ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「選考対策」についての記事一覧
  4. 「面接対策」についての記事一覧
  5. 「面接準備」についての記事一覧
  6. 最終面接が雑談形式だった場合の注意点とは?聞かれやすい質問も紹介
面接準備

最終面接が雑談形式だった場合の注意点とは?聞かれやすい質問も紹介

最終面接

2025.04.23

この記事のまとめ

  • 最終面接では、スキルや職歴以上に会社とのマッチングや応募者の人柄が見られやすい
  • 最終面接では、「なぜその企業を選んだのか」という問いに答えられるようにしておく
  • 最終面接が雑談形式の場合は、その場にふさわしい言葉づかいや態度を心掛ける
  • 最終面接では重役が面接官になる傾向があるため、逆質問の内容を工夫するのがおすすめ

「最終面接が雑談ばかりだった」という人もいるでしょう。面接官と雑談するときは、どのようなことに気を付ければ良いのでしょうか。雑談形式の最終面接では、その場にふさわしい言葉づかいや態度を心掛けることが大切です。

このコラムでは、最終面接が雑談形式だった場合に気を付けるべきポイントについて解説。最終面接でチェックされやすい点や、聞かれやすい質問などについてもまとめています。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • 最終面接は雑談形式で実施されることもある
  • 最終面接で聞かれやすい質問
  • 最終面接の結果はどれくらいで出る?

最終面接は雑談形式で実施されることもある

企業によっては、最終面接を雑談形式で実施することもあるようです。そのような面接の場合、企業側は、よくある質問を行うのではなく雑談をすることで応募者の人柄や本音を見ていると考えられます。雑談形式の面接で注意したいのは、以下のようなポイントです。

面接にふさわしい態度を崩さない

雑談形式の面接では話が盛り上がったり、場の空気が和んだりすることでつい気が緩みがち。そのため、人によっては「敬語の崩れが出る」「馴れ馴れしい態度になってしまう」というようなことがあるようです。会話を楽しむことは大切ですが、あくまで面接であることを忘れず丁寧な言葉づかいや態度を心掛けましょう。

話を聞く態度を大切にする

雑談形式の面接では通常の面接に比べ、採用担当者の話を聞くことが多くなる傾向にあります。その際、関心を持って人の話を聞く姿勢をアピールできればコミュニケーション能力を評価される可能性があるでしょう。少し前のめりになり、うなずいたり自然に微笑んだりすることで会話への関心を示すことができます。

最終面接で見られていること

最終面接では、役員や社長などの重役が面接官となることが多い傾向があるようです。それまでの面接に比べて、経歴やスキルといった点だけでなく、会社とのマッチングや応募者の人柄といった部分を深く見ているといえます。具体的なチェックポイントとしては、「企業のビジョンを理解してそれに合った働き方を望んでいるか」「長期的なキャリアビジョンを描けているか」などが挙げられるでしょう。そのため、自分が志望企業に勤めたらどのように働いていきたいのかを、具体的に考えておくことが大切です。

最終面接で聞かれやすい質問

最終面接で尋ねられやすい質問とその回答のポイントを以下にまとめました。突然聞かれても落ち着いて回答できるよう確認しておきましょう。

志望動機や長所と短所などの基本的な質問

それまでの面接とは面接官が変わっている場合、受けたことのある質問を改めてされることもあるでしょう。ただし、最終面接では「なぜ○○なのですか?」と考えをさらに深堀りされる可能性もあります。その場合、もし暗記しただけの内容しか用意していなければ対応できなくなってしまう恐れも。事前に「なぜこの企業を選んだのか」「自分の強みの根拠は何か」などの自己分析をしっかりしておきましょう。

自己分析のやり方が分からない場合は、「自己分析とは?実施のメリットと就活や転職活動での必要性を解説」のコラムを参考にしてみてください。

同業他社ではなくその企業を選んだ理由

最終面接では志望度の高さが重要視される傾向があります。そのため、同じ業界でも「なぜその企業を選んだのか」という部分に関して聞かれることもあるでしょう。その企業が独自に取り組んでいる業務や社風などを絡め、説得力のある理由を考えておくと安心です。

企業研究のやり方については、「企業研究のやり方とは?情報収集の方法や得られるメリットなどを解説!」のコラムをチェックしてみてください。

転職活動の状況を尋ねる質問

「ほかにも面接を受けられていますか?」といった質問にはなんと答えて良いか悩むかもしれませんが、「ほかの企業は受けていません」と嘘をつくのはやめておきましょう。もしも内定を辞退することになった場合など、嘘をついたことで企業に迷惑をかけてしまうことにもつながりかねません。「他社でも選考は受けていますが、御社が第一志望です」というような答え方にすれば、悪印象を与えずに正直に伝えることができます。

逆質問はどうする?

面接の最後に「何か質問はありますか?」と尋ねられた際に、応募者から面接官に質問することを逆質問といいます。最終面接の面接官を役職者が行っている場合、逆質問を利用することで経営を担う視点での回答が得られることも。そのため、これまでの面接とは違った質問をするように工夫することが大切といえます。たとえば、経営する上で重視していることや企業の今後のビジョンなど、その面接官の立場からしか答えられない質問をするのがおすすめです。

最終面接の結果はどれくらいで出る?

