ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「経歴別」の記事一覧
  4. 「正社員・契約社員・派遣社員」についての記事一覧
  5. 「正社員の就職」についての記事一覧
  6. 正社員って実際どうなの?イメージと違う現実をご紹介
正社員の就職

正社員って実際どうなの?イメージと違う現実をご紹介

年収・収入

2025.03.21

この記事のまとめ

  • 正社員は実際と異なるイメージを持たれることが多く、ギャップに繋がりやすい
  • 正社員は実際より「高いスキルが必要」「煩わしいことが増える」と思われることがある
  • 正社員は実際より「長く働くと給与が上がる」などの良いイメージを持たれがち
正社員は、実際と違うイメージを持たれることが多いようです。このコラムでは、正社員が持たれがちなポジティブなイメージとネガティブなイメージを紹介。実際の働き方とどのような違いがあるのか解説しています。正社員について実際と異なる認識を持ったままだと、入社後のミスマッチを招く恐れも。正しいイメージを認識して、就職・転職活動に役立ててください。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • 正社員の実際とイメージのギャップ
  • 正社員に対するネガティブなイメージは実際とどう違う?
  • 正社員に対するポジティブなイメージは実際とどう違う?
  • 正社員の実際のイメージがつかみにくいと悩んだときは
  • 正社員採用に関するQ&A

正社員の実際とイメージのギャップ

これまで正社員として働いた経験がない人は、正社員に対して実際とは異なるイメージを持っている場合があるようです。しかし、正社員について実際と異なる認識を持ったままだと、いざ働き始めたときにギャップを感じてしまうことも。ギャップに戸惑わなくて済むように、できるだけ正しいイメージを持っていた方が良いといえるでしょう。

正社員とは

正社員とは、企業に直接雇用されている正規雇用労働者を指します。契約社員やアルバイトも直接雇用ですが、正社員は雇用期間の定めがない無期雇用が特徴。有期雇用の場合は契約更新されなければ退職となりますが、正社員は基本的に自分が望む限り働けます。そのほか、正社員の働き方については「正社員とは?メリット・デメリットやほかの雇用形態との働き方の違いを紹介」のコラムでご確認いただけます。

正社員に対するネガティブなイメージは実際とどう違う?

正社員に対して、「より高いスキルが求められる」「収入が安い」「面倒なことが増える」などのネガティブなイメージを持っている人もいるようです。以下でイメージと実際の違いを解説していきます。

高いスキルが必要である

正社員になるには、会社に貢献できる高いスキルが必要であると考えている人が多いようです。確かに、年齢を重ねてから転職する場合は高いスキルの保有が条件になるケースもあるでしょう。

しかし、多くの企業では、若者を即戦力として考えているのではなく、将来的に企業に貢献できる人物になって欲しいと考えて採用しています。若者に対しては、高いスキルを条件としていることは少ないといえるでしょう。そのため、高いスキルを保有していなくても、それほど心配する必要はありません。新入社員に対しては、研修や実習を用意してくれている企業が多いようです。

収入を時給に換算すると安い

一般的に正社員はアルバイトやパートに比べて給与が高い傾向にあります。しかし、拘束時間も長いため、時給に換算するとアルバイトやパートとそれほど変わらないと思っている人も。

確かに、毎月の給料だけを見た場合、時給で考えるとアルバイトやパートと変わらないこともあるでしょう。しかし、正社員の場合は、給料以外にボーナスや手当などを支給する企業もあります。また、定期的な昇給が行われるのも正社員の特徴。それらも加算して時給に換算すると、アルバイトやパートの時給を大きく超えることが多いようです。

煩わしいことが増える

正社員は、多くの就業規則を厳守する必要があります。バイトやパートにも規則はありますが、正社員と比べると制限が少ないといえるでしょう。そのため、正社員になると自由が減り、いろいろと煩わしいことが増えると考える人が多いようです。確かに、業務時間はアルバイトやパートより多い傾向にあります。しかし、煩わしさの面でいえば、正社員の方が少ないことも。

たとえば、アルバイトやパートの場合、自分で働く時間を調整したり、確定申告をしたりするケースもあるでしょう。しかし、正社員であれば、社会保険や年末調整など、会社側ですべて手続きしてくれるため、自分で行う必要はなくなります。そのため、正社員になったからといって、「煩わしいことが増える」というイメージは必ずしも正しいとはいえません。

正社員に対するポジティブなイメージは実際とどう違う?

悪いイメージがある一方、正社員は実際以上に良いイメージを持たれていることも多いようです。以下では、正社員が持たれがちなポジティブなイメージと実際の違いを解説していきます。

長く勤めていると給料が上がる

正社員になれば、勤続年数ごとに給料が上がっていく「年功序列制度」を思い浮かべる人が多いようです。確かに昔はそのような会社が一般的でしたが、近年では年功序列ではない会社が増えてきています。そのため、長く働きさえすれば給料が上がると思っている人は注意が必要です。

また、近年では勤続年数ではなく、各社員の業績や会社への貢献度によって給料を決める「実力主義」を重視したケースが一般的になりつつあります。この評価方法は、早期のキャリアアップを目指す若手にとってはチャンスであるといえるでしょう。

実力主義についてや実力主義の傾向がみられる業界や仕事については、「実力主義が向いている人の特徴は?メリット・デメリットや主な職種を解説」もあわせてご確認ください。

すべてにおいて安定する

正社員になると、あらゆる面において安定を得られると思っている人がいます。確かに、アルバイトやパートなどの雇用形態と比べると、正社員は解雇されにくいようです。しかし、そのぶん会社に対する大きな責任が伴います。

たとえば、転勤を命じられた場合は、基本的には従わなければなりません。また、急に残業が発生した場合、プライベートの時間を確保するのが難しくなることも。転勤や異動についてさらに詳しく知りたい方は「『転勤したくない』は甘え?拒否できる?」でも解説しているので、参考にしてみてください。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

正社員の実際のイメージがつかみにくいと悩んだときは

正社員のイメージが実際と違うと、入社後のミスマッチを招く可能性があります。もし、「正社員として働きたいけど、実際とイメージが違うかもしれない」と悩む場合は、正社員登用制度や正社員登用前提の採用を導入している企業に就職するのもおすすめです。

正社員登用制度とは、アルバイトやパート、契約社員といった、非正規雇用の労働者を正社員雇用に切り替える制度を指します。最初は非正規雇用で働きながら、社風や人間関係、職場の雰囲気など、実際に見て正社員を目指すかどうかを判断することが可能です。

ただし、正社員登用されるための要件や基準は、企業によって異なるほか、面接や筆記などの正社員登用試験を受けなければならないことも。また、試験を受けても必ず正社員として登用されるわけではないため、注意が必要です。「正社員登用制度とは?読み方や必要な実績・試験について解説!」では、正社員登用制度について詳しく解説しているので、あわせてチェックしみてください。

正社員で働くメリットとは

正社員で働くメリットには、「福利厚生の充実」「社会的信用が高い」「収入が高い傾向にある」などが挙げられます。また、正社員として雇用されると、よほどのことがない限り解雇されることもありません。一方で、正社員には「副業ができない」「異動や転勤の可能性がある」などのデメリットもあります。自分に合った働き方を選びましょう。「正社員のメリット・デメリットとは?派遣や契約社員についても解説!」正社員で働くメリットやデメリットなどを具体的に紹介しているので、参考にしてみてください。
「正社員のイメージと実際はどう違う?」「正社員として働くべきなのか」とお悩みの方は、ハタラクティブでカウンセリングを受けてみるのがおすすめです。ハタラクティブを利用すると登録後にカウンセリングを受けられるので、その場で正社員に対するイメージが間違っていないか確認することが可能。専任のアドバイザーが一人ひとりに合った求人を紹介し、就職をサポートします。サービスはすべて無料です。お気軽にご相談ください。
スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

正社員採用に関するQ&A

ここでは、正社員採用に関する疑問やお悩みについてよくある質問をまとめました。

アルバイトや契約社員から実際に正社員登用されることはありますか?

あります。ただし、正社員として採用されるかどうかの基準は企業によって異なり、職場での勤務態度や面接、筆記試験などさまざまです。正社員を目指す前提で入社する場合は、事前に「正社員登用制度」があるか、またその詳細を確認しましょう。正社員登用制度については「社員登用制度を利用するメリット・デメリットは?面接や試験の流れも紹介!」も参考にご覧ください。正社員に採用されるまので具体的な流れや対策を詳しく解説しています。

正社員はアルバイトよりお給料が安いって本当ですか?

正社員は、アルバイトよりも拘束される時間が長く、時給換算すると安い場合があります。
ただ、正社員は賞与や手当などがつく場合もあるため、アルバイトの給料を超える場合が多いといえるでしょう。より詳しく知りたい方は「正社員の平均給料はどれくらい?フリーターとの差は?年齢別の給与も紹介」で正社員とフリーターの収入の差について詳しく確認できます。

アルバイトから正社員になるメリットは?

アルバイトから正社員になるメリットは、雇用の安定とスキルアップの機会が増えることです。
正社員は無期雇用で働けるため、長期にわたって収入が安定します。また、会社の中核を担う人材となるため、多くの企業は正社員に対して研修や資格取得のサポートといったスキルアップの機会を与えます。一方、アルバイトは臨時雇用のためスキルアップの機会は少ないでしょう。
正社員で働きたいと考えている方は、ぜひハタラクティブにご相談ください。実績を積んだ専任のキャリアアドバイザーがあなたの希望を詳しく聞き、おすすめの企業をご紹介します。また、内定獲得までマンツーマンでサポートいたします。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    アルバイトから正社員になるには?登用制度や採用されやすい人の特徴を解説の画像
    アルバイトから正社員になるには?登用制度や採用されやすい人の特徴を解説
    契約社員から正社員になるには?登用制度の利用や転職時のポイントを解説の画像
    契約社員から正社員になるには?登用制度の利用や転職時のポイントを解説
    正社員になるにはどうすれば良い?フリーターや非正規雇用から就職するコツの画像
    正社員になるにはどうすれば良い?フリーターや非正規雇用から就職するコツ
    アルバイトと正社員の違いとは?メリット・デメリットや面接対策などを解説の画像
    アルバイトと正社員の違いとは?メリット・デメリットや面接対策などを解説
    派遣社員から正社員に転職するのは難しい?目指し方や注意点を解説!の画像
    派遣社員から正社員に転職するのは難しい?目指し方や注意点を解説!
    アルバイトから正社員になる方法やメリットとデメリットを紹介!の画像
    アルバイトから正社員になる方法やメリットとデメリットを紹介!
    派遣から正社員登用を目指すには?メリットやデメリットも紹介の画像
    派遣から正社員登用を目指すには?メリットやデメリットも紹介
    契約社員と正規雇用の違いとは?メリットやデメリットについて解説の画像
    契約社員と正規雇用の違いとは?メリットやデメリットについて解説
    正社員のメリット・デメリットとは?派遣や契約社員についても解説!の画像
    正社員のメリット・デメリットとは?派遣や契約社員についても解説!
    契約社員とは?正社員・派遣社員との違いやメリット・デメリットを解説の画像
    契約社員とは?正社員・派遣社員との違いやメリット・デメリットを解説

    正社員の就職 関連の記事

    30代から正社員になれる?就活のコツや未経験から目指しやすい仕事を解説の画像
    30代から正社員になれる?就活のコツや未経験から目指しやすい仕事を解説
    正社員で働きたくないと考える理由とは?男女の若者の調査結果をもとに解説の画像
    正社員で働きたくないと考える理由とは?男女の若者の調査結果をもとに解説
    正社員になるべきか?雇用形態を比較して自分に合った働き方を見つけよう!の画像
    正社員になるべきか?雇用形態を比較して自分に合った働き方を見つけよう!
    「正社員は安心」は時代遅れ?正社員と非正規雇用の差を解説の画像
    「正社員は安心」は時代遅れ?正社員と非正規雇用の差を解説
    正社員の給料の仕組みとは?税金や社会保険料について解説の画像
    正社員の給料の仕組みとは?税金や社会保険料について解説
    ホテルの正社員はきつい?未経験から正社員になれる?年収や仕事内容を解説の画像
    ホテルの正社員はきつい?未経験から正社員になれる?年収や仕事内容を解説
    正社員のメリット・デメリットとは?派遣や契約社員についても解説!の画像
    正社員のメリット・デメリットとは?派遣や契約社員についても解説!

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら