ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「お役立ち情報」についての記事一覧
  4. 「ビジネスマナー」についての記事一覧
  5. ビジネスカジュアルでの靴はどうする?適した色や形をご紹介
ビジネスマナー

ビジネスカジュアルでの靴はどうする?適した色や形をご紹介

マナー

2025.02.12

この記事のまとめ

  • ビジネスカジュアルとは、スーツよりカジュアルで企業訪問時に失礼にならない服装
  • ビジネスカジュアルでは、服と靴の色の組み合わせ次第で印象を変えられる
  • ビジネスカジュアルスタイルをする際は男性なら革靴、女性ならパンプスが基本
  • ビジネスカジュアルで靴を選ぶ場合、サンダルは避けたほうが良い
  • ビジネスカジュアルでスニーカーの着用は、企業によって許容範囲が異なる
  • ビジネスカジュアル指定の面接では、必ず革靴を着用する

ビジネスカジュアルスタイルをする際、「何を合わせたら良いか分からない…」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。ビジネスカジュアルは自由度が高く、ビジネスシーンに合わせてコーディネートの幅が広い点が特徴です。このコラムでは、ビジネスカジュアルのときに合わせる靴について解説。おすすめの色や形、避けるべき靴などを紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • ビジネスカジュアルとは
  • ビジネスカジュアルの靴選び
  • 男性のビジネスカジュアルで適した靴とは
  • 女性のビジネスカジュアルで適した靴とは

ビジネスカジュアルとは

ビジネスカジュアルとは「スーツほどかっちりしていないカジュアルな仕事着」で、男性の場合はジャケットに襟付きのシャツ、フルレングスパンツを合わせるのが基本とされています。Tシャツやタンクトップ、デニムパンツなどはビジネスカジュアルに当てはまらないのが一般的です。企業を訪問しても失礼にならない服装をイメージすると分かりやすいでしょう。

ビジネスカジュアルとオフィスカジュアルの違い

オフィスカジュアルとは、「スーツほどフォーマルではない、ビジネスの場にふさわしいカジュアルな服装」です。ビジネスカジュアルよりカジュアルで、ジャケットとシャツ、パンツもしくはスカートを選ぶのが一般的ですが、明確な定義は設けられていません。「オフィスカジュアルとは?スーツはだめ?男女別おすすめアイテムを紹介」では、オフィスカジュアルについて詳しく解説しているので、参考にしてみてください。

ビジネスカジュアルの靴選び

ビジネスカジュアルは組み合わせが自由な分、合わせる靴で悩む人もいるでしょう。靴は服装とのバランスを考えるとコーディネートがまとまりやすくなります。たとえば、ベージュやライトグレーなど明るい色のズボンを着用したときは、足元を暗い色にするとコーディネートに締まりが出て好印象。ズボンも靴も明るめの色でまとめると、全体的に柔らかい雰囲気を演出することができるでしょう。逆に、ズボンも靴も暗い色で合わせると、スマートな印象になります。暗い色はかっちり、明るい色はカジュアルな印象になるので、その日の気分や仕事内容に合わせて色を使い分けてみるのもおすすめです。また、色に関わらずビジネスシーンでサンダルを着用するのは避けましょう。

ビジネスシーンだけでなく、就職活動や転職活動の際にも、ビジネスカジュアルやオフィスカジュアルを求められる場合が多くあります。「「面接は私服でお越しください」何を着ていくのが正解?」では、私服で面接を指定された場合のおすすめのアイテムやNGなスタイルを解説しているので、参考にしてみてください。

男性のビジネスカジュアルで適した靴とは

ビジネスカジュアルではどのような靴が適しているのでしょうか。以下では、男性向けの靴をより具体的に紹介していきます。

男性のビジネスカジュアルでは革靴が基本

男性がビジネスカジュアルスタイルをする際、靴もビジネスシューズの延長として考えるため、革靴が基本です。また、革靴には靴紐を通す部分(羽根)が靴と一体化している「内羽根式」と、甲の外に縫い付けられている「外羽根式」があり、内羽根式のほうがよりフォーマルな印象。スーツを着用するときは内羽根式ですが、ビジネスカジュアルではどちらを使用しても問題ありません。

デザインは多彩

男性のビジネスカジュアルスタイルでの靴は、デザインによって印象を変えることが可能です。

ストレートチップ

つま先の部分に一本の横線が入っている靴。革靴の中でもオーソドックスで、スーツや冠婚葬祭でも使用できるので、1足は持っておきたいデザインです。

ウイングチップ

羽(ウイング)のような切り替えラインが入っており、全体的にメダリオンなどの穴飾りを施しているケースが多い靴。ビジネスからプライベートまで活用できる、ファッション性の高いデザインです。

Uチップ

つま先に「U」の形を施してあるUチップは、ゴルフや狩猟用として活用されてきたのでスーツに合わせることはできません。しかし、シンプルなデザインなのでビジネスカジュアルとの相性がよく、着用する人は多いようです。

また、上記以外にも、つま先に飾りのないプレーントゥや紐のないモンクストラップなども、ビジネスカジュアルとして適したデザインといえるでしょう。

ビジネスカジュアルでスニーカーは要注意

スポーティーすぎるものはビジネスに相応しくないため、暗い色のレザースニーカーを選ぶなどの配慮が必要です。シックなデザインであってもスニーカーを許すかは企業の雰囲気によるため、面接では必ず革靴を着用するようにしましょう。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

女性のビジネスカジュアルで適した靴とは

男性に比べて選択肢が多くなる女性用の靴ですが、ビジネスカジュアルに向いているのはどんな靴でしょうか。以下で具体的に解説していきます。

女性のビジネスカジュアルではパンプスが基本

ビジネスカジュアルでは、男性の革靴のように女性はパンプスが基本となります。ヒールの高さは3~5センチを中心に、最大でも7センチほどに抑えましょう。

豊富な色

黒だけでなく、ベージュや茶色、グレー、ボルドーなどの色も、ビジネスカジュアルとして適しています。服装に合わせて靴の色を変えるのもおすすめです。

ミュールや素足は避ける

ビジネスシーンでは、指先が見えるデザイン(オープントゥなど)や足が固定されないミュールは認められていません。さらに、素足も良くないとされているため、スカートに限らずパンツでもショートストッキングを着用するようにしましょう。

就活をしていると、面接の服装にビジネスカジュアルを指定する企業の選考に進むこともあると思います。服装や面接時のマナーに迷ったら、就職エージェントのハタラクティブまでご相談ください。

ハタラクティブには、多くの方の就職を支援してきた経験を持つ「就活のプロ」が在籍。面接にふさわしい服装や立ち居振る舞いなどのマナーを詳しくお伝えします。さらに、求人を掲載している企業情報にも精通しているため、企業の雰囲気や社員の服装など、求人サイトでは分からないことを知ることも可能。「どの程度のオフィスカジュアルか知りたい」「面接はスーツで行くべき?」など、就職に関して確認しておきたいことがあればお気軽にお問い合わせください!

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    仕事を休む理由を33個ご紹介!伝え方の注意点やマナーも解説の画像
    仕事を休む理由を33個ご紹介!伝え方の注意点やマナーも解説
    待遇とは何のこと?正社員とアルバイトにおける違いも解説!の画像
    待遇とは何のこと?正社員とアルバイトにおける違いも解説!
    キャパオーバーとはどんな状態?能力不足との違いと原因別の対処法の画像
    キャパオーバーとはどんな状態?能力不足との違いと原因別の対処法
    仕事をズル休みする理由とは?バレるリスクや当日休みたいときの対処法の画像
    仕事をズル休みする理由とは?バレるリスクや当日休みたいときの対処法
    会社を早退したい!認められる理由や当日のマナーを解説の画像
    会社を早退したい!認められる理由や当日のマナーを解説
    IQが高い人にみられる特徴とは?知能指数の測定方法や高める方法もご紹介の画像
    IQが高い人にみられる特徴とは?知能指数の測定方法や高める方法もご紹介
    バブル世代とのジェネレーションギャップはコミュニケーション力が鍵の画像
    バブル世代とのジェネレーションギャップはコミュニケーション力が鍵
    知っておきたいビジネス用語とは?言葉の意味や例文を一覧で紹介の画像
    知っておきたいビジネス用語とは?言葉の意味や例文を一覧で紹介
    電話対応の苦手を克服!応対のマナーや例文のほか言葉遣いの一覧表も紹介の画像
    電話対応の苦手を克服!応対のマナーや例文のほか言葉遣いの一覧表も紹介
    ダブルワークとは?社会保険や確定申告の注意点もご紹介の画像
    ダブルワークとは?社会保険や確定申告の注意点もご紹介

    ビジネスマナー 関連の記事

    謝罪メールはどう書く?ビジネスシーンにふさわしい表現と守るべきマナーの画像
    謝罪メールはどう書く?ビジネスシーンにふさわしい表現と守るべきマナー
    飲み会のマナーとは?「気の利く新人」になれるポイントも解説の画像
    飲み会のマナーとは?「気の利く新人」になれるポイントも解説
    会社を休むときの連絡の基本マナーとは?休む基準や電話連絡の仕方を解説の画像
    会社を休むときの連絡の基本マナーとは?休む基準や電話連絡の仕方を解説
    会社を当日に休む理由7選!注意点や事前対策もご紹介の画像
    会社を当日に休む理由7選!注意点や事前対策もご紹介
    仕事をズル休みする理由とは?バレるリスクや当日休みたいときの対処法の画像
    仕事をズル休みする理由とは?バレるリスクや当日休みたいときの対処法
    名刺交換のやり方を学ぶ!基本マナーや注意点などのポイントを紹介の画像
    名刺交換のやり方を学ぶ!基本マナーや注意点などのポイントを紹介
    折り返し電話のやり方を解説!ビジネスシーンにおける正しいマナーを解説の画像
    折り返し電話のやり方を解説!ビジネスシーンにおける正しいマナーを解説
    電話対応の苦手を克服!応対のマナーや例文のほか言葉遣いの一覧表も紹介の画像
    電話対応の苦手を克服!応対のマナーや例文のほか言葉遣いの一覧表も紹介
    退職メールの返信は必要?何を書くの?シーン別のポイントや例文を紹介の画像
    退職メールの返信は必要?何を書くの?シーン別のポイントや例文を紹介
    寝坊で遅刻したときの言い訳は?会社への伝え方や注意点も紹介の画像
    寝坊で遅刻したときの言い訳は?会社への伝え方や注意点も紹介

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら