ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「お役立ち情報」についての記事一覧
  4. 「その他のお役立ち情報」についての記事一覧
  5. 社会人の休日の過ごし方は?充実した日々を送るためのコツ

社会人の休日の過ごし方は?充実した日々を送るためのコツ

更新日2025/02/10

社会人の休日の過ごし方は?充実した日々を送るためのコツの画像

この記事のまとめ

  • 社会人こそ休日を有意義に過ごすことが大切
  • 休日は過剰な寝坊を避け、あらかじめやることを決めておくのがおすすめ
  • 休日に資格の勉強をしたりセミナーに参加したりするのも、社会人にはおすすめ

「ワークライフバランス」という言葉が広く認知されるようになった昨今、仕事とプライベートの両立をはかることは、社会人にとって大切な課題の1つです。では、休日の過ごし方を充実させるにはどうしたら良いでしょうか?今の自分の働き方や休日の過ごし方に悩んでいる方、これから社会に出て働き始めるという方も、コラムを参考にして調和の取れた休日の過ごし方を見つけましょう。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • 社会人の休日の過ごし方で大切なこと
  • 社会人が休日を有意義に過ごすコツ
  • おすすめの社会人の休日の過ごし方
  • 仕事に活かせる休日の過ごし方
  • 社会人が充実した休日を過ごすには

社会人の休日の過ごし方で大切なこと

貴重な休日を充実させたいというのは社会人であれば誰しもが思うことですが、仕事と休日のバランスを取るのが難しいと感じる人も多いようです。
特に新入社員の頃や転職して間もない時期は、新しい環境に慣れたり覚えなければならない仕事がたくさんあるため、休日も仕事のことを考えてしまい休まらない…ということもあるでしょう。また、休日をどう過ごしたら良いかわからず暇を持て余してしまうことも。こういった休日の過ごし方では満足感を得られず、「折角の休みを無駄にしてしまった」という気持ちが強くなり、意欲的に仕事に取り組めなくなる可能性もあります。
休日はどうしてもダラダラ過ごしてしまう、という方は、少しの時間でも外に出たり身体を動かしたりすることを意識しましょう。気持ちをリフレッシュさせることが大切です。

社会人が休日を有意義に過ごすコツ

社会人になると、どうしても仕事の疲れから休日にゆっくりしてしまうもの。しかし、前述したようにダラダラ過ごしてしまうのは良くありません。有意義な休日を過ごすコツをまとめました。

過剰な寝坊はしない

休日こそゆっくりと寝られるチャンスですが、昼過ぎや夕方など過剰な寝坊は逆効果。寝すぎてしまうことで逆に調子が悪くなったり、リズムが崩れて仕事に影響が出たりします。可能であれば仕事のある日と同じ時間に起床しましょう。

あらかじめやることを決めておく

休日になってから何をするか考えるとダラダラしてしまう可能性が高まるので、あらかじめ休みの日にやることを決めておきましょう。買い物や手続きなど決まった休日にやるべきことのほか、「美術館に行く」「本を△冊読む」などのやりたいことリストを作成しておくと、そのときの気持ちや状況によって選べるのでおすすめです。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

おすすめの社会人の休日の過ごし方

ここでは、休日の過ごし方でおすすめなものを紹介します。時間のあるときこそ、仕事のある日にはできないことを行いましょう。自分がリフレッシュできることを見つけてみてください。

ゆっくり過ごす

いつもより起きる時間を遅くする、ゆっくりと食事を摂る、ドラマや映画を見る、読書をするなど、家の中でゆっくりと過ごすことは大きなリフレッシュになるでしょう。時間に追われず好きなときに好きなことをできるのは、休日ならではの過ごし方です。

ジムに通う

社会人になると運動の機会も減るため、休日にジムで汗を流す方は多いでしょう。体力やスタイルの維持はもちろん、体を動かすことで気持ちがリフレッシュする効果も期待できます。近年は24時間開いているジムも増えているので、自分の通いやすいところを選んでみましょう。

買い物に行く

会社帰りだと閉店時間もあるため、ゆっくり買い物ができないことも。友人と楽しく買い物をするのもいいですが、一人でゆっくりと買い物をするのもおすすめ。また、家でネットショッピングを楽しむのもリフレッシュになるでしょう。

料理をする

時間のある休日こそ、いつもより手の込んだ料理をしたり仕事のある日に備えて作り置きをしたりするチャンスです。材料を買い料理をして片付けるのは手間がかかるため、一人で過ごす休日におすすめです。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

仕事に活かせる休日の過ごし方

休日をより有意義に過ごしたいと考えているなら、仕事やキャリアにつながることを行うのもおすすめ。資格の勉強や交流会の参加など、時間のあるときにできることをまとめました。

資格の勉強をする

仕事に生かせる資格だけでなく、自分のキャリアに関連する資格や目指す職種に役立つ資格など、勉強に時間を使うのは有意義な過ごし方でしょう。仕事のある日は忙しかったり疲れていたりするので、休日に集中して取り組むのがおすすめです。

セミナーや交流会に参加する

仕事に関するセミナーや異業種交流会に参加するのも、おすすめの休日の過ごし方。特に転職や独立を考えていたり、自分のキャリアに不安を感じていたりするなら、セミナーや交流会に参加して知見を広めることで、新たな選択肢が見つかる可能性があります。

副業をする

就業規定で許可されている場合に限りますが、副業を行うのもおすすめです。収入が増えるだけでなく、本業にも活用できるノウハウや知識が身についたり、自分の趣味や特技が生かせたりするでしょう。「正社員でも副業してOK?会社にバレる理由や働く際の注意点について解説」のコラムも参考にしてください。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

社会人が充実した休日を過ごすには

社会人が充実した休日を過ごすには、そもそも休みがしっかりあることが前提となります。「仕事が多すぎて休日出勤が当たり前になっている」「休みの日も仕事のことを考えている」といった場合は状況改善が必要。

「今の会社は休日が少なすぎる」「休日はあるものの結局仕事になってしまう」といったお悩みをお持ちなら、転職エージェントのハタラクティブにご相談ください。
ハタラクティブは、ご利用者の希望を叶える転職支援サービスです。今の仕事の不満や改善したいことを専任アドバイザーにお話いただければ、おすすめの求人をご紹介。応募書類の注意点や面接での受け答えもアドバイスいたします。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    仕事を休む理由を33個ご紹介!伝え方の注意点やマナーも解説の画像
    仕事を休む理由を33個ご紹介!伝え方の注意点やマナーも解説
    待遇とは何のこと?正社員とアルバイトにおける違いも解説!の画像
    待遇とは何のこと?正社員とアルバイトにおける違いも解説!
    キャパオーバーとはどんな状態?能力不足との違いと原因別の対処法の画像
    キャパオーバーとはどんな状態?能力不足との違いと原因別の対処法
    仕事をズル休みする理由とは?バレるリスクや当日休みたいときの対処法の画像
    仕事をズル休みする理由とは?バレるリスクや当日休みたいときの対処法
    会社を早退したい!認められる理由や当日のマナーを解説の画像
    会社を早退したい!認められる理由や当日のマナーを解説
    IQが高い人にみられる特徴とは?知能指数の測定方法や高める方法もご紹介の画像
    IQが高い人にみられる特徴とは?知能指数の測定方法や高める方法もご紹介
    バブル世代とのジェネレーションギャップはコミュニケーション力が鍵の画像
    バブル世代とのジェネレーションギャップはコミュニケーション力が鍵
    知っておきたいビジネス用語とは?言葉の意味や例文を一覧で紹介の画像
    知っておきたいビジネス用語とは?言葉の意味や例文を一覧で紹介
    電話対応の苦手を克服!応対のマナーや例文のほか言葉遣いの一覧表も紹介の画像
    電話対応の苦手を克服!応対のマナーや例文のほか言葉遣いの一覧表も紹介
    ダブルワークとは?社会保険や確定申告の注意点もご紹介の画像
    ダブルワークとは?社会保険や確定申告の注意点もご紹介

    その他のお役立ち情報 関連の記事

    リフレッシュ休暇はどう過ごす?休暇中の賃金は?の画像
    リフレッシュ休暇はどう過ごす?休暇中の賃金は?
    配偶者とは?該当するのは誰?履歴書への書き方や受けられる控除について解説の画像
    配偶者とは?該当するのは誰?履歴書への書き方や受けられる控除について解説
    IQが高い人にみられる特徴とは?知能指数の測定方法や高める方法もご紹介の画像
    IQが高い人にみられる特徴とは?知能指数の測定方法や高める方法もご紹介
    社員旅行に行きたくない人の割合は増えている?断り方やメリットを解説の画像
    社員旅行に行きたくない人の割合は増えている?断り方やメリットを解説
    平日休みの過ごし方20選!一人でも楽しめる方法をご紹介の画像
    平日休みの過ごし方20選!一人でも楽しめる方法をご紹介
    配偶者の扶養義務とは?概念や履歴書の記入方法をわかりやすく解説の画像
    配偶者の扶養義務とは?概念や履歴書の記入方法をわかりやすく解説
    職場の飲み会の断り方とは?行きたくないときの注意点と参加するメリットの画像
    職場の飲み会の断り方とは?行きたくないときの注意点と参加するメリット
    会社を風邪で休むのは問題ない?連絡方法や2日目以降の休み方を知ろうの画像
    会社を風邪で休むのは問題ない?連絡方法や2日目以降の休み方を知ろう
    離職率の平均は?新卒者や業界別のデータを参考に早期退職を防ごうの画像
    離職率の平均は?新卒者や業界別のデータを参考に早期退職を防ごう
    日本人の働き過ぎを止めるには?欧米との違いを解説!の画像
    日本人の働き過ぎを止めるには?欧米との違いを解説!

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら