新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
公開日:
【このページのまとめ】
・一概には「残業時間の平均は何時間」と言い切れない
・「コンサルティング業界、マスコミ業界、不動産・建設業界、サービス業界」は残業時間が多い傾向にある
・残業時間が長いと感じる場合は、仕事の取り組み方を工夫したり上司へ相談したりするのがベター
「自分の残業時間は平均と比べてどれくらいなんだろう」と考えたことはありますか?
このコラムでは、多くの人が気になる残業時間について解説していきます。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
オンライン面談実施中!【無料】就職相談はこちら
厚生労働省の毎月勤労統計調査によると、残業時間の平均は毎月10時間前後と発表されています。
参照元:毎月勤労統計調査 平成29年12月分結果速報 - 第2表 月間実労働時間及び出勤日数
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/29/2912p/2912p.html
しかし、実際はそれより多いという意見があります。
この背景には、厚生労働省の調査が雇用主を対象としているので、サービス残業などが含まれていない可能性があったり、労働者側が誇張表現をしていたりと、様々な原因が考えられます。
また、会社の規模や職種によって残業時間は変わってくるため、一概に「残業時間の平均は何時間です」と言い切るのは難しいでしょう。
残業時間が多い傾向にあるのはどのような業界なのでしょうか。
この項目では、残業時間が多いと言われている代表的な4つの業界について説明します。
大手企業や多数のクライアントを受け持つことで、仕事の量はもちろん拘束時間が増えていきます。
そのため、残業時間が増えるのは必然といえるでしょう。
テレビ業界を例とすると、担当する番組によっては、1週間のスケジュールが休みなく組まれていることも。
さらに、複数の番組を担当することで、いつ休みが取れるか分からないという状況になってしまうこともあります。
広告業界の場合、仕事は締め切り厳守です。
広告展開のサイクルが短い場合や、やり取りに時間のかかるクライアントを担当する場合、残業時間が増えていくことが多いようです。
不動産業界の場合、メール対応・電話対応・業者訪問・物件探し・資料作成・アポ取りなど、仕事量の多さが原因の一つになっていると考えられます。
大きい金額が動くということもあり、ミスを起こさないよう慎重に対応していかなければならないため、さらに時間がかかってしまうといえるでしょう。
建設業界の場合、工期が遅れてはならないのが現状です。
また、残業をして当たり前という風潮が根付いていることも影響しているようです。
サービス業ではクライアントの都合が優先される傾向があります。
職種によりますが、クライアントの空き時間が就業時間後であったり、土日祝日であったりすると、その時間に合わせて動く場合もあるため残業時間が増えていきます。
近年、日本では長時間労働が問題視されています。
政府は1ヶ月の時間外労働時間が80時間を超える場合、長時間労働と健康障害の関連性が強くなる「過労死ライン」に値すると定めています。
さらに、働き方改革でも、長時間労働の改善に取り組んでいますが、課題は山積みというのが現状です。
もし、現在のお仕事で残業時間があまりにも長いと感じているのなら、仕事の取り組み方を変えてみたり、上司に相談したりすることが必要かもしれません。
しかし、何をしても状況が改善しないということであれば、転職を視野に入れてみましょう。
ハタラクティブでは実際に企業を訪問し、そこで得た情報をお伝えしています。
残業時間のように、直接企業には聞きづらいことも聞くことができるので、安心して就職活動や転職活動に取り組めます。
興味を持ちましたら、お気軽にご相談ください。
ご利用者の口コミ
真那
私のカウンセラーの方がとても親身になって色々手伝って貰いました …
2021/02/26
Kaede Komatsuzaki
カウンセラーの方が親切丁寧に対応してくださり、初めての就職活動でし…
2021/02/01
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01