- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 新卒は契約社員から社会人をスタートしてOK?メリットやデメリットを解説
新卒は契約社員から社会人をスタートしてOK?メリットやデメリットを解説
更新日
この記事のまとめ
- 新卒で契約社員からスタートしたい理由は「希望職種は契約社員の募集だった」など
- 明確なキャリアプランがある場合は、新卒で契約社員からスタートするのも一つの方法
- 新卒で契約社員になるメリットには「心理的な負担が少ない」などが挙げられる
- 「雇用が不安定」「スキルアップの機会が少ない」などが契約社員になるデメリット
- 年齢が上がるにつれてスキルや実務経験が求められ、未経験職種への転職が難しくなる
- 契約社員から正社員としての就職を目指す場合は、早めに行動するのがおすすめ
「新卒で契約社員から社会人生活をスタートしたい」と考えている方もいるのではないでしょうか。明確なキャリアプランがある場合、新卒で契約社員になるのも一つの方法です。しかし、契約社員には働きやすさなどのメリットがある一方でデメリットもあります。このコラムでは、新卒で契約社員からスタートしたいと考える理由を考察。また、新卒で契約社員になった場合に考えられるメリット・デメリットなども解説しています。
- 向いてる仕事なんてあるのかな?
- 避けたいことはあるけれど、
- やりたいことが分からない・・・
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
新卒で契約社員からスタートしたいと考える理由
新卒で契約社員になる理由として、以下のようなものが挙げられます。
・希望職種の内定が契約社員だったから
・就職のほかに目指したいことがあったから
・正社員は体力的、精神的にきついと思ったから
・正社員としての就職が難しかったから など
上記のように、自ら選択して契約社員になる人もいれば、正社員として就職できず、やむを得ず契約社員になったという場合があります。なかには正社員にネガティブなイメージがあることから、自ら契約社員を選ぶこともあるようです。
新卒で契約社員になるメリットとデメリット
では、新卒で契約社員から社会人をスタートすることには、どのようなメリットがあるのでしょうか。新卒で契約社員になるメリットとデメリットは、以下のとおりです。
新卒で契約社員になるメリット
新卒で契約社員からスタートするメリットには、以下のようなものが挙げられます。
・正社員と比較すると、精神的、体力的負担が少ない
・雇用期間が限られており、その間に仕事が合っているか見極められる
・正社員ではなくても、契約社員として働けばビジネスマナーが身につく
上記のほか、「希望の職種や業種で働きやすい」「プライベートを重視した働き方ができる」なども新卒で契約社員になるメリットとして挙げられます。契約社員のメリットについては「契約社員のメリットを解説!正社員との違いとは?」でも詳しく解説しているので、参考にしてみてください。
新卒で契約社員になるデメリット
新卒で契約社員からスタートするデメリットには、以下のようなものが考えられます。
・雇用が不安定である
・任される職域が限られる
・正社員のように手厚い研修が受けられない
就活に失敗した場合は、フリーターになるよりも、契約社員として働く方がビジネスマナーなど社会人の基本が身につきます。ただし、契約社員は任される仕事が限定されやすく、企業が実施する研修などを受講できないことも。そのため、契約社員はスキルアップが難しく、成長を感じづらいのがデメリットといえます。
新卒で契約社員からスタートするのは避けるべき?
「契約社員として働きながら、将来的には〇〇を目指したい」など、明確なキャリアプランがある場合は、新卒で契約社員として働くのも1つの方法です。ただし、「就活に失敗したから仕方なく契約社員になった」という人は、早めに正社員への転職を考えるようにしましょう。企業によっては、応募条件に年齢制限を設けていることがあります。また、年齢が上がるにつれて実務経験やスキルを求められる傾向にあり、未経験職種への就職も難しくなるでしょう。
「契約社員のままでも良い」と思っていても、雇用が不安定であることや、正社員と比べて昇給の機会が少ないこと、福利厚生に差があることなど、契約社員のまま働くデメリットをしっかり把握しておきましょう。「契約社員とは?メリットとデメリットや将来のキャリアを解説」では、契約社員の将来性などを解説しているので、チェックしてみてください。
正社員登用制度がある会社で働くのも一つの方法
もし、「正社員として働いていく自信がない」「会社で上手くやっていけるか不安」などの理由から正社員を目指すのを躊躇う場合は、正社員登用制度を導入している企業で働くのも一つの方法です。正社員登用制度とは、アルバイトやパート、契約社員などの非正規雇用から正社員雇用に切り替える制度を指します。正社員登用制度を利用すれば、非正規雇用として働きながら、社内の雰囲気や人間関係などを把握した上で正社員を目指すか判断することが可能です。ただし、正社員登用制度があっても、必ず正社員になれるわけではありません。また、正社員登用をするにあたって試験を実施する企業もあるため、事前に確認しておくことが大切です。「正社員登用制度とは?読み方や必要な実績・試験について解説!」では、正社員登用制度の概要や試験のポイントなどについて紹介しているので、あわせてチェックしてみてください。「新卒で契約社員になったから正社員として就職するのは難しそう」「条件に合う求人が見つかるか不安」という人は、エージェントを活用してみてはいかがでしょうか。
ハタラクティブは、高卒や既卒、第二新卒、フリーターなどの若年層を対象とする就職・転職支援サービスです。経験豊富なアドバイザーが、カウンセリングで適性を把握し、一人ひとりに合った求人を紹介。応募書類の添削や面接対策、入社日時の調整などもマンツーマン体制でサポートしています。サービスのご利用はすべて無料です。「転職するか悩んでいる」という方は気軽にご相談ください。
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
この記事に関連する求人
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
未経験者が多数活躍★人材紹介会社で営業職として活躍しませんか?
ITソリューション事業部/渋谷…
東京都
年収 328万円~374万円
完全週休2日制◎人材紹介会社でライター・取材担当を募集中!
ライター・取材担当
東京都
年収 315万円~360万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円