- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 第二新卒の年齢は何歳まで?企業が求める理由や必要な経験も紹介
第二新卒の年齢は何歳まで?企業が求める理由や必要な経験も紹介
更新日
この記事のまとめ
- 第二新卒に明確な定義はないため、年齢も決まっていない
- 第二新卒は年齢ではなく新卒から3年以内に会社を辞めた人を指している
- 第二新卒は年齢にかかわらず仕事に対する姿勢や意欲がチェックされる
- 第二新卒は年齢にかかわらず社会人マナーが身についているを記載されている
第二新卒の年齢を知りたい方へ。このコラムでは第二新卒者の定義と該当する年齢層を紹介します。また、新卒や既卒・中途などとの違いも解説。企業が第二新卒者を募集する理由や、採用時に求めているスキルなども紹介しますので、第二新卒として転職を検討している方はぜひ参考にしてください。このコラムを読んで、第二新卒として希望する企業への転職を成功させましょう。
第二新卒の定義とは
第二新卒に明確な定義はないものの、一般的には新卒で採用されてから会社を3年以内に辞めたり、3年以内に就職した会社から他の会社へ転職したりする人のことをいいます。そのため、第二新卒の年齢は最終学歴によって異なります。4年制の大学を卒業している場合は25歳前後、中卒や高卒で働き始めている場合は、20代前半あたりとなるでしょう。27歳や30歳で第二新卒に該当するケースは少ないといえます。
第二新卒に年齢の上限はある?
前述したように、第二新卒に明確な定義はないため、年齢上限も存在しないといえます。ただし、第二新卒を「新卒で就職してから3年以内に会社を辞めた人」と捉えることが多いため、この「3年以内」という数字が年齢上限を決める基準になっているのも事実。一般的には、大卒が第二新卒に当てはまる上限となる25歳前後が当てはまるでしょう。
しかし、大学を卒業する年齢は人によって異なります。浪人や留年、留学した人、大学院卒など、さまざまなケースがあるので、一概に「第二新卒の上限は25歳」とは言い切れません。26歳が第二新卒の求人に応募できないという決まりもないため、20代なら第二新卒を対象とした中途採用の求人にどんどん応募してみると良いでしょう。
就職や転職に年齢の制限があるかどうかを知りたい方は「就職できる年齢に制限はある?早めに行動するべき理由や職探しのコツを解説」もあわせてご覧ください。
第二新卒と新卒の違い
第二新卒と新卒の違いは、社会人経験の有無です。新卒とは「学校を卒業してからすぐに就職する・した人」を指すため、それ以前に正社員として働いた経験がないのが一般的。また、企業側が内定を出してから実際に入社するまで1年近く空くこともあるので、即戦力ではなく将来性を期待されているのが特徴です。
一方、第二新卒は年数は短くても正社員として働いた経験があります。社会人としての基本マナーやビジネススキルが身についているため、新卒に比べると即戦力を期待されることも。第二新卒と新卒の違いについてより詳しく理解しておきたい方は「新卒と第二新卒の違いとは?就職難易度の差や転職のコツを解説」の内容もあわせてチェックしましょう。
第二新卒と既卒・中途との違い
既卒は、新卒就職せずに卒業した人のこと。就職浪人と呼ばれる場合もあります。卒業後に正社員にならずフリーターとして働いている人たちも既卒です。第二新卒と既卒の違いをさらに詳しく知りたい方は「既卒と第二新卒の違いは?どちらが有利?定義やメリット・デメリットを解説」もあわせて参考にしてください。
中途とは、新卒ではない採用のこと。つまり、第二新卒・既卒・転職者が該当します。「新卒採用」が新規採用計画なのに対し、「中途採用」は欠員や増員に対応するのが目的です。そのため、中途採用では新卒に比べて即戦力が求められるでしょう。また、採用人数も中途採用のほうが少ない傾向です。
第二新卒者はどのくらいいる?
ここでは、厚生労働省の「新規学卒者の離職状況」を参考に、学歴別にみた就職後3年以内の離職率を紹介します。
中卒者 | 高卒者 | 短大卒者 | 大卒者 | |
---|---|---|---|---|
令和2年 | 0.529 | 37.0% | 32.3% | 0.323 |
令和元年 | 57.8% | 35.9% | 31.5% | 0.315 |
平成30年 | 55.0% | 36.9% | 31.2% | 0.312 |
引用:厚生労働省「新規学校卒業就職者の在職期間別離職状況」
学歴によって差はあるものの、新卒で入社した人の3割程度が入社3年以内に離職していることが分かります。すべての人が第二新卒として転職活動を行っている訳ではありませんが、第二新卒が決して珍しいことではないと分かるでしょう。
参照元
厚生労働省
新規学卒者の離職状況
第二新卒の就活は厳しくなる?企業が求める理由
ここでは、企業が第二新卒者を募集する理由を紹介します。第二新卒者の募集理由は、企業によってさまざまです。一般的な理由をもとに、転職先として気になる企業を見つけたときは、どの理由に該当するかを、企業研究を重ねながら考えていきましょう。
新卒採用で人材確保ができなかった分を補うため
近年、労働人口の減少も相まって新卒採用で、希望していた数の新卒人材が集まらないこともあるようです。新卒採用で埋めきれなかったぶんを、年齢が若い第二新卒で補うために募集がかけられるケースがあります。
また、企業側で採用計画の変更があり、予定以上の人材確保が必要となった場合も、第二新卒者で補うことがあるようです。
ポテンシャルの高い若手人材を育成するため
企業の経営が安定していると、より成長していくために社員の採用や育成への投資を行うケースがあります。企業で長く働いてもらうためにも、若手や仕事への意欲がある人材を確保したいと考えるでしょう。
そのため、社会人経験は浅くても、仕事に対する意欲がありポテンシャルにも期待できる第二新卒者に注目するようです。
事業拡大により多くの人材を必要とするため
事業を拡大していく際は、新しい仕事にかかわる人材が必要です。第二新卒は中途採用なので新卒者よりも採用の時期を柔軟に決められるため、積極採用するという企業もあるでしょう。
企業が第二新卒を歓迎する理由を詳細に知り、転職をスムーズに進めるためにも「第二新卒歓迎とは?企業が若手を求める理由と転職でアピールするポイント」の内容もチェックしてみてください。
第二新卒で大手企業に転職できる?
第二新卒として大手企業に転職することは可能です。ただし、経験豊富な転職者がライバルになる可能性が高いため、関連する業務経験や一定以上の学歴が求められることも。「第二新卒で大手への転職を成功させるには?選考や採用のポイントをご紹介」のコラムで詳しくご確認ください。企業が第二新卒者に期待すること
前述したように、第二新卒は社会人経験がある人材。そのため企業側は「基本的な社会人マナー」「ビジネススキル」を求めます。また、年齢が若いからこその柔軟性や素直さも期待されるでしょう。
社会人としての基本的なマナーが身についてる
第二新卒者は、新卒入社で一度社会人経験をしています。そのため、企業側は社会人としての基礎的なマナーやルールなどが身についていることを期待しているでしょう。
第二新卒を採用する企業側のメリットとして、基礎研修のコストがかからないという点があります。第二新卒として応募しても、社会人の基礎スキルが身についていなければ「採用メリットがない」と判断されてしまうでしょう。
仕事内容の変化に対して柔軟な対応ができる
第二新卒は社会人経験が短いので、仕事の進め方などが決まり切っていない可能性が高いでしょう。そのため、転職先のやり方にあわせて柔軟な対応ができると期待されています。
また、年齢が若いため「物事を柔軟に捉えられる」と期待することも。会社が異なれば仕事の進め方も変わってくるため、臨機応変に対応可能な点をアピールすることが大切です。
失敗をしたときに反省と改善を繰り返せる
第二新卒は、何らかの理由で新卒入社した企業を離職しています。多くの第二新卒は、「次の会社では長く働きたい」「新卒就活のときの失敗を繰り返さない」という気持ちで転職活動を行っているはずです。そのため、失敗を振り返り改善できる能力を期待される可能性があるでしょう。
第二新卒者として転職を成功させたいと考えている方は「第二新卒が転職成功するには?仕事・求人探しの注意点やポイントをご紹介」の内容を参考に、選考の対策を立ててください。
第二新卒の転職を成功させるには
企業側が求める第二新卒像を考えれば、第二新卒が取るべき就活の方法やアピールポイントが分かるはずです。企業は若さと素直さ、モチベーションの高さを第二新卒に求めています。
年齢に関係なくやる気のある人材は企業にとってはウェルカムなので、25歳を過ぎていたとしても仕事に対するモチベーションの高さをアピールすれば、採用される確率はアップすることでしょう。
第二新卒で正社員を目指す人の強い味方、転職エージェントのハタラクティブは、第二新卒の就職活動について丁寧にお伝えしています。未経験歓迎の求人も多く扱っているので、退職理由や本当にやりたいことを考慮しながら、自分に合った仕事を見つけてみませんか?
第二新卒の年齢に関するFAQ
ここでは、第二新卒者の年齢や転職活動に関するお悩みにQ&A方式で回答します。第二新卒としての転職活動の進め方に迷っている方は、ぜひ参考にしてください。
第二新卒の転職では何を準備したら良いですか?
第二新卒は比較的短い期間で会社を辞めているので、退職理由を明確化しておきましょう。
企業や採用担当者によっては、数年での離職に対してネガティブな印象を持たれる可能性も。また、「採用しても、また短期間で辞めるのでは」と思われる可能性もあるため、長く働きたいとアピールするためにも、前向きな退職理由を伝えることが大切です。「第二新卒の転職理由はどう伝える?ネガティブな印象を与えない例文も紹介」のコラムもご覧ください。
第二新卒の転職活動では企業研究が必要ですか?
第二新卒は何らかの理由で前職が合わなかったと考えられるので、しっかりと企業研究を行いましょう。
離職理由として「思っていた会社・仕事内容ではなかった」「社風が合わなかった」などが考えられ、これらは自己分析や企業研究不足が要因として考えられます。「企業研究は転職でも必ず行おう!情報の集め方と活用のポイント」を参考に、ふたたび早期離職にならないよう、しっかりと企業研究を行ってください。
第二新卒の転職活動の進め方がわかりません
第二新卒は、新卒の就活と同じ方法ではうまくいきません。
そもそも転職活動は就活のように時期は決まっておらず、情報も自ら集める必要があります。面接でも社会人経験を踏まえた質問をされるので、「第二新卒の転職は難しい?転職活動のやり方と成功のポイント」を参考に進めるのがおすすめ。
もし、第二新卒としての転職活動の進め方に不安がある場合は、ハタラクティブまでお気軽にご相談ください。専任のアドバイザーが求人探しから選考対策まで、一人ひとりにあわせてサポートいたします。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。