新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
公開日:
【このページのまとめ】
・第二新卒とは、新卒で入社後1~3年ほどで退職および転職活動を行う人を指す
・転職市場では第二新卒のニーズが高まっている
・第二新卒のメリットは、柔軟性や適応性、ビジネスマナーがあること
・第二新卒のデメリットは、ある程度のレベルを求められたり早期退職を懸念されたりすること
・第二新卒の強みを活かして転職活動に取り組もう
転職市場でのニーズが高まっている「第二新卒」。
第二新卒という用語自体はよく耳にするけど、詳しくは知らないという人もいるのではないでしょうか。
こちらのコラムでは、第二新卒の概要を解説し、メリットとデメリットについて紹介します。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
オンライン面談実施中!【無料】就職相談はこちら
第二新卒とは、学校卒業後に就職をし、1~3年ほどで退職および転職活動を行う人のことを指します。
正社員での就職が条件なので、アルバイト経験のみでは第二新卒に含まれません。
「仕事内容がイメージと違った」「ブラック企業と知らずに入社してしまった」など、第二新卒となった人の理由はさまざまです。
新卒者が数年で離職する割合は年々増加していますが、企業側は第二新卒の採用を前向きに検討している傾向にあります。
なぜ第二新卒は転職市場でのニーズが高まっているのでしょうか。
次の項目で第二新卒のメリットを確認してみましょう。
第二新卒は、経験やスキルではなくポテンシャルで評価される機会が多くあります。
大学卒業後3年以内は新卒として扱う企業が多いため、未経験の分野でも応募しやすいことがメリットとして挙げられるでしょう。
また、社会人経験が少ない分、柔軟性や社風に染まりやすいという適応性があります。
就職した経験があるのでビジネスマナーが備わっている点や、就職が決まったら早めに働き始められる点など、応募者側だけでなく企業側にも利点があると言えるでしょう。
このような強みから、第二新卒を積極的に採用している企業は増加の傾向にあるようです。
第二新卒は社会人としての経験があるため、即戦力を期待されてしまうケースがあります。
採用面接で高いレベルの職務を求められる可能性はゼロではありません。
自分ができることをアピールし、できないことはやる気があるという積極性を見せましょう。
また、求職活動では「採用してもすぐに辞めてしまうのでは?」と思われてしまう場合も。
採用担当者が納得できるよう、前向きな退職理由の用意が必要です。
第二新卒として学んだことを分析し、課題を解決していく姿勢を示しましょう。
転職活動では、応募先の企業でしかできないことを把握し、ここで働きたいという熱意を伝えることが大切です。
転職を成功させるためには、「何のために転職するのか」を考える必要があります。
「何となく」という理由で転職するのは、思い描いたキャリアを進めなくなる可能性があるので危険です。
自分の行動を振り返って分析を行い、適性や適職について考えてみましょう。
同じような理由で再び退職しないためにも、就活の反省点を整理することが大事です。
採用面接では、失敗を反省し、失敗から何を学んだかを伝えましょう。
今後どのように成長していきたいのかという熱意を示し、第二新卒ならではの強みを生かして転職活動に取り組んでください。
「初めての転職活動が不安…」という方は、ハタラクティブへご相談ください。
ハタラクティブとは、若年層に特化した就職・転職サポートサービスです。
プロのキャリアアドバイザーがあなたのパートナーとなり、カウンセリングや面接対策に応じます。
ハタラクティブにしかない企業情報や非公開求人も多数用意。
より良い職場環境でキャリアアップを目指しましょう。
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
未経験者はどう書く?志望動機のポイントまとめ
20代が好機のキャリアチェンジ。成功へのコツをご紹介
大学院の再受験と就活どっちを選ぶ?
履歴書を修正する最後の手段!訂正印の使い方
仕事が頑張れない理由は?転職は有効?対処法をご紹介!
異業種への転職は若いほど有利?転職しやすい職種とは
退職前の有給消化。できる?できない?
就活の流れを確認!大学生とフリーターでは変わるの?
週3日勤務の正社員は存在する?多様な働き方の可能性
既卒とは?就活難易度や就職するコツを解説
「仕事がつまらない」という気持ちとサヨナラする方法
面接の自己PRを攻略!企業に合ったアピール方法とは?
上司に評価される!議事録のスマートな書き方とは?
フリーターの家賃相場は?一人暮らしの生活事情や節約術もご紹介
第二新卒OK求人!大手or優良企業編
仕事を辞めたい理由って?その対処法とは?
有意義な社会人の休日の過ごし方3つ!
失業の認定で必要?求職活動の実績とは
ニートから就職するには?おすすめの職種やアルバイト
年間休日118日は多い?少ない?休日数の内訳や求人の表記について解説