する際の切手料金について解説。切手のルールや気をつけておきたいポイントをまとめました。また、履歴書を送る前に確認すべきことや、郵送時のマナーも紹介しています。ぜひ本コラムを就職・転職の参考にしてください。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

履歴書を送る前に確認しよう

履歴書を郵送する前に、まずは書き忘れや入れ忘れなどのミスがないか、以下のチェックリストにて確認してみましょう。

  • ・指定された書類(履歴書、職務経歴書、エントリーシート、添え状など)は全部そろっているか
    ・空欄はないか
    ・修正テープを使っていないか
    ・ふりがなに漏れはないか
    ・誤字脱字、漢字の変換ミスなどはないか
    ・使いまわしではない証明写真を添付し、剥がれないようまっすぐ貼れているか

郵送する履歴書は、面接対策のためにコピーをとっておきましょう。面接では、履歴書の内容について質問をされることが多々あります。履歴書のコピーがあると、面接の練習だけでなく、本番直前にも内容を見返すことができるのでおすすめです。
面接の内容については「面接の質問と回答例について解説!答え方のコツと注意点とは」のコラムで詳しく解説しています。よくある質問と回答例をまとめているので、ぜひ参考にしてください。

まずはあなたのモヤモヤを相談してみましょう

ハタラクティブ」は、20代に特化した就職支援サービスです。専任のキャリアアドバイザーが、あなたの希望や適性を踏まえた求人提案や選考対策を行い、自己分析だけでなく就活準備までを丁寧にサポートします。

こんなお悩みありませんか?

  • 向いている仕事あるのかな?
  • 自分と同じような人はどうしてる?
  • 資格は取るべき?

実際に行動を起こすことは、自分に合った働き方へ近づくための大切な一歩です。しかし、何から始めればよいのか分からなかったり、一人ですべて進めることに不安を感じたりする方も多いのではないでしょうか。

そんなときこそ、プロと一緒に、自分にぴったりの企業や職種を見つけてみませんか?

\もう学歴・経歴に困らない!/

履歴書を郵送する際の切手の料金は?

履歴書を郵送するときに、注意しておきたいことは切手の料金不足です。郵送前に料金不足ということが分かれば消印無しで戻ってきますが、最悪の場合、受取人である企業側に不足分を支払わせてしまうことになりかねません。また、期日ギリギリで送付した場合はタイムロスになり、期限内に送付できないというリスクも。このようなマナー違反がないように、しっかりと確認をしておきましょう。

切手のルール

ここでは、切手のルールについて詳しく解説していきます。

郵便の料金は中身の重さによる

郵送の際は、A4サイズの履歴書を折らずに入れることのできる角形2号の封筒を選びましょう。角形2号の封筒は定形外郵便物となります。日本郵便株式会社の「国内の料金表 はがき・手紙」によると、2024年5月時点で、定形外郵便物は、50グラム以内:120円、100グラム以内:140円、150グラム以内:210円です。ただし、将来的には郵便料金が値上げする可能性もあります。郵便局の窓口にて実際に送付する封筒を持参し切手を購入すれば、重さに合った切手を購入できるので、正しい料金で確実に郵送をしたい方は窓口を利用してください。

参照元
日本郵便株式会社
国内の料金表 手紙・はがき

多めの料金の切手を貼らない

窓口に行く時間がないといった理由で、切手を多めに貼って投函することを考える人もいるでしょう。不足するよりは良いだろうという判断であっても、多めに貼ることで「適当な人」「コスト意識が低い人」とマイナスなイメージを持たれてしまう恐れもあります。重さに合った料金分の切手を貼りましょう。

普通切手を貼る

窓口へ行けば間違いないのですが、記念切手やアニメキャラクターがデザインされている切手、慶弔切手といった特殊切手は避けましょう。ビジネス用に適したオーソドックスでシンプルな切手を貼るのが無難です。

切手の枚数は1枚

料金ぴったりの切手が1枚貼られているほうが好印象を与えられます。万が一複数枚貼る際には、多くても2枚までにしておくと良いしょう。

貼り方

封筒には、切手を貼る位置を示す枠が設けられていないことがほとんどですが、一般的な切手を貼る位置は、官製はがきと同様に左上です。縦7cm横3.5cmと決められていますので、この範囲内に貼るようにしてください。切手を2枚貼る際も同様、範囲内に収めましょう。糊がはみ出したりまがったりしないよう注意し、丁寧にまっすぐ貼ります。唾液で付けると、途中で剥がれる恐れがあるため避けましょう。

ポスト投函ではなく窓口を利用しよう

前述したとおり、履歴書を郵送する際は、ポストに投函するのではなく、郵便局の窓口で送付を依頼することが確実な方法です。営業時間内に利用することが難しい方は、ゆうゆう窓口を利用しましょう。ゆうゆう窓口であれば、土日などの休日や夜遅い時間帯でも対応しています。近所にゆうゆう窓口対応の郵便局があるかどうか、公式サイトで調べてみましょう。関連コラムの「履歴書の正しい送り方は?応募書類送付の手順とマナー」でも、履歴書を郵送する際のポイントを解説しているので、併せてご覧になってみてください。
あなたにあったお仕事をかんたんに確認してみましょう

ハタラクティブ」は、20代に特化した就職支援サービスです。専任のキャリアアドバイザーが、あなたの希望や適性を踏まえた求人提案や選考対策を行い、自己分析だけでなく就活準備までを丁寧にサポートします。

こんなお悩みありませんか?

  • 自分に合った仕事を探す方法がわからない
  • 無理なく続けられる仕事を探したい
  • 何から始めれば良いかわからない

自分に合った仕事ってなんだろうと不安になりますよね。適性に合わない仕事を選ぶと早期退職のリスクもあります。そこで活用したいのが、「性格でわかる私の適職診断」です。

まずは所要時間30秒でできる診断に取り組んでみませんか?強みを客観的に把握できれば、進む道も自然と見えてきます。

\性格でわかる私の適職診断/

履歴書を郵送する際のマナー10選

ここでは、郵送時のマナーを紹介していきます。

1.書類はA4サイズのクリアファイルに入れる

汚れや折り目を防ぐためです。

2.送付するすべての書類の向きをそろえて封入する

採用担当者の見やすさを考慮します。

3.封筒に記載する宛名の住所や社名は略さない

都道府県からしっかり記載し、社名では(株)は避け、株式会社と記載します。使用するペンは黒のサインペンが良いでしょう。ボールペンだと、封筒の大きさに対して細すぎ、油性マジックだと中に入れた大切な書類にインクが移ってしまう恐れがあります。

4.封筒のサイズは角2号の白を使用する

前述したように、履歴書を郵送する際の封筒は、A4サイズの書類を折らずに入れることのできる角型2号のものを選びましょう。封筒の色は、ほかの郵便物と区別がしやすい白で無地のものがおすすめです。詳しくは「応募書類を企業に送る時の封筒の選び方・書き方」のコラムで解説しているので、目を通してみてください。

5.封筒表面の左下には「応募書類在中」または「履歴書在中」と赤で記入する

スタンプが市販されていますので、そちらを使用しても良いでしょう。

6.宛名には、「御中」と「様」を併用しない

「御中」は、組織の中の誰かに対して使う敬称。「様」は、個人に対して使う敬称です。個人名が特定できているのであれば「様」だけ記載します。

7.切手は剥がれないようにしっかりと貼る

切手は真っ直ぐに、すぐ剥がれないように糊や両面テープでしっかり貼ります。

8.封筒の裏面には、自身の住所と名前を記入する

封筒の裏面の左下には、自身の住所と名前を記載します。こちらも都道府県の省略はしないよう注意しましょう。また、郵便番号の上に送付した日付も記載するのがおすすめ。期限が設けられている場合、期日内に送付していたという証拠になります。

9.封筒の裏面に、「〆」マークを記載する

すべての書類を入れフラップに糊付けしたら、「〆」マークを記載しておきましょう。大事な書類が、未開封で届いたということを表すためです。「×」マークを書いている人もいるのですが、正しくは「〆」なのでご注意ください。詳細は「封筒の〆(締め)の書き方は知ってる?応募書類を送るときのマナーを解説!」のコラムにて確認できます。

10.期限の定めがある場合には期限内に送付する

履歴書を期日内に送ることは最低限のマナーです。急ぐ場合には、速達を利用しましょう。

一人での就職・転職活動に不安がある方は、エージェントを利用するのがおすすめ。ハタラクティブでは、経験豊富な就活アドバイザーが、マンツーマンで丁寧にあなたをサポートします。履歴書の書き方や郵送時のマナーなどはもちろん、好印象を与えられる面接対策や、あなたに最適な企業の紹介をしています。サービスはすべて無料ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ

履歴書を郵送する際の切手料金は?注意点やマナーも紹介