- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 大学中退フリーターから就職できる?正社員を狙いやすい仕事と内定のコツ
大学中退フリーターから就職できる?正社員を狙いやすい仕事と内定のコツ
更新日
大学中退フリーターから就職できますか?
意欲があり、年齢が若ければ就職できます。面接では中退理由をごまかさず、真摯な姿勢を示しましょう。
就活アドバイザーに詳しく聞いてみました!
大学中退後、フリーターになると正社員としての就職が難しいのではと不安に思う人もいるのではないでしょうか。フリーター期間が長引くと就職ハードルが上がるのは事実ですが、20代と若ければ正社員になれる可能性は十分にあります。このコラムでは、大学中退フリーターの就職状況や、就活のやり方について就活アドバイザーに詳しく聞いてみました。「就職したいけど、なかなか行動に移せない」という方は、参考にしてみてください。
大学中退フリーターから就職できる?
大学中退後フリーターになった方も、就職は可能です。特に20代はスキルや経験よりもポテンシャルが重視されるため、30〜40代よりも就職しやすいでしょう。
20代は大学中退の経歴が不利になりにくい
20代の大学中退者は30代以上に比べてポテンシャルを期待されやすく、採用に至る可能性があります。少子高齢化の影響で若い人材を確保したいと考える企業が多いため、人生における伸びしろを期待して採用される可能性があるでしょう。
ただし、大学中退者は新卒枠ではなく中途採用枠で求人に応募しなければなりません。中途採用では、社会人経験のある転職者も応募します。大学中退の経歴を持ったフリーターと比較すると、高卒や大卒で実務経験のある転職者のほうが採用されやすい傾向があるのは事実です。
空白期間となるフリーター歴を活かせば就職可能
たとえフリーターとして働いていたとしても、正社員でなければ職歴上は空白期間になってしまいます。採用担当者のなかには、フリーターに対して以下のような懸念を抱く人もいるでしょう。
- ・働く意欲が低いのではないか
・何かあったらすぐに辞めてしまうのではないか
このようなイメージを払拭するためには、大学中退後フリーターになった理由や空白期間に何をしていたのかを説明できるようにしましょう。高卒で大学に進学せずにフリーターになった場合も同様です。
「就職する気がなかった」「なんとなくフリーターをしていた」などの回答では、マイナスイメージを持たれてしまいます。「正社員になる前に人生経験として複数の仕事を経験してみたかった」「フリーターをしながら資格取得を目指していた」といった、正社員就職につながるような理由であれば、内定獲得につながりやすいでしょう。
「空白期間を面接で聞かれたら?『何もしてない』はOK?答え方や例文を紹介」のコラムを参考にして、空白期間についてどう答えるかを考えてみてください。
大学中退フリーターが「詰んだ」といわれるのはなぜ?
日本では新卒一括採用が一般的であり、大学中退後にフリーターを選択すると「その後の就職は難しいのでは」と思われがちです。しかし、フリーターから就職することは十分可能。大学中退でフリーターだからといって「人生詰みだ…」と考えず、希望をもって就活に取り組みましょう。 「フリーターとは?正社員との違いやメリット・デメリットを解説」のコラムでは、フリーターの定義や正社員との違いなどを解説しています。大学中退フリーターの現状
大学中退後にフリーターになる人の現状について、大卒・高卒との割合の比較やフリーター歴と就職率の関係をデータをもとに解説します。
フリーターは労働者全体の約2割
総務省統計局の「労働力調査 (基本集計)2023年(令和5年)6月分」によると、6,750万人いる就業者のうち、パート・アルバイトの人数は1,462万人で、全体の約2割を占めています。 また、同調査によると、男性のパート・アルバイトは343万人に対し、女性は1,118万人で3倍以上の人数です。大学中退者のなかでも、女性のほうがフリーターになる率が高いことが分かります。
参照元
総務省統計局
労働力調査(基本集計) 2023年(令和5年)6月分結果
学歴別の就職状況(男女計)
厚生労働省の調査「若年者雇用対策の現状等について」によると、大学中退後に正社員になった人の割合は11.2%です。大卒の場合は77%が正社員と、両者の割合には大きな差があることが分かります。
学歴 | 正社員 | パート・アルバイト | 無職で何もしていない |
---|---|---|---|
大学卒 | 77% | 9.9% | 0.8% |
高卒 | 46.1% | 33% | 3% |
高等教育(大学)中退 | 11.2% | 57.1% | 8.2% |
引用:厚生労働省「若年者雇用対策の現状等について(離学直後の就業状況(学歴別))(p.16)」
大学中退後、高卒の経歴でフリーターになった人の割合は57.1%です。大卒でフリーターになる人は9.9%なので、47.2%も多いことが分かります。また、大学中退者は経歴上の最終学歴が「高卒」となりますが、高卒と比べても正社員になる人の割合が少なく、フリーターになる人が多いようです。
参照元
厚生労働省
若年者雇用対策の現状等について
大学中退後のフリーター歴が半年以内は就職しやすい
ここでは、フリーター歴と正社員として就職できた割合を比べてみましょう。以下は厚生労働省が2012年に行った「若年者雇用を取り巻く現状」の調査より、フリーター歴別にみた正社員として就職できた割合を表としてまとめたものです。
フリーター歴 | 男女計 | 男性 | 女性 |
---|---|---|---|
6ヶ月以内 | 64% | 72.5% | 56.5% |
1年~2年 | 52.2% | 60% | 42.9% |
3年以上 | 48.9% | 57% | 38.3% |
フリーター歴が長くなるにつれて、正社員として就職できる割合は低くなります。これらのデータから、大学を中退して高卒という経歴で正社員になるのは困難なものの、フリーター歴が短いほど正社員として就職できる可能性は高いということが分かります。その後の人生で就職したい気持ちがあるなら、少しでも早めに行動に移しましょう。
参照元
厚生労働省
若年者雇用を取り巻く現状
大学中退後にフリーターでいることの3つのメリット
大学中退後にフリーターを続けると正社員になれる確率は下がっていくものの、メリットもあります。
大学中退後にフリーターでいることのメリット
- 時間の融通が効きやすい
- 人間関係を選びやすい
- 仕事に対する責任が少ない
1.時間の融通が効きやすい
大学中退後にフリーターでいると、時間の融通が効きやすいことがメリットです。正社員になると1日の大半の時間を仕事に費やすことになります。また、正社員は急な休みや長期休暇を取るのが難しい傾向にあるため、時間の制約が多いといえるでしょう。
しかし、フリーターは基本的にシフト勤務の場合が多いため、自分の好きな時間に働くことができます。旅行や帰省などの際に、長期休暇も比較的取りやすいでしょう。正社員よりも時間的制約が少なく、人生において自分のやりたいことや好きなことに時間を当てやすいといえます。
2.人間関係を選びやすい
フリーターは正社員に比べると人間関係を選びやすいのもメリットの一つです。正社員は希望通りの異動や退職は難しく、職場に苦手な人がいたとしても我慢しなければならない場合が多いでしょう。転職回数が多いことや、早期離職の経歴はその後の就職活動で不利になる恐れもあるため、簡単に辞めるわけにはいきません。
しかし、フリーターは苦手な人とシフトをずらしたり、どうしても嫌であればバイト先を変えるという選択もしやすいでしょう。
人との出会いを就職に活かそう
フリーターは自由な時間が多く、アルバイト先を変えれば新たな出会いが待っています。正社員に比べて、多種多様な人と出会えるのもフリーターの人生におけるメリットです。 「私も接客がうまくなりたい」と刺激を受けたり、目指したいポジションが見つかったりして、就職への意欲が高まる場合もあります。 ハタラクティブキャリアアドバイザー後藤祐介からのアドバイス3.仕事に対する責任が少ない
フリーターは正社員に比べると、仕事への責任が少ない傾向にあります。たとえば、アルバイトで対処しきれないクレーム対応は正社員が担うことも。フリーターは仕事に対する責任をそこまで背負う必要がなく、気楽に働きたいと考えている人にとっては大きなメリットです。
ただし、そのぶん任される仕事の幅が狭いので、正社員のようにスキルアップやキャリアアップは難しいことを念頭に置きましょう。今後の人生において専門スキルを身につけたい人や、出世を目指したい大学中退者には責任の少なさがデメリットになる場合もあります。
スキルアップの重要性やその方法を解説しているこちらのコラム「フリーターでスキルなしでも就職可能?スキルアップの方法も紹介」をご参考ください。
大学中退後にフリーターでいることの3つのデメリット
大学中退後、高卒の経歴でフリーターでいることのデメリットとしては、「収入が安定しない」「社会的信用が低い」といったことが挙げられます。以下で3つのデメリットを解説するので、参考にしてみてください。
大学中退後にフリーターでいることのデメリット
- 収入が安定しない
- 社会的信用が低い
- 結婚しづらい
1.収入が安定しない
大学中退後にフリーターでいることで、収入が安定しない可能性があります。フリーターはシフトに入れない日が続くと収入が減ったり、アルバイト先の売上が減れば雇用契約が切られたりする恐れがあるでしょう。
正社員は雇用期間に定めがなく、基本給として毎月決まった金額が支払われるため、安定した人生が送れる可能性が高まります。フリーターと正社員の収入の違いについて詳しく知りたい人は、「フリーターと正社員の収入の違いはどれくらい?就職のためのコツも解説」のコラムも併せてチェックしてみてください。
フリーターは一人暮らしもしにくい
フリーターは一人暮らしはできますが、余裕のある生活をするのは難しいでしょう。一人暮らしをするには敷金・礼金や引っ越し費用など、まとまったお金が必要です。さらに、毎月の固定費として少なくとも13万円程度は掛かるでしょう。また、収入が不安定なフリーターは賃貸契約の審査に通らないことも。詳しくは「フリーターの一人暮らしはきつい?審査や家賃の気になる疑問を解決!」のコラムで解説しているので、ご一読ください。2.社会的信用が低い
大学中退後に、フリーターを続けている人は社会的信用が低い傾向にあります。社会的信用が低いと、家や車のローン、クレジットカードの審査に通りにくく、生活するうえで不便を感じることも。アルバイトの雇用契約は1年以内である場合が多いうえ、契約が更新されるとは限りません。社会的信用を得にくいのは、雇用や収入が安定していないことが理由として考えられます。
3.結婚しづらい
フリーターは、正社員に比べると結婚しづらいといえるでしょう。前述のとおり、フリーターは正社員に比べて収入が低く雇用が不安定なため、結婚のハードルが上がりやすいようです。 また、社会的信用が低いことから、結婚相手の親族に良い印象を持たれない恐れもあります。大学中退後にフリーターのまま結婚しても、生活を送るには経済的に厳しいと感じる場面も多いと考えられるでしょう。
上記のほか、大学を中退してフリーターを続けるデメリットには「重要な仕事を任せてもらえない」「もらえる年金が少なくなる」などもあります。詳しくは、「フリーターにはデメリットが多い!社会保険や税金について正社員と比較」のコラムで解説しているので、ご一読ください。
大学中退フリーターにおすすめの仕事5選
大学中退のフリーターにおすすめの就職先は、「未経験者歓迎」「学問不問」などが掲げられている求人です。これらの文言が掲示されている求人は人手不足の傾向があります。
この項では、大学中退の経歴を持つフリーターの方にとって狙い目の就職先をご紹介。やりたい仕事が定まっていないフリーターはぜひ参考にしてください。
大学中退フリーターにおすすめの仕事
- 営業職
- ITエンジニア
- 介護職
- 販売職
- 事務職
1.営業職
営業職は学歴よりもコミュニケーション力が重視されるため、大学中退のフリーターから無資格・未経験で挑戦できる仕事です。どのような会社でも営業は必須のため、幅広い業界から仕事を選べるでしょう。
なお、営業職には、法人営業やルート営業などさまざまな種類があります。なかには、顧客とメールや電話だけでやりとりするインサイドセールスという営業も。営業職に就職したい方は「営業職とは何をする仕事?業務の内容やメリット・デメリットを解説!」も併せてご覧ください。
2.ITエンジニア
ITエンジニアは人手不足の傾向があるため、大学中退のフリーターから採用されやすい仕事です。多くの会社が未経験者向けの研修を実施しており、専門知識がなくても就職できます。ただし、人員が足りていない会社では残業時間が多い場合もあるようです。企業研究で残業時間や離職率を確認しておきましょう。
なお、ITエンジニアと一口にいっても、ソフトウェア業界や通信業界、インフラ業界など、就職先の選択肢はさまざまです。
