ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「経歴別」の記事一覧
  4. 「フリーター」についての記事一覧
  5. 「フリーターの就職活動」についての記事一覧
  6. フリーターから正社員の塾講師になるには
フリーターの就職活動

フリーターから正社員の塾講師になるには

正社員になるには

2024.11.13

この記事のまとめ

  • 塾講師には「集団指導」「グループ指導」「個別指導」と幅広い分野がある
  • 塾講師の仕事は生徒の学習意欲を引き出し、結果につなげることが重要
  • 塾講師の正社員求人は、ほかの職種に比べると少なめ
  • フリーターの塾講師から正社員に転職すると、教室長や塾長など運営側に携われる

「フリーターから塾講師になるにはどうしたらいいの?」とお悩みの方もいるでしょう。フリーターから正社員の塾講師になるには、まずはアルバイトで経験を積むのがおすすめです。
このコラムでは、正社員へキャリアアップするメリットや塾講師になるためのコツなどをご紹介しています。フリーターから正社員の塾講師を目指す際の参考にしてください。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • フリーターから塾講師を目指すには
  • 塾講師の仕事内容
  • 塾講師に向いているタイプ
  • 塾講師のやりがいと大変さ
  • フリーター塾講師からの正社員転職に関するFAQ

フリーターから塾講師を目指すには

フリーターの方が正社員の塾講師になることは可能です。ですが、一般的な塾講師の多くは、アルバイトや業務委託として勤務することが多いため、正社員で積極採用している求人はほかの職種に比べると少ない傾向にあります。

また、数が限られている正社員求人は、アルバイトの塾講師よりも求められるレベルが高いようです。応募資格は、「すでに講師経験がある」「指導できる科目が多い」「語学力に自信がある」など。大卒以上を条件とする求人もあり、人によってはハードルが高いと感じることもあるでしょう。

フリーターとして塾講師をしている場合

現時点ですでに塾講師としてアルバイトをしているフリーターの方で、現在勤めている塾で正社員として働きたい場合は、正社員登用制度があるか確認しましょう。制度がない場合でも、上司や塾の責任者に相談してみるのがおすすめです。制度については「正社員登用制度とは?読み方や必要な実績・試験について解説!」のコラムをご覧ください。

フリーターとして塾講師をしていない場合

現在塾講師のアルバイトを行っていない場合は、まずは求人の多いアルバイトで塾講師としての経験を積むのがおすすめ。ほかの未経験者よりアルバイト経験者のほうが採用の可能性も高まりますし、経験が業務に活かせます。

塾講師のアルバイトに学歴は必要?

正社員の応募資格は大卒以上であることが多いですが、アルバイトは専門・短大卒から応募できるところがあるようです。特に、難関校への受験合格を目指すのではなく日々の学校の授業についていけることを目的にする塾は、学歴を問わないこともあるでしょう。

塾講師の仕事内容

塾は集団指導、グループ指導、個別指導と指導タイプが分かれています。集団指導やグループ指導はその名のとおり、数人~数十人の生徒、個別指導は数人の生徒に対して授業を行います。

授業内容は中学・高校・大学合格を目指した受験対策と普段の予習・復習や定期テスト対策の2つに分かれ、指導方法や指導方針、教材も塾によって違いがあるようです。集団指導やグループ指導では、プレゼンテーション能力の高さ、個別指導では生徒の状況に配慮して指導する能力が求められます。

また、学習指導内容の予習や宿題の添削など授業に関連した業務のほか、塾によっては保護者への連絡、面談、チラシ配り、説明会の実施などを塾講師が担当することもあります。そのほか、教育業界の仕事を知りたい方は「教育業界の仕事」をご覧ください。

塾講師に向いているタイプ

塾講師の最も重要な業務は勉強を教えること。指導内容は生徒の特性や時代に沿って変える必要があるため、アイデアを出して工夫を重ね、ゴールを目指す姿勢は塾講師に求められる資質の一つといえるでしょう。

また、塾講師は、人と接することが好き、相手の立場になって物事を考えられるという方が向いています。塾講師の仕事は生徒の学習意欲を引き出し、結果につなげることです。個人指導タイプでは特に、生徒一人ひとりに合った指導をする必要があるため、生徒の要望や思いを聞き出す力も重要です。コミュニケーションに自信がない方は、「コミュニケーション能力を鍛えるには?具体的な方法をご紹介」のコラムも読んでみてください。

塾は放課後からスタートするため、塾講師の労働時間は午後から夜間がメイン。一般的な会社勤めとは異なる時間帯で働くことに抵抗がないことも求められます。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

塾講師のやりがいと大変さ

塾講師に向いているかを判断するには、仕事のやりがいと苦労、どちらもを把握しておく必要があります。以下の内容を参考にしてみてください。

塾講師のやりがい

フリーターの方が塾講師をするうえでのやりがいは、やはり生徒の成長を感じられる点にあります。特に受験生の場合、生徒と一丸なって志望校合格という目標に向かっていくので、合格したときの喜びは大きなもの。
生徒と信頼関係を築ける、保護者に感謝されるといったやりがいがあり、「誰かのためになっている」と実感しやすい仕事です。

塾講師の大変さ

生徒の成績が上がらない、勉強へのモチベーションが低く思い通りに授業が進まないのは、多くの塾講師が抱える課題です。生徒一人ひとりの気持ちや状況に寄り添った指導をしなければなりません。

