- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 第二新卒歓迎とは?企業が若手を求める理由と転職でアピールするポイント
第二新卒歓迎とは?企業が若手を求める理由と転職でアピールするポイント
更新日
この記事のまとめ
- 新卒入社後1~3年以内に退職して転職する人を「第二新卒」という
- 近年は第二新卒を歓迎する採用が増えている
- 若さと柔軟さがあり、教育コストが省けることが企業にとっての魅力
- 転職活動ではポテンシャルと基本的なビジネススキルを伝えよう
- 退職理由は前向きに伝えて「すぐ辞めそう」と思われないようにしよう
「第二新卒として転職できる?」「第二新卒が歓迎される会社はある?」短期間で退職したあとの転職活動に不安を覚える方も多いのではないでしょうか。
第二新卒の転職は「ポテンシャルを評価される」「異業種にチャレンジしやすい」というメリットがありますが、企業ニーズが高い新卒や経験豊富な中途採用など、ライバルが多く対策なしで転職成功は難しいでしょう。このコラムでは、第二新卒が転職を成功させるコツを紹介します。
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
就職・転職でお困りではありませんか?
当てはまるお悩みを1つ選んでください
第二新卒歓迎とは?企業が積極採用する理由
企業が第二新卒を採用する理由として、「若く柔軟で企業風土に馴染みやすい」「教育コストを削減できる」「仕事に対するモチベーションが高い」が挙げられます。それぞれについて解説します。
若く柔軟で企業風土に馴染みやすい
第二新卒を採用する理由は、前職の期間が短いために仕事への先入観が少なく、新しい会社の風土に馴染みやすいメリットがあるためです。中途の転職者は即戦力が期待できる一方で、仕事のやり方にこだわりが強く「扱いにくい」と感じる会社も少なくありません。
一定の社会人経験がありながらも、新卒と同じフレッシュさを持つ第二新卒は、新しい物事にすぐ適応できる柔軟性や素直さもあるため、採用したいと考える会社は多いでしょう。
教育コストを削減できる
短いながらも社会人経験を積んでいる第二新卒の採用は、ビジネスの基礎的な教育課程を省けます。新卒入社の社員には、電話対応や名刺交換といった基本的なビジネスマナーを教える必要がありますが、第二新卒なら基礎部分の教育をすることなく、すぐ業務に入ってもらうこともできるでしょう。
仕事に対するモチベーションが高い
第二新卒は新卒で入社した会社を短期間で退職しているため、「次は失敗したくない」「次こそ自分がやりたい仕事に挑戦する」など仕事に対する意欲が総じて高め。若い人材が意欲をもって仕事に取り組めば、会社全体の士気が上がるなどいい結果をもたらしてくれると考える企業は多いようです。
- 向いてる仕事なんてあるのかな?
- 避けたいことはあるけれど、
- やりたいことが分からない・・・
企業が出す「第二新卒歓迎」に含まれた意味
企業がわざわざ「第二新卒歓迎」と求人に載せる意味として考えられるのが、第二新卒に限らず若い人材を求めていること。あくまでも「歓迎」なので、第二新卒ではない人も応募できます。
経験や年齢を問わず募集している
後述しますが、第二新卒とは社会人経験の浅い人材です。つまり、経験やスキルがなくてもOKと捉えられるため、第二新卒に限らず経験やスキルの浅い人材でも歓迎します、という意図が見えるでしょう。
特に20代を採用したい
雇用対策法により、応募条件として年齢制限を設けることは禁止されています。そのため、必然的に年齢が若くなる「第二新卒」という言葉を代わりに利用し、「20代を採用したい」「20代を積極採用します」といったメッセージとして活用する企業もあるようです。
参照元
厚生労働省
募集・採用における年齢制限禁止について
第二新卒とは
第二新卒とは、新卒で就職後1~3年で退職して転職する人を指す言葉です。大学卒業時点での年齢が22歳だとすると、25歳くらいまでの人が第二新卒にあてはまります。
企業によっては、25歳以上であっても第二新卒として扱うケースもあるなど、明確な定義は存在しません。自分が第二新卒にあたるかどうかは、応募する求人ごとに確認しましょう。
第二新卒はどれくらいいる?
新卒で入社した会社を早期退職する人は、毎年一定数存在します。厚生労働省のデータによると、2019年(平成31年)3月の離職者率は、入社1年目で11.7%、2年目で21.5%、3年目で31.5%。2003年(平成15年)からの記録を見ても、3年目までの離職者数はおよそ3割を超えています。
以上のことから、3割程度の人が第二新卒に該当すると考えられるでしょう。
参照元
厚生労働省
新規大卒就職者の事業所規模別離職状況
第二新卒と既卒の違い
第二新卒と似た言葉に「既卒(きそつ)」がありますが、既卒と第二新卒の意味は異なります。
既卒とは、内定がないまま卒業したあとも就職していない人のこと。第二新卒との大きな違いは「就業経験の有無」です。同じ年齢でも、新卒社員として働いた経験があれば第二新卒、卒業後に就職していなければ既卒です。既卒の就活については「既卒就活を成功させるには?プロがおすすめする就活のやり方や体験談を紹介」のコラムをご確認ください。
第二新卒は転職市場でのニーズが高い
日本では新卒採用が重視されてきましたが、最近は第二新卒を積極的に採用する企業が増えています。
文部科学省の調査(2019年8月時点)によると、就職・採用市場を売り手市場と認識している企業は92.9%にのぼり、企業が新卒採用に苦戦していることが想像できます。
さらにアンケート(2021年8月時点)では、「採用予定者数を確保できた」とする企業が41.2%である一方、確保できていない企業が58.8%という数字が確認できました。対象を中小企業に絞ると、確保できたと回答した企業は35%まで減少。半数以上の企業が思うように新卒採用を進められていないことが分かります。
このような背景から、新卒採用がうまくいかない企業が第二新卒を採用している事情が考えられます。また、新卒入社後に退職した人材の補充として、第二新卒を求める会社もあるようです。
以上の要因が、転職市場において第二新卒が歓迎されると言われる理由のひとつといえるでしょう。
参照元
文部科学省
2019年度 就職・採用活動に関する調査(企業)調査結果報告
第二新卒で転職するべき?メリット・デメリットとは
今の会社を退職するか迷っている方は、第二新卒として転職するメリット・デメリットを確認しましょう。第二新卒の転職にはデメリットもありますが、ポテンシャルで採用されやすいといった大きなメリットがあります。新卒の就職活動で納得のいく会社に入れなかった人は、第二新卒のタイミングで転職を考えてみるのがおすすめです。
メリット
第二新卒の時期に転職する最も大きなメリットは、新卒での就職活動のときと同様に、ポテンシャルを評価される点にあります。
年齢が若い第二新卒は、スキルよりも入社後の伸びしろや人柄を評価されやすいのが強みです。経験不足であっても、若さと柔軟性を武器にして異業種にチャレンジできます。「第二新卒の強みとは?見つけ方や転職活動での自己PR方法を例文付きで解説」のコラムでは、第二新卒がアピールできる強みについて詳しく解説しています。合わせてご覧ください。
デメリット
第二新卒で転職するデメリットとして、数ヶ月~半年といった短期間で離職している場合は「うちに入社してもまた辞めるのでは?」と判断されるリスクがあることが挙げられます。面接で入社意欲をアピールして、会社側の心配を払拭する必要があるでしょう。
また、第二新卒は即戦力を求める企業では評価されにくい傾向があります。しかし、第二新卒を歓迎している企業ではスキル不足を問題視していないケースも多いため、応募先が求める人物像を確認したうえで転職先を選びましょう。
第二新卒歓迎の求人で転職を成功させる3つのポイント
第二新卒は転職に有利とはいえ、企業ニーズが高い新卒や、経験豊富な中途採用と戦う厳しさがあります。転職を成功させるために、次の3つのポイントを参考にしてください。
1.自己分析で今後のキャリアをイメージして強みを見つける
自己分析は「本当に転職するべきか」を改めて考え、転職する場合は自分に合った転職先や自身のアピールポイントを見つけるために必要な作業です。
転職を成功させるには、自己分析を通して「転職しようと思った理由」を考える必要があります。理由が曖昧だと将来のビジョンや転職先に求める条件が定まらず、結果的に自分と合わない会社を選んでしまうリスクが高まります。自分がやりたいことを明らかにし、そのためにはどんな会社に転職すればよいかを検討しましょう。
社会人経験が浅い第二新卒は、今までの仕事では発揮していないスキルを持っている可能性もあります。自己分析で自分の性格やプライベートでの興味・経験を振り返ることにも意味があるため、より多くの観点から自分を見つめ直し、アピールポイントを見つけましょう。
2.ポテンシャルや人柄を伝える
経験不足をハンデに感じる人もいますが、第二新卒を歓迎して採用する企業は応募者に充分な経験がないことを承知しています。必ずしも即戦力となるスキルを求めているわけではなく、採用するために必要としている大きな要素は、ポテンシャルと人柄・入社意欲などです。
自分の人柄や、どのようなビジョンを持っているのかを明確に伝えて採用担当者に入社後の活躍をイメージしてもらいましょう。現時点でできないことに関しては、今後どのように補っていくかを伝えるのも好印象です。
3.新卒にはないビジネススキルアピールする
ライバルである新卒に差をつけるためには、ビジネススキルをアピールするのが有効です。PCスキルはもちろん、社会人の基本であるホウレンソウ(報告・連絡・相談)を徹底していたこと、PDCAを習慣づけていたことなどもアピールできます。
第二新卒枠で募集を行う企業は「第二新卒に実績がないのは仕方がない」と考えてくれるでしょう。しかし、基本のビジネススキルがなければ「新卒と変わらない。だったら新卒を採用すれば良い」という判断になりかねません。新卒の就職活動時とはアピールの仕方を変え、第二新卒だからこその魅力を伝える必要があります。
第二新卒の転職活動で気をつけたい3つのポイント
第二新卒の転職活動には、いくつか気をつけたいポイントがあります。思わぬところでマイナス評価をされないために、ここで紹介する3つの注意点を頭に入れておきましょう。
1.「また辞めるのでは?」という企業側の不安を払拭する
前職を短期間で退職すると「忍耐力がない」「飽きが早い」という先入観を与えがちです。選考では、転職を通して実現したいことや将来のビジョンを話して、入社意欲を裏づける必要があります。
会社はそれなりのコストをかけて採用活動を行っており、採用した人材にはできるだけ長く働いて欲しいと思っています。「うちに入ってもすぐに辞めてしまうのでは?」という企業側の不安を払拭することが重要です。
2.職務経歴書に空欄を作らない
新卒時の就職活動と違い、転職活動では履歴書と別に職務経歴書の提出が必要になります。職務経歴書とは、過去に勤務した会社やそこでの地位・業務内容・保有資格などを記載する書類です。
第二新卒であれば、新入社員研修やOJTで学んだ内容を書いても良いでしょう。数字で表せる実績がなくても、先輩や上司・取引先から評価されたことをまとめても構いません。
社会人歴が浅い第二新卒では書けることが少なくても、余白の多い職務経歴書では熱意を伝えられません。実績がなくても、会社での業務に取り組む姿勢や仕事を通して成長した点を説明することで、ポテンシャルのアピールにつながります。
3.退職理由はポジティブに説明する
第二新卒の面接では「どうして前職を辞めたのですか?」「どうして転職するのですか?」という質問が頻出します。これらの質問に対しては、ネガティブにとられる回答は避け、前向きな表現を使うのが鉄則。たとえば「△△ができないことに不満があって転職を決めた」ではなく「次は△△に挑戦したいと考え転職を決めた」と伝えるとよいでしょう。
自分に反省すべき部分があると感じたら、反省点を伝えたうえで今後の抱負を伝えるのが好印象です。面接では回答を深堀りされるので、無理に自分を取り繕うより前向きな表現で率直な考えを伝えることが大切です。
第二新卒歓迎の求人で転職を成功させるには
新卒とは違い、第二新卒は大学の支援機関を頼ることができません。新卒のように決まった募集時期があるわけではないため、自分で転職活動のスケジュールを立てて情報収集する必要があります。
そのため、第二新卒の転職で重要になるのは、どんな方法を使って転職活動をするかということ。具体的な転職活動のやり方としては、求人サイトで検索する・ハローワークや転職エージェントを利用するという方法があります。求人サイトは気軽に求人情報が検索できるので、どんな求人が出回っているのか知りたい時に役立ちます。
ハローワークは全国各地に拠点があるため地元求人を豊富に揃えているのが利用のメリットであり、職員に相談しながら求人を見ることも可能です。
さらに、転職エージェントであれば、専任の担当者によるカウンセリングやそれにもとづく求人提案を受けられ、より手厚い支援が期待できます。転職エージェントは書類・面接の対策も行うため、選考に不安がある方も安心です。
プロのアドバイスで転職を確実に成功させたいなら、転職エージェントを検討されてはいかがでしょうか。
第二新卒に強い転職エージェントをお探しなら、ハタラクティブにご相談ください。ハタラクティブは若年層に特化し、第二新卒の転職実績が豊富なエージェントです。
経験豊富なアドバイザーがお悩みをお聞きし、ご希望や適性に合った求人をご提案いたします。また、ハタラクティブでは、応募前に詳しい業務内容や職場の雰囲気をご説明するので、納得の上で選考に進むことが可能です。
「転職するかどうか迷っている…」と悩んでいる方もお任せください。アドバイザーが一人ひとりの状況を丁寧にヒアリングし、あなたに合ったアドバイスをご提供します。
第二新卒の転職活動にまつわるよくある質問
ここでは、第二新卒の転職活動に関して不安な部分や疑問点などよくある質問をまとめました。
第二新卒に該当するのはいつまで?年齢制限はある?
第二新卒とは、新卒で就職したあと、1~3年で退職して転職する人を指します。
22歳で大学を卒業した場合、25歳くらいまでの人が第二新卒にあてはまります。明確な年齢制限はなく、企業によっては25歳以上であっても20代であれば第二新卒として扱うケースもあるようです。第二新卒が歓迎されるって本当?
すべての企業で歓迎されるわけではありませんが、積極採用する企業があるのも事実。
若くて柔軟な第二新卒の人は、新しい会社にもすぐ順応できる点や、社会人経験があるため初期研修のコストカットができる点などが歓迎されるポイントです。逆に、実績やスキルが重視される求人やマネジメント経験が求められる場合は条件に合わないと判断されるでしょう。前職を短期間で退職した理由を聞かれたらどう答えればいい?
ネガティブな表現で「またすぐに辞めそうだ」という印象を与えることは避けましょう。
「前職を通して次は△△に挑戦したいと考え転職を決めた」など前向きな表現で伝えるのが鉄則です。「第二新卒の転職理由は?退職理由別の面接での伝え方」でも、退職理由を回答するときのポイントをまとめているので、参考にしてください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
この記事に関連する求人
未経験から始められる研修体制◎通信環境の点検などを行うルート営業☆
ルート営業
滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県…
年収 228万円~365万円
完全週休2日制◎人材紹介会社でライター・取材担当を募集中!
ライター・取材担当
東京都
年収 315万円~360万円
未経験者が多数活躍★人材紹介会社で営業職として活躍しませんか?
営業
東京都
年収 328万円~374万円
完全週休2日制☆マーケティングアシスタントとして活躍しませんか?
マーケティングアシスタント
東京都
年収 315万円~360万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
埼玉県/千葉県/東京都/神奈川…
年収 228万円~319万円