新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
簡単30秒!就職・転職相談をしてみる
© 2013-2021 Leverages Co., Ltd.
新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。
また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
・契約社員が退職するときは契約期間満了後に更新をしないことが基本
・契約期間中に退職するには企業と労働者双方の合意が必要
・契約期間満了前に転職活動を始めるとブランクが生じず収入の不安も減る
正社員と違って、契約期間が定められている契約社員。退職のタイミングは、基本的には契約期間が満了したときだといえます。
今回ご紹介するのは、契約社員が退職するときのポイントについて。円満退職する方法についてもご詳しくまとめています。契約社員で転職を考えている人に、ぜひ読んでもらいたいコラムです。
契約社員はあらかじめ契約期間が設定されており、契約期間満了後に更新しないことにより退職が可能です。
労働基準法では退職日の14日前に退職の意志を伝えると良いとされていますが、これが適用されるのは正社員のみ。契約期間が1年未満の契約社員は対象外のため、注意が必要です。
契約社員が退職を考えるときは、まずは勤務先の就業規則を確認しましょう。
基本的に、契約期間満了後に更新しなければ退職となりますが、すでに1回以上更新をしている場合は雇用が継続される可能性も。就業規則に則ったうえで、契約期間満了を迎える前に退職の意思を伝えることが望ましいといえます。
退職を伝えるのは、1カ月前がベターという説もあるようです。退職に関しては企業ごとに取り決めがあるため、トラブルにならないようにしっかりと就業規則を確認してから退職の手続きを踏みましょう。
前述したように、契約社員が退職する場合は契約期間満了か契約を更新しないことが原則です。契約期間中の退職を認められるのは、やむを得ない事情が生じた場合だといえます。
やむを得ない事情には、ケガや病気、育児、介護などが該当します。それらの理由で仕事を続けることが困難になった場合に、やむを得ない事情だと判断されるようです。
やむを得ない事情以外でも、企業と労働者の双方が合意すれば退職は可能。「ほかの仕事をしたくなった」「転職先が決まった」など、労働者側だけの言い分では契約期間中の退職は難しいと考えられます。
ただし、1年以上の契約期間のうち勤続年数がすでに1年以上経過している場合は、正社員と同様に自己都合による退職も受理される傾向にあります。
たとえば3年の契約期間中、1年以上働いている状態であれば、いつ退職の意思を伝えても良いということです。まずは上司に退職の意思を伝え、指示に従って手続きを踏むようにしましょう。
いずれにしても契約期間中に退職を考えている人は、誠意を持って会社に伝えることが大切だといえます。
社会人としてのマナーを守り、就業規則をしっかりと確認したうえで退職に向けて動きましょう。
理想的な退職の仕方は、契約期間満了を迎え更新をしないこと。就業規則に則ったうえで退職すると、トラブルも避けられるでしょう。
企業と労働者の双方が納得できる形で気持ちよく退職すれば、転職活動にも集中できるといえます。
転職活動をスタートするタイミングは、契約期間満了前がおすすめ。収入が途絶える不安もなく、ブランクも生じずに済むというメリットがあるためです。
履歴書の空白期間はデメリット要素が大きいため、ブランクなく転職できるのが望ましいと考えられます。
自身の契約満了日を踏まえたうえで、余裕を持って転職活動をスタートさせると良いでしょう。
「円満退職をしたい」「正社員の道を目指したい」…そのような願いをお持ちの人は、就職エージェントを利用するのも1つの方法です。
ハタラクティブが展開するサービスは、若年層向けの就職支援。
マンツーマンの手厚いカウンセリングにより一人ひとりの適性や強みを洗い出します。
面接対策や履歴書の書き方など、細部にわたるアドバイスも可能です。
経験豊富なプロのアドバイザーが、スムーズな転職活動をサポートします。
ご利用者の口コミ
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
Kosuke Karasawa
カウンセラーの人が親身になって下さり、コロナ禍でもありながら、内定…
2020/09/29
Jun
担当して頂いた方の丁寧かつ迅速な対応でスムーズに転職活動がすすみ、…
2020/09/18
羽場健二
カウンセラーの方が親身に最後までサポートしてくれたおかげもあり無事…
2020/09/18
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
契約社員が退職前に知っておきたいこと
第二新卒から契約社員やフリーターになる場合の注意点
派遣から転職して正社員に!その方法と注意点
契約社員は知るべき!5年ルールとは
派遣を辞めるタイミングと辞めたいと思った理由
契約社員はボーナスなしの会社が多い!法律や収入アップの方法を解説
契約社員から正社員になる方法とは?登用してもらう秘訣も公開
契約社員になるってどういうこと?正社員との違いとは?
派遣の仕事を辞めたいときは、伝える順序に要注意!
有利な転職のタイミングはいつ?第二新卒の転職時期
転職理由が「結婚」のときの上手な書き方・伝え方を例文付きで解説!
契約満了とは?派遣や契約社員は失業手当をいつからいつまでもらえる?
入社3年目…転職のタイミングはまだ早い?
女性に最適な転職時期は20代ってホント?
退職願を出す理想のタイミングは退職日の「何ヶ月前」?
いつ渡される?労働条件通知書の記載内容とその概要
契約社員とは?契約社員として働くメリットとデメリット
29歳の転職事情は?2回目や3回目だと難しい?女性ならではのお悩みとは
転職理由の答え方!面接官が頷く回答術