また、正社員として働くとなると、保護者のクレーム対応や生徒数を増やすための営業活動など、勉強を教える以外の業務が増えて多忙になる面もあります。より詳しく塾講師の仕事内容を知りたい方は「既卒・未経験から塾講師の正社員になるには?仕事内容や特徴も解説」をご覧ください。

「フリーターから正社員を目指したい」「初めての就活で何をすればいいか分からない」という方におすすめなのが、就職エージェントのハタラクティブ。ハタラクティブは、フリーターや高卒、既卒、第二新卒の方を対象とした就職・転職支援サービスを実施しています。就活アドバイザーが一人ひとりに合った就職活動の方法をご提案。履歴書の書き方から効果的な面接対策まで全面的にサポートしています。

自分の希望に合う求人がない、そもそも就活をどのようにスタートさせたら良いのか分からない、という方もお気軽にお問い合わせください。一緒に正社員就職を目指しましょう。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

フリーター塾講師からの正社員転職に関するFAQ

ここからは、塾講師として勤務している・これから転職を検討しているフリーターの方からよくあるご質問にお答えします。正社員への登用や転職に関して役立つFAQなので、ぜひ参考にしてください。

塾講師の勤務時間は?

基本的に、塾で働く正社員の勤務時間は午後1時から午後10時といわれています。
主な指導時間は学校が終わる夕方からですが、生徒が来校する前にも授業の準備や、テキスト作りなどを行います。

塾講師の賃金は?

厚生労働省が発表している「令和5年賃金構造基本統計調査の概況」によると、教育・学習支援業の平均賃金は37万7200円でした。全業界の平均賃金は31万8300円なので、高めなことが分かります。年代別・男女・地域別の平均年収を知りたい方は「平均収入の実態を年代別・男女・地域別に紹介!年収アップの方法も解説」をご覧ください。
参照元
厚生労働省
賃金構造基本統計調査

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    【フリーター必見】就職して正社員になる方法・メリット・おすすめの職種を紹介!の画像
    【フリーター必見】就職して正社員になる方法・メリット・おすすめの職種を紹介!
    フリーターの就活の流れとは?やり方がわからない方向けに手順を解説!の画像
    フリーターの就活の流れとは?やり方がわからない方向けに手順を解説!
    フリーターからなれる職業16選!未経験から就職を目指せるおすすめの仕事の画像
    フリーターからなれる職業16選!未経験から就職を目指せるおすすめの仕事
    したい仕事がないフリーターが就職するコツとは?おすすめの職種もご紹介!の画像
    したい仕事がないフリーターが就職するコツとは?おすすめの職種もご紹介!
    フリーターは未経験から正社員に就職できる?おすすめの仕事や求人を紹介の画像
    フリーターは未経験から正社員に就職できる?おすすめの仕事や求人を紹介
    フリーターから正社員になるには?就職活動の基本や受かりやすい職業を紹介の画像
    フリーターから正社員になるには?就職活動の基本や受かりやすい職業を紹介
    フリーターは就職支援機関を活用しよう!おすすめのサービスを紹介の画像
    フリーターは就職支援機関を活用しよう!おすすめのサービスを紹介
    フリーターとは?さまざまな働き方との比較や正社員就職のコツの画像
    フリーターとは?さまざまな働き方との比較や正社員就職のコツ
    フリーターのメリットとは?デメリットや正社員を目指す方法もご紹介の画像
    フリーターのメリットとは?デメリットや正社員を目指す方法もご紹介
    フリーターの正社員面接でよくある質問は?ふさわしい服装についても解説の画像
    フリーターの正社員面接でよくある質問は?ふさわしい服装についても解説

    フリーターの就職活動 関連の記事

    フリーターから総合職の正社員になれる?おもな職種や仕事内容を紹介の画像
    フリーターから総合職の正社員になれる?おもな職種や仕事内容を紹介
    フリーターからマーケティング職に就くには?業務内容や向いている人も解説の画像
    フリーターからマーケティング職に就くには?業務内容や向いている人も解説
    フリーターから始める軽作業の正社員の画像
    フリーターから始める軽作業の正社員
    フリーターから手に職が付く仕事に挑戦するには?職種や資格一覧の画像
    フリーターから手に職が付く仕事に挑戦するには?職種や資格一覧
    フリーターからなれる職業16選!未経験から就職を目指せるおすすめの仕事の画像
    フリーターからなれる職業16選!未経験から就職を目指せるおすすめの仕事
    フリーターの空白期間は転職にどう影響する?アルバイト歴を伝えるコツも!の画像
    フリーターの空白期間は転職にどう影響する?アルバイト歴を伝えるコツも!
    フリーターから大手企業への就職は可能?おすすめの仕事も紹介の画像
    フリーターから大手企業への就職は可能?おすすめの仕事も紹介
    フリーターからキャリアを築きやすい仕事は?求人選びのコツをご紹介の画像
    フリーターからキャリアを築きやすい仕事は?求人選びのコツをご紹介
    フリーターからたくさんの人と接する仕事に就くには?おすすめの職業を紹介の画像
    フリーターからたくさんの人と接する仕事に就くには?おすすめの職業を紹介
    したい仕事がないフリーターが就職するコツとは?おすすめの職種もご紹介!の画像
    したい仕事がないフリーターが就職するコツとは?おすすめの職種もご紹介!

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら