ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「お悩み」についての記事一覧
  4. 「仕事の悩み」についての記事一覧
  5. 「給料の悩み」についての記事一覧
  6. サラリーマンの平均年収はどのくらい?雇用形態や業種ごとの違いを解説

サラリーマンの平均年収はどのくらい?雇用形態や業種ごとの違いを解説

更新日2025/02/10

サラリーマンの平均年収はどのくらい?雇用形態や業種ごとの違いを解説の画像

この記事のまとめ

  • サラリーマンの平均年収は正社員の場合は508万円、非正規社員の場合は198万円
  • サラリーマンに限らず平均年収は業種や年齢、性別などによって大きな差がある
  • サラリーマンの平均年収と自分の年収を比較し、キャリアプランを考えてみよう

サラリーマンの平均年収はどのくらいなのでしょうか?実際は業種や年齢、地域によって差があるようです。また、自分の年収を平均年収と比較することは自分の将来の理想像を考えるきっかけにもなるでしょう。このコラムでは、正社員と非正規社員、性別、地域などの年収の違いについて解説しています。就活中の方やこれから転職をお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • サラリーマンの平均年収は?
  • 給与の違いはどこから生じる?
  • 学歴によってもサラリーマンの平均年収に違いが出る?
  • 30代の平均年収はどのくらい?
  • サラリーマンとしての平均年収を上げるためには

サラリーマンの平均年収は?

令和3年における民間給与実態統計調査のデータを基に、サラリーマンの平均年収を見ていきましょう。

正社員の場合

全体の平均年収は508万円。男女別では男性が570万円、女性が389万円です。

非正規の場合

全体の平均年収は198万円。男女別では男性が267万円、女性が162万円です。

以上のことから、正社員と非正規社員、男女で年収に大きく差があることが分かります。
女性が男性よりも平均年収が低い理由には、結婚・出産後に時短勤務への切り替えや職種を変える人の割合が男性よりも多いことが考えられます。

また、男性は50代では役職に付くことが多く、55歳までは年齢と共に給与も高くなるようです。
一方で女性は出産や育児などの理由から年功序列制があまり適用されないため、年代が上がるにつれて男女の差は開くでしょう。男性の年収がピークになる年代でも女性はほぼ横ばい状態のため、女性は年齢による年収の差はあまりありません。

参照元
国税庁
令和3年分 民間給与実態統計調査

性別に関係なく、若いうちは正社員と非正規社員の給料にそれほど差はありません。しかし、年を重ねるにつれて収入差は大きくなる傾向があります。「正社員の平均給料はどれくらい?フリーターとの差は?年齢別の給与も紹介」では、雇用形態による年収の差や、年齢別の平均年収を詳しく解説しています。正社員への転職をお考えの方は、ぜひチェックしてみてください。

給与の違いはどこから生じる?

平均年収は雇用形態や性別によって違いが生じることをご紹介しましたが、業種や年齢、地域などによっても差があります。前の項目と同様の民間給与実態統計調査のデータを基に、下記に挙げてみました。

業種の差

民間給与実態統計調査によると、最も給与が高い業種が「電気・ガス・熱供給・水道業」ということが分かりました。次いで「金融業、保険業」、最も低いのが「宿泊業、飲食サービス業」という結果になっています。これは、業種によって勤務時間や仕事内容が違い、また競争が多い業界かどうかによって給与が異なるからです。

年齢の差

年功序列システムの傾向が強く残っている会社が多いことも事実。勤務年数が長いほど給与が上がっていくため、平均年収は年齢によってかなり差があります。

地域の差

地方と比較すると、都市部の方が年収は高いようです。地方は都市部よりも求人情報が少なく、自分が求めている就職先を探すために上京する人も多いため、その分高度なスキルを持つ人が都市部に流出するという要因が考えられます。また、都市部には給与が高い大企業が集まりやすいということも都市部の年収が高い理由の1つでしょう。

参照元
国税庁
令和3年分 民間給与実態統計調査

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

学歴によってもサラリーマンの平均年収に違いが出る?

業界によって異なりますが、高卒者と大卒者では、社会人1年目の時点で年収に違いがあります。また、年齢が上がるごとに年収差が広がっていく傾向にあるようです。「高卒の平均年収は?産業別ランキングや1000万円を目指す方法を紹介」では、高卒と大卒の平均年収を年齢や性別ごとに詳しく解説。高卒の方も高年収を目指しやすい業界なども紹介しているため、チェックしてみてください。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

30代の平均年収はどのくらい?

30代になると、仕事の幅が広がって責任も重くなることが多く、人によっては役職に就くケースもあります。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

サラリーマンとしての平均年収を上げるためには

平均年収を知ることは、「自分は今後どうなりたいか」という将来のキャリアプランを考えるきっかけになります。実際平均より低くても今の仕事に満足しているのなら、仕事を変える必要はありません。
しかし今の給与に満足しておらず、「昇給が期待できない」「生涯年収を考えると将来が不安」と考えているのであれば転職を検討しても良いでしょう。

ハタラクティブでは、プロのアドバイザーがマンツーマンで企業選びから面接対策など就活を幅広くサポートします。
あなたの個性や将来の理想像をきめ細やかにヒアリングすることで、適性があるお仕事を提案。
効率的に転職・就職活動をしたいとお考えの方は、ぜひハタラクティブにご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    手取り20万の額面や年収はいくら?収入アップのコツや仕事の探し方を紹介の画像
    手取り20万の額面や年収はいくら?収入アップのコツや仕事の探し方を紹介
    平均収入の実態を年代・男女・地域別に紹介!年収アップの方法も解説の画像
    平均収入の実態を年代・男女・地域別に紹介!年収アップの方法も解説
    手取りが増えないのはなぜ?減る理由や所得控除について解説の画像
    手取りが増えないのはなぜ?減る理由や所得控除について解説
    薄給とはいくらぐらいの金額を指す?年代別の平均年収を紹介の画像
    薄給とはいくらぐらいの金額を指す?年代別の平均年収を紹介
    年間の手取り平均額はどのくらい?年収を増やすための方法とあわせて解説の画像
    年間の手取り平均額はどのくらい?年収を増やすための方法とあわせて解説
    女性の平均年収は?500万円を超える人の割合や収入を上げる方法も紹介の画像
    女性の平均年収は?500万円を超える人の割合や収入を上げる方法も紹介
    新卒初任給の平均は?身につけたい基本給・昇給の知識の画像
    新卒初任給の平均は?身につけたい基本給・昇給の知識
    年収103万超えたら税金はいくら払う?親の負担や正社員のメリットも解説の画像
    年収103万超えたら税金はいくら払う?親の負担や正社員のメリットも解説
    年収を上げる方法と転職のポイント!収入が増えやすい人の特徴を解説の画像
    年収を上げる方法と転職のポイント!収入が増えやすい人の特徴を解説

    給料の悩み 関連の記事

    寸志とは?言葉の使い方やボーナスとの違いを解説の画像
    寸志とは?言葉の使い方やボーナスとの違いを解説
    税込年収とは?源泉徴収票から分かる?手取りとの違いや計算方法をご紹介の画像
    税込年収とは?源泉徴収票から分かる?手取りとの違いや計算方法をご紹介
    新入社員の年収はどれくらい?平均を知って就職活動に役立てよう!の画像
    新入社員の年収はどれくらい?平均を知って就職活動に役立てよう!
    手取り16万の月収・年収は?一人暮らしはきつい?家賃や生活レベルを解説の画像
    手取り16万の月収・年収は?一人暮らしはきつい?家賃や生活レベルを解説
    給与明細の見方やもらえないときの対処法について解説の画像
    給与明細の見方やもらえないときの対処法について解説
    残業手当とは?正しい計算方法や基礎知識をご紹介!の画像
    残業手当とは?正しい計算方法や基礎知識をご紹介!
    給与から税金はいくら引かれる?割合や計算方法を知って手取りを確認しようの画像
    給与から税金はいくら引かれる?割合や計算方法を知って手取りを確認しよう
    給料日が土日祝日に重なったらどうなる?引き出せる時間や役立つ知識を解説の画像
    給料日が土日祝日に重なったらどうなる?引き出せる時間や役立つ知識を解説
    給料の控除とは?給与明細の見方やポイントなどを解説の画像
    給料の控除とは?給与明細の見方やポイントなどを解説
    平均収入の実態を年代・男女・地域別に紹介!年収アップの方法も解説の画像
    平均収入の実態を年代・男女・地域別に紹介!年収アップの方法も解説

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら