契約社員と正社員の違いとは?それぞれのメリットとデメリットをご紹介

契約社員と正社員の違いとは?それぞれのメリットとデメリットをご紹介の画像

フリーターを始め、就職活動をしている方の中には、どの雇用形態で働こうか迷っている方も多いのではないでしょうか。ここでは特に迷いがちな、正社員と契約社員の違いや法律上定義されているのかなど、メリットやデメリットも含めてご紹介します。

ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!

契約社員と正社員の違い

契約社員も正社員も法律上の定義が決まっているわけではありませんが、働き方や待遇にそれぞれ違いが見られます。

働き方の違い

契約社員は、「給料や雇用期間など正社員とは別の条件で個別の雇用契約を結んで働く常勤社員」というのが一般的な認識でしょう。契約で定めた期間は特別な事情を除き、一方的に契約解除することはできません。契約を結んでいる時間以外なら他社で働くことも可能というのも契約社員ならではの特徴です。
対して、正社員は「正規雇用で企業に雇われた労働者」のことを指します。期間を定めない雇用で、定年まで安定して働けることが多いでしょう。自己都合で退職できるのも特徴です。契約社員と違い、他社との二重契約は禁止というルールがあります。

待遇面の違い

契約社員の給料は契約時に「約束年収額」として1年分を提示する企業が多いのが特徴。昇進や昇給のチャンスも更新まではありません。業績賞与も、貰えないのが一般的です。退職金制度を設けている会社でも、ルールの中で対象を正社員のみにしていることが多く、短期間で離職する可能性のある契約社員には適用されないことがほとんどです。
福利厚生の範囲も正社員と比較すると狭いことが多いようで、各種手当が支給されないこともあります。しかし、働き方が正社員よりもフレキシブルで異動もないので待遇面で正社員と契約社員双方のバランスを取っているともいえるでしょう。

未経験OK多数!求人を見てみる

それぞれのメリット&デメリット

メリット

正社員

長期に渡って安定的に働ける、給料・昇給・賞与などの待遇面や福利厚生が充実している、転職の際に職歴が評価される、など

契約社員

有期雇用のため比較的入社しやすい、専門性の高い仕事ができる、将来やりたいことがある・育児をしながらやりたいなど他に目的のある人には働きやすい、など

デメリット

正社員

就業規則で定められていれば残業・休日出勤は原則応じなければならない、同様に不本意であっても異動などは基本的に応じなければならないなど

契約社員

長期で安定的に働くのは難しい、期待された成果をだせなければ更新できない、退職金や賞与が出ないなど待遇面は正社員より弱いなど

今回は契約社員と正社員の違いについて詳しくご紹介しました。就職・転職活動の一助になれば幸いです。
ハタラクティブではこれまで契約社員だったけど正社員として働ける職場への転職を考えているという方にぴったりの求人募集をご用意しています。これまで経験されてきた仕事や培ってきたスキルを活かせる職場を一緒に見つけませんか?コンサルタントが求人探しから面接対策まで全面的にサポートします。ぜひ一度ご相談ください。

また、フリーター、高卒、既卒、第二新卒の方向けの求人募集も多数取り揃えています。仕事探しから、就職・転職に関する相談まであなたの就活をサポート。
就活の進め方が分からない、自分の適性が知りたいなど、仕事探しに関する相談も広く受け付けています。
ハタラクティブまでお気軽にお問い合わせください。

この記事に関連するタグ