- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 既卒が志望動機を作成する際のポイントは?好印象を与える作成のコツも紹介
既卒が志望動機を作成する際のポイントは?好印象を与える作成のコツも紹介
更新日
この記事のまとめ
- 志望動機の作成前に、既卒になった理由や空白期間の伝え方の整理など事前準備しよう
- 既卒は、仕事の特徴を理解したうえで熱意が伝わる志望動機を作成しよう
- 既卒の志望動機は、企業と自分との結びつきを考えて具体的に伝える
- 先入観で業界などを決めつけず、就活の可能性を広げよう
既卒で志望動機の書き方にお悩みの方へ。書類選考や面接の際、企業の採用担当者から注目されるのが「志望動機」です。既卒となってからの空白期間になにをしていたのかや、就業意欲などは特に見られるポイントといえるでしょう。このコラムでは既卒の志望動機作成のポイント、就活を成功させるために知っておきたいことなどを解説しています。
既卒が志望動機を作成する前にしておくべき4つの準備
既卒が志望動機を作成する前にしておくべき4つの準備
ここでは既卒が志望動機を作成する前に行いたい準備を紹介します。既卒の場合は卒業からの空白期間があるので、空白期間ができた理由やその間に行っていたことを説明できるよう準備をしておきましょう。また、企業が既卒者に対して考えていることや懸念していることを想定し、対策しておくこともポイントになります。
1.既卒になった理由と空白期間の取り組みを整理する
既卒になった理由は、「就活をしていたけどうまくいかなかった」「公務員を目指していた」「正社員として働くイメージがつかめなかった」など人それぞれにあるでしょう。空白期間中の取り組みに関しても、アルバイトや就活、療養など人によって異なります。
既卒者が就活を始めると、高確率で「既卒になった理由」と「空白期間中になにをしていたか」を聞かれるため、相手が納得できる説明を準備しておきましょう。 「空白期間を面接で聞かれたら?「何もしてない」はOK?答え方や例文を紹介」では答え方のコツをまとめているので、参考にしてください。
2.新卒の就活でその企業を選ばなかった理由を明確にする
応募企業が新卒時も採用活動を行っていたなら、新卒時に選ばなかった理由を明確にしておきましょう。企業は、応募者が自社に対してどのような印象や魅力を感じて応募を決断したのかを知りたいと考えています。「新卒時は合わないと思っていたが、じっくり自己分析や企業研究を行ったら△△という点で共通点を見つけた」など、空白期間中に行っていたことと絡めて伝えるのが良いでしょう。
3.自己分析と業界・企業研究を行う
既卒から正社員を目指すなら、新卒以上に企業とのマッチ度が大切です。新卒の就活で自己分析をしていても、空白期間を経て改めて行うことで、価値観や求めるものが変化している可能性があります。
また、新卒時の自己分析が不十分だったことも考えられるので、既卒から就活をスタートさせる際はしっかりと行いましょう。合わせて、応募を検討している業界や企業についてもしっかりと研究します。基本的な情報はもちろん、働く社員の傾向や社風、将来性や業界内での立ち位置などを把握することで、業界・企業への理解が深まります。
自己分析と企業研究の結果を照らし合わせれば、「この企業は自分に合っているか」を判断できるでしょう。ミスマッチを防げれば、自分の適性や希望に合った仕事や企業で長く働けます。
視野を広げて業界・企業・職種を見てみよう
希望する企業や業界があったとしても、視野を広げて志望先を探してみましょう。関連する業界や企業まで目を向けることで、新たな気づきを得たり発見につながることもあります。また、大手企業や有名企業を志望している場合も、視野を広げて中小企業も検討するのがおすすめです。大手企業や有名企業は新卒採用で多くの人材を確保し、中途採用をする場合には能力の高さや経験を重視する傾向が見られます。中小企業の場合、人材が足りずスキルや経験を問わず採用することが多いです。「中小企業に就職するメリットは?後悔しない優良企業の探し方をご紹介」でも説明しているように、中小企業は裁量権の多さや経営との距離の近さが魅力です。
4.企業が既卒に対して志望動機で確認したいと考える点を理解しておく
企業が既卒者に対してどのようなことを知りたいと考えているのかを理解することで、魅力的な志望動機を作成できるようになるでしょう。
志望度の高さ
志望度の高さは、仕事への意欲につながります。「どの企業でもいい」「とりあえず応募した」といった姿勢では、志望度が低く採用しても仕事に責任を持てないイメージを抱きやすいでしょう。
数多くある企業のなかで「なぜこの企業を志望したのか」「どんな点が決め手になったのか」「入社したらなにをしたいのか」などを説明することで、志望度の高さをアピールしましょう。
ポテンシャル
ポテンシャルとは「将来性」「期待値」のことです。特に若い人材は経験やスキルが不十分なことも多いですが、「教育することで将来は企業を担ってくれる人材になりそう」「仕事に対する意欲が高いから成長に期待できる」といった面を評価して採用する企業は多いです。
既卒者は職歴がないぶん、ポテンシャルを十分にアピールしましょう。「ポテンシャル採用とは?何歳まで適用される?新卒・中途との違いも解説」のコラムでは、ポテンシャル採用で重視されるポイントについて解説しています。
既卒が志望動機を考えるうえでの3つのポイント
