- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 契約社員と何が違う?準社員の定義とは
契約社員と何が違う?準社員の定義とは
更新日
募集求人に記載されている「準社員」。漠然と「正社員と似たようなものだろう」と判断していませんか?実は、正社員と準社員には大きな違いがあります。準社員の定義や正社員、契約社員との違い、メリット・デメリットを理解してから就活に挑みましょう。
- 向いてる仕事なんてあるのかな?
- 避けたいことはあるけれど、
- やりたいことが分からない・・・
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
準社員とは?
準社員の定義はない
労働基準法では、正社員や契約社員など、さまざまな雇用形態が定められています。
しかし「準社員」は法律によって定められている雇用形態ではありません。
会社が独自で設けている雇用形態となるため、準社員の定義は企業によって異なります。
契約社員とも明確な違いはない
中には、契約社員を準社員として扱っている企業もあります。
そうではない場合も、契約内容次第では、契約社員と明確な違いがないことも多いようです。
では、準社員とは一体どのような存在なのか?
“正規雇用と非正規雇用の間”のような存在として扱われています。
仕事内容・責任はもとより、待遇なども中間的な位置を占めているようです。
準社員のメリット
長期的に雇用されることもある
派遣社員や契約社員と違い、雇用期間が決まっていないことが多い傾向にある準社員。
業績や仕事への姿勢によっては高く評価され、長期的に働くことができる場合もあります。
正社員登用制度のある企業なら、正社員になれるチャンスも
「正社員として採用して大丈夫か見極めたい」「高い評価を出し続けるなど実績ある職員を、正社員として採用したい」といった理由から、準社員という雇用形態を設けている企業も。
正社員登用制度を導入し、積極的に活用している企業では、正社員として採用されるチャンスもあるでしょう。
定時で帰宅できる
時給制、または月給制など給与が固定されていることが多く、勤務時間が限定されている場合は、基本的に残業なしで働けます。
気兼ねなく定時に帰ることができる上、休日もしっかり取れるといったメリットもあります。
ライフプランのある方はバランスを取りやすい
定時で帰宅できるので、資格取得、留学、趣味など、仕事の他に目的やライフワークがある人には働きやすい環境です。
ワーク・ライフ・バランスを重視する方におすすめの働き方といえるでしょう。
契約で勤務地が明記してあれば転勤がない
準社員の雇用条件は「雇用契約書」に明記されていることが全てとなります。
雇用契約書に「希望勤務地」または「転勤不可」という内容が明記されていれば、転勤の心配はありません。
準社員のデメリット
契約更新されないこともある
有期雇用契約で雇用されている準社員は、契約社員と同様、契約満了時に契約更新されない可能性があります。
会社が経営不振などで解雇対象を選定するときには、無期雇用契約の準社員も正社員と比べると、対象になる可能性は高いといえるでしょう。
企業との契約、交渉などを自分で全部行わなければならない
雇用条件など、契約に関する交渉は全て自分で行う必要があります。
手間や労力がかかる場合があるほか、正社員よりも手続きや書類作成をする機会も多いでしょう。
ボーナスが出ない
雇用条件の内容によりますが、ボーナスが出ない企業が多い傾向にあります。
ボーナスが出る企業でも、正社員よりも金額は少ないでしょう。
正社員よりも給与が低い
時給制や月給制など、給与形態についても契約内容の条件次第。
しかし、全体的に見て、正社員の月給・年収と比べると低い傾向にあるようです。
正社員より福利厚生の適用範囲が狭い
福利厚生についても、正社員より適用されるものは少なめ。
基本的には、正社員向けに提示されている福利厚生の“一部”を適用している企業が多いようです。
仕事内容が限定され、裁量も正社員より小さい
待遇面だけでなく、仕事内容に関しても正社員との差があります。
責任のある仕事は正社員に任されることが多いため、準社員はサポート役として配置されることもあるでしょう。
キャリア形成ややりがいを求める方にはデメリットといえます。
準社員としての働き方は、ライフプランのある方にはおすすめです。
しかし、安定した生活を求めている方や、キャリア形成を考えている方には不安定な雇用形態といえます。
準社員として働くなら、正社員登用のチャンスがある企業か、正社員への就職・転職を目指してみてはいかがでしょうか。
ハタラクティブでは、高卒や既卒などの就職経験のない方はもちろん、第二新卒やフリーターからの正社員への就職・転職を支援しています。
未経験歓迎の募集求人を豊富に取り揃えているほか、書類作成や面接対策なども丁寧にアドバイス。「正社員として活躍できるか不安」などのお悩みに対しても、就活アドバイザーがしっかり向き合い、カウンセリングします。お気軽にご相談ください。
準社員についてのQ&A
正社員と準社員にはどのような違いがあるか良く分からないという方は多いようです。準社員として働くか正社員を目指すか迷っている方のお悩みを、Q&A方式で解決していきます。
準社員として働くメリットはなんですか?
基本的に定時で帰宅することができるので資格取得や趣味などワーク・ライフ・バランスを整えることができます。また、派遣社員や契約社員よりも長期的な視点で雇用されるケースも。詳しくは当コラムの準社員のメリットをご覧ください。
契約社員と準社員、正社員の違いはなんですか?
準社員という定義はないので、会社によっては契約社員を準社員として扱っている企業もあるようです。準社員と正社員は雇用期間の定めの有無や給料面、福利厚生の充実度などに違いがあります。詳細は「契約社員と正社員の違いとは?登用制度や無期転換についても解説」のコラムに記載されています。ご一読ください。
準社員や契約社員は副業してもいいですか?
一般的に契約社員や準社員のダブルワークは企業にとってリスクになることが多く、禁止している会社も少なくありません。副業可能かどうかは企業によって異なるので、就業規則で確認する必要があります。「契約社員は副業しても大丈夫?」のコラムに掲載しているのでご確認ください。
どうすれば準社員や契約社員から正社員になれますか?
正社員登用制度を利用したり、同じ会社で通算5年働いている場合は無期雇用契約を希望したりすることで契約社員から社員になれる可能性があります。または直接雇用を目的とした紹介予定派遣を利用すれば、派遣として働いてみた後に正社員として働くか選択することができるのでミスマッチを減らすことができるでしょう。正社員就職に対する不安を感じている方は、転職エージェント・ハタラクティブにご相談ください。ハタラクティブでは、あなたのキャリアアップを全力でバックアップします。
就活アドバイザーとして数々の就職のお悩み相談をしてきました。言葉にならないモヤモヤやお悩みを何でもご相談下さい!
この記事に関連する求人
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
未経験の方も開発の上流工程からデビュー可能◎半導体エンジニアの求人
半導体エンジニア職(長崎県諫早…
長崎県
年収 251万円~388万円