最終面接の終了後、内定の連絡がどのくらいで来るかは企業によって異なります。すぐに内定通知が来る場合もあれば、10日以上経っても連絡がないこともあるようです。合否の結果連絡は、できれば企業側から送られてくるのを待ったほうが無難です。ただし、「事前に知らされていた期間を過ぎても連絡がない…」という場合には企業宛てに問い合わせをしても問題ないでしょう。

問い合わせる際には、「行き違いとなっておりましたら恐縮ですが、先日の最終面接の結果がまだ届いておりません。いつ頃ご連絡いただけるか教えていただけますと幸いです」と、丁寧な確認の仕方を心掛けましょう。合否の確認をする際の注意点については、「面接の合否はいつ分かる?結果の連絡が遅い理由や確認する際の注意点を解説」のコラムもあわせてご覧ください。

「最終面接に向けて何をすれば良いか分からない」「面接前後の企業とのやりとりが苦手…」などの悩みがある方は、若年層に特化した就職・転職エージェントのハタラクティブを活用してみませんか。

ハタラクティブでは、面接日程の調整や結果の通知などの企業とのやりとりを代行しているので、利用者の方は面接対策に集中することができます。企業に応じた面接時のアドバイスや応募書類の添削なども行っているので、就職・転職活動に不安を抱えている方にぴったりです。すべてのサービスは無料で利用が可能です。ご相談だけでも承っておりますので、まずはお気軽にご登録ください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    空白期間を面接で聞かれたら?「何もしてない」はOK?答え方や例文を紹介の画像
    空白期間を面接で聞かれたら?「何もしてない」はOK?答え方や例文を紹介
    面接で伝える退職理由が思いつかない!例文や印象アップのコツを紹介の画像
    面接で伝える退職理由が思いつかない!例文や印象アップのコツを紹介
    面接官が退職理由を聞く理由は?好印象な例文と思いつかないときの対処法の画像
    面接官が退職理由を聞く理由は?好印象な例文と思いつかないときの対処法
    就職試験の一般常識問題には何が出題される?出題内容や学習方法を紹介の画像
    就職試験の一般常識問題には何が出題される?出題内容や学習方法を紹介
    短期離職の理由はどう伝える?面接官がチェックしていることや例文を紹介の画像
    短期離職の理由はどう伝える?面接官がチェックしていることや例文を紹介
    職務経歴書の自己PRが思いつかない・書けない原因と対処法は?例文も紹介の画像
    職務経歴書の自己PRが思いつかない・書けない原因と対処法は?例文も紹介
    転職面接で空白期間を好印象に伝えたい!1ヶ月~1年以上まで期間別に解説の画像
    転職面接で空白期間を好印象に伝えたい!1ヶ月~1年以上まで期間別に解説
    面接で「質問はありますか」と聞かれた際の答え方を解説!回答の例文も紹介の画像
    面接で「質問はありますか」と聞かれた際の答え方を解説!回答の例文も紹介
    20代の転職理由ランキング!面接で好印象を与える答え方や例文も紹介の画像
    20代の転職理由ランキング!面接で好印象を与える答え方や例文も紹介
    面接で聞かれることとは?よく質問される項目と回答例を紹介!の画像
    面接で聞かれることとは?よく質問される項目と回答例を紹介!

    面接準備 関連の記事

    転職でブランクがあると不利?空白の期間や理由ごとに答え方と例文を紹介の画像
    転職でブランクがあると不利?空白の期間や理由ごとに答え方と例文を紹介
    転職理由をスキルアップにする際のコツとは?面接で評価される例文も紹介の画像
    転職理由をスキルアップにする際のコツとは?面接で評価される例文も紹介
    早期退職の理由を聞かれたら?面接での伝え方や回答例を9つ紹介!の画像
    早期退職の理由を聞かれたら?面接での伝え方や回答例を9つ紹介!
    面接の「あるある」を解説!気になる疑問を解決して選考に臨もうの画像
    面接の「あるある」を解説!気になる疑問を解決して選考に臨もう
    最終面接で聞かれる質問とは?ポイントを押さえて転職を成功させようの画像
    最終面接で聞かれる質問とは?ポイントを押さえて転職を成功させよう
    面接で転職理由を聞かれた際の答え方とは?ポイントや例文も解説!の画像
    面接で転職理由を聞かれた際の答え方とは?ポイントや例文も解説!
    再就職を叶える面接対策とは?よくある質問と回答例を交えて紹介の画像
    再就職を叶える面接対策とは?よくある質問と回答例を交えて紹介
    慎重な性格は長所になる?アピールするコツは?好印象を与える例文も紹介!の画像
    慎重な性格は長所になる?アピールするコツは?好印象を与える例文も紹介!
    自己研鑽の意味とは?励むポイントやメリット・就活で使える例文も紹介!の画像
    自己研鑽の意味とは?励むポイントやメリット・就活で使える例文も紹介!
    自己PRで協調性をアピールするときのポイントは?例文もあわせてご紹介の画像
    自己PRで協調性をアピールするときのポイントは?例文もあわせてご紹介

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら