新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
簡単30秒!就職・転職相談をしてみる
© 2013-2021 Leverages Co., Ltd.
新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。
また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
公開日:
【このページのまとめ】
・新卒で契約社員になる理由は、「正社員は精神的、体力的にきつそうだから」「就職のほかに目指すことがあったから」など
・新卒で契約社員になるメリットは、仕事が合っているか見極められることや、心理的な負担が少ないことなど
・雇用が不安定でスキルアップの機会が少ないことが、契約社員になるデメリット
・明確なキャリアプランがある場合は、新卒で契約社員として働くのも1つの方法
・転職の際は、年齢が上がるにつれてスキルや実務経験が求められ、未経験職種への応募が難しくなる
・正社員としての就職を目指す場合は、選択肢が少なくなる前に、早めに行動をとるのがおすすめ
新卒で契約社員になるメリットとデメリットには、どのようなものがあるのでしょうか。
このコラムでは、新卒で契約社員になる理由や、新卒で契約社員になった場合のメリット・デメリットなどをご紹介。「契約社員から正社員を目指すべきか悩んでいる」「このまま契約社員として働くか迷っている」という方は、コラムの内容を参考にしてみてください。
新卒で契約社員になる理由として、以下のようなものが挙げられます。
・希望職種の内定が契約社員だったから
・就職のほかに目指すことがあったから
・正社員は体力的、精神的にきついと思うから
・就職氷河期で、正社員としての就職が難しかったから など
上記からわかるように、自ら選択して契約社員になる人もいれば、正社員として就職できず、やむを得ず契約社員になった人も。中には正社員にネガティブなイメージがあることから、契約社員を選ぶという人もいるようです。
次の項目では、新卒で契約社員になるメリットとデメリットをそれぞれご紹介します。
新卒で契約社員になるメリットとデメリットは、以下のとおりです。
・正社員と比較すると、精神的、体力的負担が少ない
・雇用期間が限られており、その間に仕事が合っているか見極められる
・正社員ではなくても、契約社員として働けばビジネスマナーが身につく
・雇用が不安定である
・任される職域が限られる
・正社員のように手厚い研修が受けられない
就活に失敗した場合は、フリーターになるよりも、契約社員として働く方がビジネスマナーなど社会人の基本が身につきます。
ただし、契約社員は任される仕事が限定されやすく、企業が実施する研修を受講できない傾向に。スキルアップが難しく、成長を感じづらいのがデメリットです。
「契約社員として働きながら、将来的には〇〇を目指したい」など明確なキャリアプランがある場合は、新卒で契約社員として働くのも1つの方法です。
ただし、「就活に失敗し、仕方なく契約社員になった」という人は、早めに正社員への転職を考えるのがおすすめです。
企業によっては、応募条件に年齢制限を設けているところも。また、年齢が上がるにつれて実務経験やスキルを求められ、未経験職種への就職が難しくなります。
「このままでもいいや」と思っている人も、雇用が不安定であることや、正社員と比べて昇給の機会が少ないこと、福利厚生に差があることなど、契約社員のまま働くデメリットをしっかり把握しておきましょう。
「契約社員から正社員として就職するのは難しそう」「条件に合う求人が見つかるか不安」という人は、エージェントを活用してみてはいかがでしょうか。
ハタラクティブは、高卒や既卒、第二新卒、フリーターなどの若年層を対象とする就職・転職支援サービス。経験豊富なアドバイザーが、カウンセリングで適性を把握し、あなたに合う求人をご紹介します。
当サービスは、応募書類の添削や面接対策、入社日時の調整などをマンツーマン体制で行うのが特徴。サービスのご利用はすべて無料のため、「転職するか悩んでいる」という方は気軽にご相談ください。
ご利用者の口コミ
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
Kosuke Karasawa
カウンセラーの人が親身になって下さり、コロナ禍でもありながら、内定…
2020/09/29
Jun
担当して頂いた方の丁寧かつ迅速な対応でスムーズに転職活動がすすみ、…
2020/09/18
羽場健二
カウンセラーの方が親身に最後までサポートしてくれたおかげもあり無事…
2020/09/18
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
メンター制度って何?メンターとメンティーの関係とは
反響営業についてご紹介します!
面接のお礼メールは転職活動のマナー?
職歴証明書って何?フォーマットの有無や発行依頼の書き方をご紹介!
メリット?デメリット?急増中のみなし残業とは
未経験からプログラマーを目指せる?主な仕事内容とは
就職に学歴は関係ある?学歴以外でアピールする方法
ハローワークで認定してもらえる求職活動とは?
ニート経験を活かせる?就職を成功させるポイントとは
退職日が証明できるものって、何があるの?
インフルエンザはどう防ぐ?罹患時は仕事を休むべき?
離職証明書ってどんな書類?離職票や退職証明書との違いもチェック!
自分に合った仕事がしたい!ニートが就職先を探す方法
転職の志望動機はどう伝える?例文を紹介します!
日付はいつ?退職届はどう書けばいいの?
仕事が割に合わないと感じたらどうするべき?
月給18万円の手取りって?額面給与から引かれるもの
退職前に有給消化したい!申請のコツと注意点
フリーターから正社員プログラマーへ
転職エージェントを利用するメリット