既卒が志望動機を考えるうえでの3つのポイント
ここでは志望動機作成のヒントを紹介します。既卒者が志望動機を考えるときは、「志望理由」「志望先で活用できるスキルや経験」「空白期間に対する反省と働く意欲」がポイントになります。
1.志望企業を選んだ理由について言及する
入社を希望する企業をなぜ選んだのかをきちんと伝えます。ただし、「企業理念に共感した」「働きやすいと思った」など曖昧な理由は避けるべきです。「企業理念のどこにどう共感したのか」「働きやすければどの会社でも良いのか」とネガティブな印象につながってしまいます。
自己分析の結果を参考に、「御社の△△という理念が、自分の仕事に対する◯◯という考えと一致していると感じた」「御社独自の△△という制度に魅力を感じた」など、具体的かつ応募先ならではの理由を用意します。
2.自分が志望企業で活かせる経験やスキルなどを盛り込む
応募する企業の仕事内容に活かせる経験やスキルを持っていれば、しっかりアピールしましょう。アルバイトやボランティアで身につけたスキルや培ってきた経験も十分なアピール材料です。仕事に活用できそうなスキルと経験について、具体的なエピソードを交えて伝えましょう。
3.反省点を活かして働く意欲があることを示す
既卒から正社員就職を叶えるには、既卒になった理由だけでなく反省点も振り返り、意欲を示すことが大切です。
企業や採用担当者にもよりますが、既卒に対してネガティブな印象を抱く人がいるのは事実です。「採用しても働き続けられる?」「仕事に対して意欲を持っている?」などの懸念に対して、「◯◯を理由に既卒になってしまったが、△△をきっかけに正社員を目指している。今後は◯◯を目標に仕事に取り組みたい」など、反省と意欲を伝えましょう。
既卒が志望動機を作るときの注意点
既卒者が志望動機を作るときは、相手に伝わりやすい内容を意識します。具体的な表現や読みやすいレイアウトで作成しましょう。
具体的な内容にする
志望動機の内容は、具体的なものにしましょう。曖昧な理由では採用担当者に響きません。特に職歴のない既卒者は、なぜ応募先を選んだのかをはっきり述べることが大切です。「志望動機の作り方を解説!好印象な回答をするポイントとは」のコラムでも、志望動機の作り方について説明しています。
志望動機の文字数は150~250字程度が目安
履歴書期に記載する志望動機は、多く書けば良いわけではありません。明確な決まりはありませんが、150文字から200文字に納めるのが望ましいでしょう。声に出して読んでみて「長い」と感じないボリュームがおすすめです。
また、履歴書に志望動機を書くときは、文字数だけではなく「枠の8割を埋める」ことを意識するのもポイント。履歴書は基本的に空白を作らないのがマナーのため、文字の大きさやバランスに配慮して空白が目立たないよう作成します。
なお、志望動機の例文は「志望理由・動機の例文を解説!書き方の流れや作成時のポイントも紹介」の動画で解説しています。ぜひご覧ください。
改行も使おう
文字を詰め込むのではなく、適宜改行を行うことも読みやすい書類を作る基本です。詰まった文字は読みにくく、それだけでネガティブな印象を持たれてしまう可能性があります。誰にとっても読みやすい書類作成を意識しましょう。既卒で志望動機の作り方で悩んでいるなら、既卒向けの就職エージェント「ハタラクティブ」に相談してみませんか?
ハタラクティブは利用対象が既卒やフリーターといった若年層で、はじめて就職活動をするという方にも多くご利用いただいています。就職支援に長けたアドバイザーがサポートするので、「既卒になった理由は特にない」「就職は考えているけど、どんな会社に応募できるか分からない」といった方も安心してご利用いただけるのが特徴です。
もちろん、自分なりに就活をしているけどうまくいかない…というお悩みをお持ちの方もご利用ください!専任のアドバイザーが、就職の重要性や応募先の選び方、志望企業への応募で活用できるスキルや経験の洗い出し、選考でアピールできるポイントなどをしっかりとお伝えします。書類作成や面接練習なども、疑問が解決するまで何度でもサポート。既卒からの就職を叶えたい方は、ぜひハタラクティブをご利用ください。
既卒の志望動機に関するQ&A
ここでは既卒の就職活動や志望動機に関するよくある質問に回答します。
志望動機と自己PRは違う文面を用意しますか?
志望動機には、「なぜこの企業を志望するのか」を記載します。対して、自己PRは「どのように企業に貢献できるか」を記載するものです。そのため、異なる内容を用意する必要があります。面接でも問われる内容なので、間違った回答をしないよう注意しましょう。
既卒の就活は難しいですか?
既卒はどうしても新卒と比較して求人数が減ったり、回答に工夫が求められたりするため、新卒者やスキルや経験のある中途採用向けの就活と比べると難しさがあります。しかし、既卒を採用する求人はあります。ポイントをおさえて志望動機を作成すると内定をもらえる確立を高められるでしょう。詳しくは「既卒とは?不利なの?内定をもらうコツを知って就職活動を成功させよう!」をご覧ください。
既卒の志望動機の書き方が分からず就活が進みません…。
自分で志望動機が書けない場合は、ハタラクティブをはじめとした就職エージェントからサポートを受けるのがおすすめです。志望動機の考え方から書き方までアドバイスを受けられます。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。