未経験でITエンジニアを目指すなら資格取得もおすすめ
ITエンジニアは未経験から挑戦できますが、資格があると選考で有利になりやすいようです。エンジニアに限らず、IT業界を目指したい大学中退者は以下の国家資格を取得するのを検討してみましょう。
・ITパスポート
IT技術の基礎知識やマーケティング、経営戦略などを学べる資格です。
・基本情報処理技術者
システムエンジニアやプログラマーの仕事に就いている人、これから目指す人が対象。実務に必要な基礎知識や論理的思考が問われる試験です。
・ネットワークスペシャリスト
この資格は、ネットワークエンジニアやインフラエンジニアを目指す大学中退者に向いています。IT社会の基盤となる、ネットワーク技術やサービスの動向などを理解できる試験です。
IT知識を学ぶための学習方法について「エンジニアとは何をする人?仕事内容や求められる能力をわかりやすく解説!」のコラムで紹介しているので、参考にしてみてください。
3.介護職
高齢化の影響で人手が足りず、就職しやすい職種です。介護職と聞くと「資格がないと就職できないのでは」と思う人もいるでしょう。しかし、介護職には未経験者歓迎の求人が多く、無資格も採用される可能性は高いようです。
介護の仕事では体力が必要な場面が多いので、若い大学中退フリーターなら選考で有利になることもあるでしょう。ゆくゆくは、介護福祉士やケアマネジャーなどの資格を取得してキャリアアップも目指せる仕事です。
4.販売職
商品やサービスを提供する販売職は資格が必要なく、未経験者から就職しやすい仕事です。「人と接するのが好き」というフリーターにはおすすめの仕事といえます。
販売職の仕事は接客やレジ打ち、商品の品出しなどです。経験を積みスキルを身につければ、店長やエリアマネージャーなどにキャリアアップすることもできます。また、販売職はアルバイト経験が選考で評価されることも多いようです。大学中退後に販売のアルバイト経験があるフリーターなら、採用につながる可能性があるでしょう。
販売職に興味がある大学中退フリーターの方は、「販売職の仕事内容とは?活躍できる場・向いている人について解説」のコラムもご覧ください。
5.事務職
事務職はどのような業界・業種にも存在するので、求人数が多いといわれています。また、ルーティンワークが多いことから、未経験歓迎の求人も多いようです。そのため、大学中退者やフリーターも挑戦しやすい職種といえるでしょう。
事務職には、営業事務や医療事務、経理事務や貿易事務などさまざまな種類があります。仕事内容は書類作成やデータ入力、ファイリングなどのほか、電話応対や来客対応など。社内のあらゆる部署と関わるため、コミュニケーション力は必須といえます。
大学中退フリーターが就職を成功させる7つの方法
大学中退のフリーターが就職を成功させるには、「自己分析する」「就活の期限を設定する」などのコツがあります。以下で詳しく解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
大学中退フリーターが就職を成功させる方法
1.自己分析でキャリアを決める
まずは、自己分析でどのようなキャリアに進みたいか決めましょう。就職活動を始めるには、「今後の人生でどうなりたいか」「どのような仕事がしたいか」など自分のことを把握しておく必要があります。大学中退に至った理由についても振り返っておくと良いでしょう。 自己分析の大まかな流れは、以下のとおりです。
- ・今までの人生で嬉しかったことや得意なこと、苦手なことなどを書き出す
・書き出したことに「どうしてそう感じたのか」掘り下げる
・掘り下げた内容を整理して自分の行動傾向や考え方を見つける
単純に過去を思い出すのではなく、「なぜ?」と自分の感情に問いかけをすることがポイント。自己分析で客観的に自分を知れば、今後の人生において進みたいキャリアややりたい仕事が見つかるでしょう。 詳しい自己分析のやり方は「自己分析とは?実施のメリットと就活・転職活動での必要性を解説」をご覧ください。
2.スキルや経験を身に付ける
「就職活動を始めたけれど、なかなか採用されない…」というフリーターは、インターンへの参加や資格取得によってスキルや経験を身につけるのも良いでしょう。 大学中退の経歴を持つフリーターは、これまでの人生において職歴がないため、アピールできる要素が少ない傾向があります。やりたい仕事が体験できるインターンへの参加や、仕事に直結する資格を取得すれば、経験やスキルとしてアピールが可能です。
3.採用されやすい仕事を選ぶ
大学中退のフリーターは、闇雲に就職活動するのではなく、採用されやすい仕事に注目して求人に応募しましょう。採用されやすい仕事には、「人手不足」「未経験歓迎」「学歴不問」などの特徴があります。「選択肢が狭くなりそう」とネガティブに思う人もいるようですが、大学中退やフリーターの経歴が不利になりにくい求人に的を絞れるので、就職成功の確率を高めるにはおすすめです。
そのほか、選考で経歴を重視しない傾向にあるベンチャー企業も大学中退フリーターには良いでしょう。特に設立して間もないベンチャー企業は人手不足なので、未経験から採用されやすいようです。また、実力主義の企業が多いので、就職後のキャリアアップも目指しやすいでしょう。
採用されやすい具体的な職種を知りたい方は、このコラムの「大学中退フリーターにおすすめの仕事5選」をご覧ください。
4.期限を設定する
大学中退のフリーターが「就職したい」と思ったら、就職活動の期限を設定しましょう。期限を設定しないと、「いつか就職できれば良い」と危機感がなくなり、就職活動が長期化してしまう恐れも。長期化すると、フリーター歴が長引き年齢も上がるため、より就職しにくい状況になってしまいます。
正社員として就職するには、書類選考や人事面接、役員面談などの複数のステップがあり、内定までには時間が掛かるもの。一般的に3ヶ月程度かかる人が多いようなので、目安にしてみてください。
5.大学中退後フリーターになった理由を説明する
面接では、大学中退後にフリーターを選択した理由が高確率で聞かれるため、回答を準備しておきましょう。
企業側は大学中退後のフリーターという経歴に対し、「何か問題があって正社員になれなかったのでは?」と不安を抱いている場合もあります。このような質問には、事前の準備が必要です。あらかじめ前向きな内容の回答を考えておきましょう。
ネガティブな理由はポジティブに言い換えよう!
本来の理由が「就職する気がなかったから」だったとしても、「やりたい仕事が見つからず、見つけるためにフリーターをしていた」と言い換えることで好印象を与えられる回答になります。嘘をつく必要はないので、表現の仕方を工夫して、人生の分岐点においてフリーターを選択した理由をポジティブに述べられるようにしましょう。6.就活資金を貯める
就職活動を始める前に、あらかじめ就活資金を貯めておきましょう。
就職活動には、スーツの購入・交通費・備品の購入など費用が掛かります。特に、遠方の企業に面接に行く際は、交通費だけで数万円かかることも珍しくありません。そのため、自分の就活プランに合わせて必要な資金をあらかじめ用意しておきましょう。
就活中に資金が尽きてしまうと、最悪の場合、面接にすら行けないことも。事前に就活資金を貯めておき、余裕を持って就職活動を始めることが大切です。
7.インターンに参加してみる
インターンに参加してみるのも有効的な方法の一つです。「大学中退者が参加できるインターンがあるの?」と疑問を感じている人もいるようですが、中退者も参加可能なインターン先は存在します。
インターンに参加すると、正社員として企業に勤めるイメージが湧くうえに、インターンで結果を出せばその企業の採用に通りやすくなることも。また、長期のインターンでは給与が出る場合もあり、就活資金を貯めることも可能です。
フリーター歴が長く「企業に勤めて働いているイメージがつかない」「自分が本当に働けるか不安」という人は、ぜひインターンに参加し、企業で働くイメージを掴んでみてください。「インターンシップとは?参加のメリットや目的を解説!社会人は参加できる?」ではインターンシップに参加するメリットと就職活動への活かし方を詳しく解説していますので、参考にご一読ください。
大学中退フリーターにおすすめの就活のやり方
大学中退のフリーターが就職先や求人を見つける方法としては、「ハローワークを利用する」「転職サイト・エージェントを活用する」などのやり方があります。以下で詳しく解説していくので、就職先を探す際の参考にしてみてください。
1.ハローワーク
ハローワークを使って求人探しをするのも、大学中退フリーターにとって良い就活のやり方です。ハローワークを使うメリットは、求人数の多さが挙げられます。ハローワークに求人を掲載するのは無料なので、さまざまな企業の求人を見ることが可能です。
しかし、ハローワークでは、すべてのサポートを行っているわけではないので、履歴書の作成や面接対策は自分で行う必要があります。そのため、就活のやり方は知っていて、求人だけ探したい人にはおすすめです。ハローワークの使い方を知りたい方は「ハローワークの使い方は?利用の流れとポイントを徹底解説」を参考にしてみてください。
2.知人の紹介
知人の紹介から、就職先を見つける方法もあります。知人の紹介で就職をする最大のメリットは、一般的な就職活動のステップを踏まなくても良い点。知人との関係性にもよりますが、基本的に簡単な面接だけを行って就職に至ることが多く、場合によっては面接すらしないこともあります。また、大学中退やフリーターの経歴が不利に働く可能性も低いでしょう。
しかし、紹介してもらった職場が自分に合わなかった場合に、すぐに辞めるのは難しいといった紹介ならではのデメリットも生じるので注意が必要です。
3.転職サイトやエージェントを活用する
転職サイトや転職エージェントを活用するのは、大学中退のフリーターにおすすめの就活方法です。就職・転職エージェントは求人探しから面接まで、専任の担当者が一貫してサポートしてくれます。そのため、「そもそも就活をしたことがなくて、履歴書の書き方すら分からない」といった人でも安心して就活に臨めるでしょう。応募先企業に合わせて面接対策を行ったり、面接のスケジュール調整を代行してくれたりと、サービスが充実しているのがメリットです。
「大学中退から正社員になれる?」「フリーター歴が長いから正社員は難しいのでは…」とお悩みの方は、ハタラクティブへ相談してみませんか。ハタラクティブは経験やスキルが少ないフリーターや既卒、第二新卒といった若手を対象にした就職・転職エージェントです。
まずはカウンセリングで悩みや不安、これから挑戦してみないことなどをお聞きしますので、お気軽にお話しください。就職への希望を理解したうえで、あなたに合った企業をキャリアアドバイザーが探します。サービスはすべて無料ですので、ぜひご利用ください。
大学中退フリーターは就職できる?不安に答えるQ&A
大学中退後にフリーターをしていて就職したいと考えている方に向けて、就職の疑問や不安を解消するQ&Aをお届けします。
フリーター生活は何歳まで続けられますか?
アルバイトが見つかる限りはいつまでも続けられます。ただ、「就職したい」という気持ちがあるなら早めに就職活動を始めましょう。若さが武器になる20代のうちに仕事を探したほうが、より多くの選択肢から就職先を選べます。
就職と年齢の関係については、「フリーターとして何歳まで働く?就活開始のタイミングやコツ」を参考にしてみてください。
正社員になるべきでしょうか?
目的なくフリーターをしているなら、正社員になるのが良いでしょう。正社員は雇用・収入面で安定しており、今後の長い人生において生活の心配を減らせるためです。正社員はリストラの可能性はゼロではないものの、身につけたスキルは転職の強みになります。
フリーターと比べた正社員のメリットは、「正社員のメリットを解説します!非正社員との違いは?」でご確認ください。
大学中退のフリーターは就職できますか?
大学中退の経歴を持つフリーターも就職は可能です。特に、人手不足の業界では、未経験者を歓迎する企業が多くあります。営業職などの未経験者歓迎の求人が多い職種も狙い目でしょう。
20代のうちはスキルよりも人柄やポテンシャルを評価する企業があるので、早めに就活を始めることが重要です。 ハタラクティブの「みんなの就職エピソード」では、フリーターから正社員になった人の声を掲載しています。ぜひご覧ください。
中退の学歴は就職に不利ですか?
中退者は企業から「物事を最後まで続ける力がない」と思われやすく、選考で不利になる場合があります。企業は長く働いてくれる人材を求めており、すぐ辞めそうな人を避けたいからです。逆に言えば、入社意欲をアピールし、成長していきたいと伝えられれば、採用の可能性は十分あるでしょう。
正社員への就職を目指す大学中退のフリーターは、ハタラクティブへお気軽にご相談ください。専任のキャリアアドバイザーが、一人ひとりの就職活動を手厚くサポートいたします。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。