- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 面接時の入室マナーとは?就職活動を有利に進める方法
面接時の入室マナーとは?就職活動を有利に進める方法
更新日
この記事のまとめ
- 面接において入室マナーは大事な第一印象になる
- 入退室の注意点や挨拶を確認して練習を繰り返し、面接マナーを身に付ける
- 入室退室マナーは社会人に必要なビジネスマナー
- 面接で入室マナーや退室マナーが守れているかどうかは結果の明暗を分ける
「面接での礼儀がわからなくて不安…」という方もいるのではないでしょうか?面接で試されるのは、受け応えだけではありません。入室時のマナーや受付・控え室での立ち振る舞いもチェックされています。
このコラムでは、入室マナーをはじめとした面接時の礼儀作法を紹介します。事前準備をしっかりして、万全の心持ちで選考本番に臨みましょう。
入室マナーのポイント
入室時の振る舞いは、あなたの第一印象になります。礼儀正しい印象を与えて、面接を有利に進めたいところです。下記で、順を追ってポイントを確認していきましょう。
1. ドアを3回ノックする
ビジネスシーンでのノックの回数は、基本的に3回です。ノックをしたら返答を待ちましょう。もし返答がない場合は、もう一度ノックを3回しましょう。
2. 部屋に入る
室内から返答があったら「失礼します」と言って、ドアを開けて入室してください。部屋に入ったらドアを閉めます。この際、面接官に完全に背を向けないように立って閉めましょう。ドアを閉めるときは、大きな音を立てないように気を付けてください。
3. 挨拶とお辞儀をする
ドアを閉めたら、面接官のいる方向が正面になるように向き直しましょう。そしてドアの前に立ったまま「本日はよろしくお願いいたします」と挨拶をし、一礼しましょう。
4. イスの横に立つ
イスの横まで移動してください。面接官の指示があるまでは座らないようにしましょう。5. 挨拶とお辞儀をする
「本日はお時間を頂戴しましてありがとうございます。〇〇(氏名)と申します。よろしくお願いいたします」などと丁寧に挨拶をして、お辞儀をしましょう。6. 着席する
面接官の指示があったら「失礼します」と言って会釈し、着席してください。カバンは置く場所を指定された場合はその場所に置きましょう。指定がない場合は、イスの横に置いてください。
退室マナーのポイント
次に退室時のマナーについて説明します。質疑応答がおわっても、面接はまだ続いています。最後まで気を引き締めていきましょう。
1. お礼とお辞儀をする
面接官から面接終了の旨を伝えられたら、座ったままお礼の挨拶とお辞儀をします。「本日は貴重なお時間を割いていただきましてありがとうございました」などのお礼の言葉を伝えましょう。お礼を終えたらお辞儀してください。
2. イスから立つ
イスから立って、イスの横に移動します。3. 挨拶とお辞儀をする
イスの横に立ったまま「失礼します」と挨拶をして、一礼してください。4. ドアの前に行く
ドアの前に移動し、面接官のいる方向に向き直ってください。5. 挨拶とお辞儀をする
面接官のほうを向いて「失礼します」と挨拶をして、一礼しましょう。顔を上げた際、面接官とアイコンタクトをとるようにすると好印象です。6. 部屋を出る
ドアを開けて退室します。この際、面接官に完全に背を向けないようにしてください。ドアはそっと閉めましょう。
簡単60秒!アドバイザーに相談してみる
ドアの種類別!入室方法
会社によって、設備環境はさまざまです。入室時にもたついてしまわないように、ドアの種類ごとにポイントを確認しておきましょう。開き戸の場合
ドアノブが左側にある場合は右手で、右側にある場合は左手で開けましょう。閉める際は、開けた手と逆側の手を使います。大きな音が響かないよう、そっと閉めるようにしてください。
引き戸の場合
取っ手が左側に付いている場合は右手で、取っ手が右側に付いている場合は左手で開けます。閉めるときは開けた手と逆側の手で閉めてください。ゆっくりと静かに閉めましょう。
すでに開いている場合
ノックは不要です。呼ばれたら返事をして、「失礼します」と挨拶してから入室してください。基本的に閉める必要はありませんが、他の面接者の閉め忘れによって開いたままだった場合は閉めたほうがよいです。
ドアがない場合
すでに開いていた場合と同じく、返事・挨拶をして部屋に入ってください。簡単60秒!アドバイザーに相談してみる
受付、控え室でのマナー
ここでは入室・退室以外でも気をつけたい面接マナーのポイントを紹介します。面接室に入る前も油断しないように気を付けましょう。控え室に5分前集合
社会人として、遅刻は厳禁です。かといって早すぎるのもNG。控え室に5分前に着くのを目安に訪問しましょう。もしやむを得ず遅刻してしまう場合は、必ず採用担当者に連絡を入れてください。
受付から面接は始まっている
受付の方も、応募先の企業の一員です。受付での態度も選考結果に響く可能性があるので、丁寧な対応を心がけましょう。まずは身だしなみを整えてから受付に向かいます。受付では採用面接のために訪問した旨を伝え、担当者への取次ぎをお願いしてください。
控え室では静かに待機する
姿勢を正して席につき、静かに待ちましょう。スマートフォンを触っている姿はあまり見栄えがよくないので、電源を切ってしまってください。面接官が入室したら立って挨拶しよう
面接官が控え室に入ってきたら立ち上がり、「本日はよろしくお願いいたします」と明るく挨拶しましょう。簡単60秒!アドバイザーに相談してみる
集団面接の場合は?
個人面接と集団面接では、すこし手順が違います。集団面接のマナーは以下のとおりです。集団面接の入室マナー
・最後に入室する人以外はドアを開けたままにする・ドアは最後に入室した人が閉める
・全員が入室し、指示があった後に着席する
・一礼するときはできるかぎり他の人と揃える
集団面接の退室マナー
・ドアに最も近い人から退室する・最後に退室する人以外はドアを開けたままにする
・ドアは最後に退室した人が閉める
・一礼するときはできるかぎり他の人と揃える
簡単60秒!アドバイザーに相談してみる
入室・退室マナーは大切!
このコラムで紹介したマナーは面接だけで使用するものではありません。特に入退室の礼儀やノックの回数などは、社会人として最低限知っておくべきビジネスマナーです。企業側は求職者に「基本的な知識・振る舞いを身に付けていてほしい」と考えていることが多いです。そのため、マナーの良し悪しは合否を左右します。
ただし、難しいことはありません。コラムを参考にマナーを覚え、事前練習をしっかりして面接に臨みましょう!
ハタラクティブは、20代のフリーターや第二新卒、高卒などの若年層向けの就職・転職サービスです。専任のアドバイザーが担当につき、仕事探しから内定までトータルサポート。
マンツーマンの手厚いカウンセリングを実施し、あなたに合わせた支援を行います。模擬面接では、より本番に近い環境でマナーを確認することができるでしょう。
サービスはすべて無料です。まずはお気軽にご相談ください。
監修者:多田健二就活アドバイザー
今まで数々の20代の転職、面接アドバイス、キャリア相談にのってきました。受かる面接のコツをアドバイス致します!