フリーターから始める軽作業の正社員

フリーターから始める軽作業の正社員の画像

軽作業とは、あまり体力を必要としない作業全般を指します。どこまでを軽作業と呼ぶかは企業によって異なるので、仕事内容をしっかり確認することが就職活動において大切になってきます。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!

軽作業の仕事内容

倉庫内作業

検品・・・メーカーから届いた製品を確認し、品目や個数に間違いがないかチェックします。
ピッキング・・・注文があった製品を倉庫内から探し、必要な数量を運び出します。
梱包・・・ピッキングされた製品を出荷するために包装します。梱包後、ラベルを貼ったりすることもあります。
ほかには伝票の確認や記入などの作業も発生します。在庫はPCで管理されているので、PCを使用することも多い仕事です。

品質管理

弁当やパンなどの工場で、ラインの管理を担うのが品質管理スタッフの役割です。製品の検査や、HACCPやISO、JISなどの規格に関する資料の作成、不良品やクレームへの対応と再発防止など、企業や配属されたポジションによってさまざまな仕事があります。

配送

配送の中でも軽作業と呼ばれることが多いのは、決まった配達先へ品物を届けるルート配送のドライバーでしょう。仕事内容としては、食材や清掃用具などの宅配や、飲料・酒類・食品などの飲食店への配達などが挙げられます。

未経験OK多数!求人を見てみる

軽作業に向いている人はどんな人?

コツコツと仕事をするのが好きな方に向いている軽作業。自分のペースで仕事ができるので、未経験からでも始めやすい職種です。正社員の経験がなく、仕事を始めることに対して不安が大きいフリーターの方にもおすすめです。
軽作業という名前から肉体労働ではないというイメージを持つ方もいるかもしれませんが、長時間の立ち仕事や、重さのある荷物を持つ仕事なども含まれるので、ある程度の体力は必要になります。そのため、若い人材が歓迎されているようです。

フリーターから軽作業の正社員になるには?

軽作業の求人は、学歴や経歴をあまり問わない傾向にあり、高卒や既卒でも十分に就職できる可能性があります。配送であれば中卒OKの求人募集も見られ、フリーターにもチャレンジしやすい職種と言えるでしょう。
ただし、軽作業のスタッフにはアルバイトや派遣社員が多く、正社員採用にそれほど積極的な業界ではありません。正社員になるには、紹介予定派遣から始めるというのもひとつの手です。

軽作業は、フリーターからの就職に最適な職種のひとつ。ハタラクティブでは、軽作業以外にもフリーターが未経験で応募できる正社員の求人を多数揃えています。「今までアルバイトの経験しかなくどうやって就活したらいいかわからない」「面接の練習がしたい」という声にもしっかり応え、正社員までの道のりを最後までサポートします。

この記事に関連するタグ