新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
公開日:
【このページのまとめ】
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
オンライン面談実施中!【無料】就職相談はこちら
実際に初任給が支給された後、多くの新社会人が「あれ?求人に載っていた額より少ない」と思うことでしょう。この疑問は「総支給額」と「手取り」について、正しく認識すれば解消できます。まずは、この2つの関係について見ていきましょう。
初任給として求人情報に記載されている金額は、税金や保険料が差し引かれていない状態の額です。この金額を「総支給額」と言います。
「手取り」とは、「総支給額」から所得税や健康保険料、厚生年金保険料、住民税を差し引いた残りの金額を指します。
実際に給与して支給されるのは、この「手取り」分なので、多くの新社会人が少なく感じるということなのです。
勤務する地域や企業規模によって差はありますが、平成28年度大卒の初任給は20万円程度という結果が出ています。
(参照元http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/16/01.html)
初任給20万円から税金や保険料を差し引くと、実際の手取りは16万円~17万円くらいでしょうか。この額を多いと感じるか少ないとと感じるかは人それぞれですが、いずれにせよこの額内で生活をしていくことになります。
給与明細には、差し引かれる項目や金額が詳しく記載されているので、初任給が支給されたら見てみましょう。その後も面倒に思わず毎月必ずチェックして、計画的に管理されることが望ましいと思われます。
なお、住民税は前年度の所得に応じて課税されるので、1年目は差し引かれません。2年目から差し引かれるので、2年目に昇給がないと手取り額が下がることもあります。
ボーナスは基本給がベースで、おおよそ基本給の1.5ヶ月分くらいです。しかし、新卒は夏のボーナスはさほどもらえません。むしろ全くもらえない方が多いでしょう(中には寸志程度の額はもらえる企業もある)
しかし、冬のボーナスは評価対象になるので、1年目は冬に向かってお仕事に励むとモチベーションが保てます。
企業研究やエントリーをする際、どうしても初任給の額が気になることと思います。しかしながら、長い目で見るとそれに縛られる必要は無いようです。以下にあげているように、給与以外の点にも目を向けつつ、エントリーする企業を決めていってください。
・内情や人間関係まで良いのかは不明
・昇給率が低ければ、生涯年収は多くならない
・プライベートと両立できるか
・やり甲斐のある仕事内容か
・会社の方針に共感できるか
初任給を優先するか、やり甲斐を取るか、どちらも間違いではありません。自分にとって必要だと思う方を選択し、後悔しない就活をしましょう。自身で全部決めるのは難しいという方は、「ハタラクティブ」へ相談することをオススメします。プロのエージェントが、豊富な経験と知識を元にアドバイスいたします。まずは、お気軽にご相談ください。
ご利用者の口コミ
真那
私のカウンセラーの方がとても親身になって色々手伝って貰いました …
2021/02/26
Kaede Komatsuzaki
カウンセラーの方が親切丁寧に対応してくださり、初めての就職活動でし…
2021/02/01
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01